人気ブログランキング | 話題のタグを見る
06.5.18 『イノー』でスノーケル

06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_16165612.jpg   
@@@@@@@@@@@@@@@
ポイント     近所のイノー(礁池)
天気       晴れたり曇ったり
気温       29℃
水温       27.2℃ 
東の風   
中潮
@@@@@@@@@@@@@@@

台風一号の影響が顕著に出てきた沖縄本島・・・   
風がだいぶ強くなってきた。ポイントによっては大きなうねりが入り込みサーファーで賑わう場所も。しかしダイバーやスノーケラーに人気の真栄田岬は波ひとつないベタ凪。
意外と絶好のダイビング日和だが僕はイノー(礁池)でスノーケリングを楽しむことに。
実はタンクがレンタル出来なかったのだ・・・

しかし、誰もいない、ほぼプライベートビーチ状態の浜辺のなんて楽しいことか!

06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_1632345.jpg今日は『イノー』の中にいるスズメダイを撮ろうと決めていた!というのもあまりにも浅い水域の魚達はダイビング時に観察のチャンスが少ない・・・勉強が足りないのだ。

入ってすぐにスジブチスズメダイとオジロスズメダイが大量に目に付いた!!地味な連中ではあるが・・・「そう!君たちのような子を勉強したかったんだよ~!」かなり撮りまくったがオールピンボケ・・・(悲しい)何気に撮った『ルリスズメダイ』のメスが一番良く写っていた。ま、こっちのほうがブログ映えするから、いっか。『地味~ズ』はまた次回に挑戦だ。


ヤドカリもい~っぱいいたが特に目に付いたのが
06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_22384464.jpg06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_22412914.jpg









『ツマジロサンゴヤドカリ』(左)と『イモガイヨコバサミ』(右)
図鑑を見るとどちらも『イノー』のよな環境に多い種のようだ。大きい個体から小さい個体までたくさん見られた。

そんな時、ふと僕の目に飛び込んできたのが

06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_22514960.jpg

『シマギンポ』!!
おぉ、かわいいぞコイツっ!!スクーバ背負って普通の感覚で潜ってると、なかなか会えないんじゃないかなぁ。少なくとも僕はお初でした。数個体見つけたが、どいつもこいつも警戒心が薄くってレンズを近づけても堂々としてるどころか、穴から出てきて目の前で(カメラ前で)藻をモシャモシャ食べ始めた(笑)


カエルウオの仲間はかわいくて人気者が多いけどトサカ付きはまた別格ですな。「シュワッチ!」06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_2253026.jpg













06.5.18 『イノー』でスノーケル_b0100730_2347316.jpg
# by sensuiannai285 | 2006-05-18 17:18 | 今日の海情報 | Comments(3)
06.05.17 豪快で繊細な海
@@@@@@@@@@@@@@@
ポイント    残波
天気      晴れ
気温      30℃
水温      25.4℃
南東の風
中潮
@@@@@@@@@@@@@@@

梅雨入りしたのに物凄く良い天気が続いてます沖縄
台風一号の急カーブにはビックリしました(っちゅ~か、してる・・・)が
今日も真夏を思わせるような日差しの一日でした。

この時期の台風が沖縄に接近なんて僕が子供のころには常識外だったはずなのにここ数年は結構1号サンに迷惑こうむってますね・・・毎年毎年、なにかしら異常気象です。

そんな台風のうねりが心配だったが朝、ポイントに着いてみると意外なことに静か・・・。
今日はブログの作成に、一日をかけようと思ってたのに思わずエントリー(笑)
最近、残波に来るときは残波に情熱をかける『同業者K』と一緒なのだが彼が泊りがけで釣りに行ってるので今日はひとりだ。

とりあえず、ここ数日お互い情報交換した生物の撮影と地形の把握が僕の今日の目的。

残波は地形が豪快で有名だがビーチエントリーだと少々体育会系なのでケラマでのボートダイブ仕様になった僕には結構ツライ・・・
しかし、頑張ってエントリーすると他に類を見ないダイナミックな景観が待っている。

