台風14号は沖縄本島からは大きく逸れて 青空が広がり、ダイビングも出来ています。 本州上陸の恐れも無くなったようで、少しホッとします。。が 各地でかなりの大雨をもたらしてるようで、お気を付けくださいませ。 ここ沖縄にも大きなうねりが届いてますし 強い北風の影響で、潜れる場所は限定されていますが いつも、フィッシュアイレンズでやってくる ワイドフォトグラファー Mさんと、ビーチをはしご。 ま、なんだかんだの海況ですが 「今まで、潜った事のないトコ希望」って事もあったんで 僕もかなり久しぶりに潜る場所も入ってみたり。 Mさんは、長距離でも泳げる方なんで ま、ロケハンを楽しみながら、のスタイルですね(笑) 波打ち際はひどい濁りでも 頑張って沖まで泳ぐと、素晴らしい透明度だったり! Mさんはワイド専門ですが・・・ アッシは、底も舐めながら ボチボチやってます(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ご予約状況・カレンダー、新調 ご予約状況カレンダーを新調しました。こちら から 以前同様、シンプルに〇・△・× 程度に更新していきます 更新の遅れがある場合もありますし、参考程度にご確認いただき メールかお電話にて、お問い合わせくださいませ。 どうぞ、宜しくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2020-10-09 21:31
| 今日の海情報
|
Comments(0)
港からの移動距離も遠いし 水中環境も特殊な濁った湾、なもんで リクエストがあったからと言って なかなか、観察に行くにはハードルが高い 『スツボサンゴ(歩くサンゴ)』ですが 今日は、乗船者全員のベクトルが揃ったんで・・ 「レッツ GO!GO!!」 生息密度や、その他の生物相の変化も調査してます。 以前、「かわいい」と一部で人気だった(笑) ![]() 実は、これはスツボサンゴの形を見てほしいんです。 この写真、共生する『ホシムシ』の棲む口部を 全部、手前に揃えて撮ってるんです。 ポリプの出る上部の形は 縦だったり、横だったり・・斜めだったり 形に規則は無いんですね。 周辺、一見生物は少なく感じるんですが・・ 実に様々な生き物が観られます。 ハゼの種類も豊富に見られ そして・・今日イチバンの 「何だ?こりゃ??」 チョウチョウウオ・・の仔であろうことは 容易に思いつくものの。。「さて、では種名は??」 改めて、PCで画像を観てみると。。 ・・『ニセフウライチョウウオyg』の 色彩変異?・・・なのか??? さて、さて。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” 『バス会社から、重要なお知らせ』← クリック ありました!! ※ 系統111番高速バス、運行回数・時刻変更について 及び、系統117番新設のご案内 平成29年7月1日(土)より 新系統117番高速バス(美ら海直行)を運行開始し 同時に系統111番高速バス(那覇空港⇔名護BT)の運行回数及び運行時刻を 変更しますのでお知らせいたします。 ■新設日時・ダイヤ変更 :平成29年7月1日(土)始発~ 【新設】系統117番 高速バス(美ら海直行) 【ダイヤ変更】系統111番 高速バス ※詳細はこちら をご覧ください。 ※通過時刻表はこちら をご覧ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2020-06-21 22:06
| 今日の海情報
|
Comments(0)
続いて、昼も晩も潜るマイニチ。 「大変だね~」と言う人も居ますが 本人、楽しくてやってるんで「別に。ッす」 ただ、念のため・・ここ最近は 目覚まし、3つセットしてます!! 毎朝・・・起きる時は~ 実際、ツラい。。ので(笑) 11日の晩は 21:00頃から『ウミキノコ』 (ソフトコーラル)が産卵開始! ひとつのポリプから複数個のバンドルが出るのが判ります。 バンバン、放出していきます。 そして、22:30頃、枝状ミドリイシも ![]() この日の産卵は ごく少量の個体によるものでしたが 2020年の謝名瀬のサンゴ産卵観察活動は 大成功で終わる事が出来ました。 毎晩、頑張って船を出したトール船長に感謝。 もちろん、昼も楽しい毎日ですよ!! もちろん、足元にも目を凝らしましょう。 『クマドリカエルアンコウ』も かなり場所は移動してたが、健在でした。 シマキンチャクフグは産卵シーンも観察。 雄はそれを見守っています。 そして、期が熟すると いや~、海ってイイよね! ダイビングって、最高だね!! 明日以降も昼も晩も潜るリクエストも 入ってますんでね、今月は、眼不足気味ではありますが その分、酒は控えざるを得ず。。 肝臓は、かなり休まってる今日この頃です(笑) と、そうこうしてるうちに 沖縄気象台からは『梅雨明け』の発表もあったようだ。 暑い夏が来るぞ~~~~~~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” 『バス会社から、重要なお知らせ』← クリック ありました!! ※ 系統111番高速バス、運行回数・時刻変更について 及び、系統117番新設のご案内 平成29年7月1日(土)より 新系統117番高速バス(美ら海直行)を運行開始し 同時に系統111番高速バス(那覇空港⇔名護BT)の運行回数及び運行時刻を 変更しますのでお知らせいたします。 ■新設日時・ダイヤ変更 :平成29年7月1日(土)始発~ 【新設】系統117番 高速バス(美ら海直行) 【ダイヤ変更】系統111番 高速バス ※詳細はこちら をご覧ください。 ※通過時刻表はこちら をご覧ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2020-06-12 21:03
| 今日の海情報
|
Comments(0)
そして、一夜明け(6/10) フットワーク軽い 県内在住 Yさんとマンツー 大いなる期待を胸にエントリー! (今晩は主にテーブル状ミドリイシ) の、一斉産卵を確認!! 大本命の日に天候や海況の不良で 潜水確認すら出来ない事が続いていたので。。 本当に、久しぶりに立ち会えました! なんせ、このサイズのミドリイシが そこらじゅうで産むわけですから! 大迫力!!ですよ。 この期間・・泣く泣くキャンセルした あの方にもこの方にも、立ち会えてもらえたのに! そして今回 産卵のタイミングに合わなかった皆様も。。 また、次の機会にチャレンジしましょう!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ご予約状況・カレンダー、新調 ご予約状況カレンダーを新調しました。こちら から 以前同様、シンプルに〇・△・× 程度に更新していきます 更新の遅れがある場合もありますし、参考程度にご確認いただき メールかお電話にて、お問い合わせくださいませ。 どうぞ、宜しくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2020-06-11 07:14
| 今日の海情報
|
Comments(0)
そして、時は流れ・・ アッという間に 6月も10日になってますな(笑) 忙しい! と言うほどでもなかったですが 有難いことに、仕事も続き ちょうど、サンゴの産卵なども狙える季節! っと言う事で、連夜のダイブもあり ブログ書いてる時間 (気持ち)的ヨユーがありませんでした(笑) 予測が付きにくい『謝名瀬の大サンゴ群落』 沈黙の日々でしたが。。 夜な夜な、観察に集まってくる(笑) 調査潜りのガイド陣、オンリーになってから バンドル、放出しました。 しかし、まだほんの一部!! まぁ、ホント、毎年・・難産で。 もう少し、観察は続きそうです。 もちろん、昼も楽しい毎日ですよ!! キンメモドキ・ハタンポの幼魚等の 魚群も見応えあるし 底を這えば 『卵』関連もね!! 観ていきたいですね~~~。 “ご注意 ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。 当店より、返信があってしかるべき、内容のやり取りをしながら。。 24時間以内にこちらからの連絡がない場合は、何らかの不具合が考えられます!! その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くか お電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが頻発しております。。 ※ 当店からのメールが『迷惑メールのフォルダに入ってて気がつかなった。。』 と言う例も複数件おきてますので、そちらのご確認もお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2020-06-10 11:07
| 今日の海情報
|
Comments(0)
数日前から、台風の動向も気になっていたし 本日の朝発表の天気予報も悪かった・・けれども。。 海に行きたくて、どうしようも無い同業メンバーで 『ポイント整備』だ『ポイント開拓』だと 不急不要では無い、理由を考え(笑) 『雨なら、雨でもいいさー』と 今日もクッカバラ号でGO! 実際、午前中まるまる使って サンゴの移植活動(肉体労働)に勤しみ (なので、写真は無いです) ガッツリ 働いた後は 最高に美味い、特製ランチを頂き!至福の時。 この時間帯から、雲もみるみる無くなって 「梅雨は明けたか?(そんな冗談言うほど)」の好天に!! そんな中 午後は、ご褒美ダイブ(笑) 潜水地に選んだポイントは 僕は初めて潜る場所で、僕的にポイント調査! 巨大(広大)な パラオハマサンゴの大群落を教えて貰った。 予想外(予報外)の 顔面ヒリヒリするほどの太陽光線の下で(ランチ時に)・・ 直射日光をたっぷり浴びたコンデジのレンズガラスは。。 海中に入るや否や・・ 曇ってしまってた(苦) 当然、ピンが来るはずも無く。。 さらに、この時・・僕は ランチの食べ過ぎで、腹は苦しく。。 途中で両腿裏の攣りで、遊泳困難の状態での 悶絶しながらのポイント調査だったっ・・て、言うね(爆) ま、それでも 海はイイよね~~~ッて ハナシ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ご予約状況・カレンダー、新調 ご予約状況カレンダーを新調しました。こちら から 以前同様、シンプルに〇・△・× 程度に更新していきます 更新の遅れがある場合もありますし、参考程度にご確認いただき メールかお電話にて、お問い合わせくださいませ。 どうぞ、宜しくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2020-05-17 20:32