06.05.17 豪快で繊細な海_b0100730_022462.jpgいまんとこ『コールマン・ピグミー』と呼ばれてる子
和名のないタツノオトシゴの仲間、ピグミーシーホースは
数タイプ見つかっているが、このタイプはケラマでは撮ってなかったので結構うれしい!
『先輩ガイドM氏』いわく『ペラピグ』ってヤツですね。
正面や背後から見るとホントぺらぺら(笑)
同業者Kによるとペアでいるとのことだが
今日も一匹しか探せなかった・・・


06.05.17 豪快で繊細な海_b0100730_0231446.jpg


こちらはウミアザミの仲間に隠れ住む『ヒッポリテ・コメンサリス』まだ標準和名の無いカクレエビ。こいつもケラマでは数匹見つけたのに撮影のチャンスを逃がし悔しかったヤツだ。残波の崖を走れるくらいにビーチダイブを体が思い出したら是非一眼レフでも撮りたいなぁ。
それまではコンパクトデジカメμ600ちゃんにガムバッテもらいましょう!!




06.05.17 豪快で繊細な海_b0100730_0234640.jpg最近『先輩ガイドM氏』の影響もあって、安全停止をしながら最近はヤドカリも見るようにしてる・・・
しかし、勉強を始めたばっかりでさっぱりわからない(笑)逆にすべて初めての出会いのようで新鮮!!ん~っ!!面白いゾっ
写真は『カザリサンゴヤドカリ』他にはアカツメサンゴヤドカリ・セグロサンゴヤドカリ・ウスイロサンゴヤドカリの4種が多く見られた。




今日も楽しいダイビングでしたが、まさかそのあとにこんな地獄が待っていようとは・・・
あぁ・・・悪戦苦闘しながら今日はお昼からずっとパソコンと戦いました。
# by sensuiannai285 | 2006-05-17 22:48 | 今日の海情報 | Comments(0)
06.05.17 よろしくお願いいたします!
皆様、はじめまして!
沖縄でダイビングを仕事にしております285と申します。

遅ればせながら・・・(?)今日から沖縄のダイビングの話題を中心にしたブログを書きたいと思います。個人的に『フィッシュウォッチング』を主体にしたダイビングが好きなので、魚や、その他生物たちの観察情報を発信し、同じ趣味を持ってる方との知識交換の場に出来れば良いなぁ、なんて思っております。
しかし、前に勤めていたダイビング屋では、パソコンと目が合うのを避けてきた『超~ド素人』の始めた事なのでお見苦しい点も多々あるかと思いますが、どうぞ、広い心で受け止めてやってください・・・。


今日は初めてなので、とりあえず自己紹介をしときたいと思います。

沖縄県出身
18歳の時にダイビングと出会う
1994年にNAUIインストラクター取得
そのまま、ダイビング屋に就職・・・気が付くと10年以上勤めちゃった・・・
(こう書くとエリートっぽく聞こえるね・・・笑、ぜんぜん違いま~す)

10年余り、那覇・ケラマを中心にダイビング修行に明け暮れましたが、30代になり将来のことを考えるようになった時、いろんな意味で自立するため故郷の本島へ帰ってきました。
特に、本島中部の海は地元なのに経験が浅い海域も多く、興味深い!!
これまでの経験を生かして地元の海を知り尽くす事、そして貢献していくとこと!をライフワークにしたいと強く感じている今日この頃です。

・・・と書くと格好よいが現在失業中のダイビングガイド(インストラクター)だ・・・

少々ネガティブな時期もあり、一時は転職も考えるが・・・
結局『ダイビングにしか興味がない』ことに気付いた、男30代・独身・長男なウチナンチュです!

                                    ・・・かるくヤバい?



尚、たいした写真はございませんが著作権は放棄しておりませんのであしからず。             
06.05.17 よろしくお願いいたします!_b0100730_1192778.jpg06.05.17 よろしくお願いいたします!_b0100730_034731.jpg
# by sensuiannai285 | 2006-05-17 21:18 | はじめに | Comments(13)