| 今日の海情報
|
Comments(0)
って事で、クッカバラ号で、金武湾へ! ただっぴろい金武湾の、とあるポイント。 静かにアンカーを下ろしてエントリー。 船の真下には、『歩くサンゴ・スツボサンゴ』が 見渡す限りの範囲に、ごろごろ転がって(生息して)いる。 共生するホシムシの意思で ズズ~・・ズズズ~~と歩くサンゴ デジイチとコンデジと2台持ちの僕は、今日も動画は取り損ねた。。残念。 たっぷり潜った後に、エキジットすると 先に上がっていた玉栄さんと中さんが、大騒ぎで!! 聞くと、広い範囲泳いだ結果・・ 少し離れた場所に 『ワレクサビライシ(サンゴ)』だらけのエリアを見つけた!!と。 おお~~~!それは凄い!! 『ワレクサビライシ』と言うのは その名の通り、クサビライシ科のサンゴであるが 他種に比べ非常に小型な種。 非常に珍しく、他所では見た事が無い。。。 スツボサンゴ同様に非固着性の自由生活サンゴ。 ま、あれこれ言うよりも コレ ↓ そんなクサビライシ。 手持ちの図鑑では・・この、源氏パイそれぞれは わずかな力でもバラバラになり それぞれが失った部分を再生し、元の形になる、らしく そのため、生息密度が高い。とある。 たしかに、そこは見渡す限り 手持ちの図鑑(1995年初版発行)では、さらに 『沖縄島の金武湾では場所により高密度に生息する』とある! いや、その文面は読んで知っていたけど、まさに、ここがソレ!! スツボサンゴ・エリアでは スツボサンゴ以外を探すのが大変!なのに ワレクサビライシ・エリアでは ワレクサビライシ以外を探すのが大変!! ほんの100m程度・・離れた場所で・・ 何が違うのか??見事な棲み分け。 ホシムシと共生しない『ワレクサビライシ』だが 自らの触手を使い、砂に埋もれても這い出すことが出来! ひっくり返っても簡単に起き上がる、と言う。 学者さんのお話では このワレクサビライシに寄生する貝 『イトカケガイの仲間』が新種であるらしいので ここなら、思いっきり捜索できますね!! “ご注意 ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。 当店より、返信があってしかるべき、内容のやり取りをしながら。。 24時間以内にこちらからの連絡がない場合は、何らかの不具合が考えられます!! その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くか お電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが頻発しております。。 ※ 当店からのメールが『迷惑メールのフォルダに入ってて気がつかなった。。』 と言う例も複数件おきてますので、そちらのご確認もお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2020-05-16 22:16
| 今日の海情報
|
Comments(0)
昨日・一昨日と 愛媛大学と京都大学からお越しの研究者の方々と サンゴの研究のための潜水調査に同行する機会がありました。 そのサンゴ、やや深い砂泥底に棲む 単体・非固着性のサンゴで、そして小さい。 一般的に想像する『サンゴ』とは、まるで違う。 このサンゴ、手持ちの図鑑によると 『タイ国では1平方メートルに200個居る事も珍しくない』場所も少なくない・・ との事だけれど、沖縄では、限られた場所でしか発見されていない! そのひとつが、金武湾にある!!っていう事でね。 いざ、潜ってみると・・なるほど!! 沖縄では昼伸ばし、夜は伸ばさない』と図鑑にある、が。。 実際、潜ってみると、ポリプを伸ばしてる個体も、伸ばしてない個体も同時に観察できた。 広い、金武湾でも、とある一角だけに。。 ひっそりと・・うじゃうじゃと、生息している 『いったい、ナゼ??』 海って本当に不思議がいっぱい!面白いですね。 並べてみた(笑) 触れてしまうと、ポリプは引っ込んじゃいます。 岩に固着せず、砂泥底に転がるように生息している、このサンゴ・・ ひっくり返ったりしないのかしら? 砂中に、埋まってしまわないのかしら?? そうですよね!!そう、思っちゃいますよね!! ここからが、凄いのです!! このサンゴ、骨格内にAspidosiphon corallicala という『ホシムシ』が共生していて このホシムシが活発に動くことで、ひっくり返っても起き上がるし 砂中に埋まる事が防がれる、と言うのである! サンゴの裏を見ると にょろ~~と、出て、サンゴを引きずって動くってワケ! つまり、このサンゴ!『歩く(動く)』術を手に入れている!ワケですよ!! 実際、海底をジッと観察していると、いたるところで この『スツボサンゴ』が這うように動く様子を観る事が出来る。 実際、目の当たりにすると。「お~~~~~ッ!!」叫んじゃいましたね。 ホシムシはサンゴを助ける代わりに 強固な隠れ家を得る、と言う共生関係。 これだけでも、おなか一杯の新知見!!なのだが ハナシを伺えば、伺うほど 目からウロコ!の新事実があれこれ!と。 実は、このスツボサンゴとは『全く別種(科も違う)』なのに まったく、よく似た容姿で、まったく同じような生態のサンゴも居る!!との事。 「いた!!!」 サイズも見た目もスツボサンゴそっくりではあるが つるんとしたスツボサンゴと違って、細かなスジ模様が入っている スツボサンゴに比べると、その数は少なく、探すのは結構大変。 「いた!いた!いたよ~!見つけたよ~」 これで、有頂天になってはいけません。。 もっと聞くと、今回の調査は ムシノスチョウジガイを探す事が目的ではなく このムシノスチョウジガイに『寄生する巻貝』が新種の可能性が高いので それを、集めるのが一番の目的である、と(うわ、大変。。笑) いや~、濃い二日間だった。 まだまだ、ここには書ききれない 面白い情報交換もたくさん出来たし 僕の『積年の謎』だった生物も、伺ってみると 今後の研究対象として「面白そう」とお墨付きを貰えて 今後も、素敵なお付き合いが出来れば、と思いますね。 たくさんの事をご教授くださいませ! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” 『バス会社から、重要なお知らせ』← クリック ありました!! ※ 系統111番高速バス、運行回数・時刻変更について 及び、系統117番新設のご案内 平成29年7月1日(土)より 新系統117番高速バス(美ら海直行)を運行開始し 同時に系統111番高速バス(那覇空港⇔名護BT)の運行回数及び運行時刻を 変更しますのでお知らせいたします。 ■新設日時・ダイヤ変更 :平成29年7月1日(土)始発~ 【新設】系統117番 高速バス(美ら海直行) 【ダイヤ変更】系統111番 高速バス ※詳細はこちら をご覧ください。 ※通過時刻表はこちら をご覧ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2020-03-19 20:20
| 今日の海情報
|
Comments(0)
いや、マイニチ楽しい。 ベラベラ、の日々から 貴重なサンゴ調査に同行!と 濃く、楽しい日々が過ぎております。 こちら、非常に珍しく面白い生態の『サンゴ』なんで 明日にでも、写真をまとめてアップしましょうかね。 え?なんで今日じゃないかって? 写真を見返すのに、少々・・・ 時間が必要です(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ご予約状況・カレンダー、新調 ご予約状況カレンダーを新調しました。こちら から 以前同様、シンプルに〇・△・× 程度に更新していきます 更新の遅れがある場合もありますし、参考程度にご確認いただき メールかお電話にて、お問い合わせくださいませ。 どうぞ、宜しくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2020-03-18 19:52
| 今日の海情報
|
Comments(0)
相変わらず、忙しい日々です。 潜水作業に、潜水案内に~。 Kさん、到着日の木曜日は爆裂な北風で 沖縄もかなり冷え込みましたが。。 次第に、天候・海況とも良くなりながら 週末を迎えられました。 Kさんとは、いつも課題に向き合うダイビングです!! もう、観察を始めて2年近くなりますかね。 いわゆる『例の卵守りハゼ』ですね。上の写真は1/31撮影で、卵もビッシリですが 下の写真は2/1撮影、半分ほどがハッチアウト済、の状態でした。 卵の発育状態には場所によりムラがあり ハッチアウトも順に行われています。 そして、『新・卵守りハゼ』 ユニークな産卵床づくりを、たくさん観察してきましたが 今回は、求愛行動・婚姻色、産卵する時間等。。 さらに、新しい発見もあり、大収穫な毎日でした!! Kさんと言えば、もともと 海草・海藻の人でもあるんでね。 今が旬な『カサノリ』の撮影も欲張って。 ちょうど、この時間は晴れ渡り! 波によってできる太陽光線の揺らぎが写り込んで~。 昼飯時にモズク味噌汁の嬉しい季節が楽しみですな。 ウミウシも、変なの・人気者など かなり目につくようになってます。 ま、「ウミウシ・ノーサンキュウー」なKさんには イッコも紹介してないですけど(笑) あ、そう言えば! 先月も、28日には ガイド会の海ブログ、担当日分 無事に更新しました。 “ご注意 ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。 当店より、返信があってしかるべき、内容のやり取りをしながら。。 24時間以内にこちらからの連絡がない場合は、何らかの不具合が考えられます!! その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くか お電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが頻発しております。。 ※ 当店からのメールが『迷惑メールのフォルダに入ってて気がつかなった。。』 と言う例も複数件おきてますので、そちらのご確認もお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2020-02-02 19:18
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||