七月の連休、どこのダイビング屋さんも大忙しのようで、ニート生活を満喫(半分ホント・・・笑)してる僕も、いくつかのショップに駆り出されるほど(爆)
金曜・土曜は台風の影響で強風に悩まされたものの・・・僕のヘルプで入ったショップは店主の入念な下準備のおかげで、恩納村、慶良間、真栄田岬と、楽しく安全にダイビングが楽しめた!! 恩納村・慶良間ではガイドの仕事で、古くからの知り合いゲストにも会えたし、少人数のガイドでとても楽しかった!! 真栄田岬では洞窟スノーケリングコースと、体験ダイビング!若手のイントラに負けじと(笑)階段をタンク両手に数往復!!!見えないところで息切れしてました。。。(笑) この連休、仕事中には、ほとんど水中では撮ってないので、以前撮った写真もありますがこんな週末だったって事で!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に本日の真栄田岬は透明度も凄く良くて、空も海もまさに台風一過!! しばらくは良い天気が続きそうだし、最高の夏を体感できそうな沖縄地方でございます!!! 近々来島予定の皆様!期待大で居てそうろう。。。 #
by sensuiannai285
| 2006-07-16 22:27
| 今日の海情報
|
Comments(11)
本島からだいぶ西よりを通ってる台風4号ですが・・・その影響はもの凄く、今も東よりの風がビュ~ビュ~吹きまくってる。。。TVでも「強風域が大きいのが4号の特徴・・」なんて言っていて、こりゃ、ダイビング屋は困ってるだろうな・・・と思っていたら、僕も明日から数日間仕事が入ってて・・・他人事ではなくなってきた。。。オォイ。。。
ここ数日海に入ってなかったので、今日はどこでも良いから入れるトコに行こうと決めて家を出た。 東よりの風に強い恩納村・仲泊のイノーは、まぁまぁ静か・・・よ~し!! ただ、行動が遅かったせいもあり干潮時に重なって、超~浅!何度か立ち上がりフィンを脱いで、移動したり。。。でもそんなトコには魅惑のスズメダイがいる(笑) ![]() 浅瀬でも岩礁が好きなようで 波の当たる岩場付近に幼魚から成魚まで各ステージが見られた。 特に幼魚は薄水色の体に 光る青いスジが頭部に輝きとても美しい!! ・・・が、ものすごいスピードで動くし 全然写せない。。。。。 水の揺れとコイツらの複雑な動き、そして僕の手(体)ブレが 見事なまでのコラボレーションで。。。(笑) 「ん~~えいやっ!!」ってシャッター押したら たまたま2匹写ってた。(ピンは甘いが・・・笑) 決して珍しいわけではないけど、超浅場の美種なので、今の僕の遊び相手には申し分ない! いずれ、ジャスピンに挑戦だ!! 少し、岩が複雑に割れてる暗がりには『ハタンポ』の赤ちゃんの大きな群れが。 ![]() ワイドレンズは持ってなかったので 見た目の一部しか切り取れなかったけど なかなかに見ごたえのある群がりだった。 魚の『群れ』って、出会えるとワクワクしますね!! ハタンポは同じ暗がりにいつも集まる傾向があるので また、天気の良い日に撮りたいなぁ、と思うけど いきなり、一匹残らず移動しちゃうこともあるのよねぇ~。。。 次もいてくれる事を願うのみ! ![]() そして、未だミヤコキセンとの区別が自分の中であいまいな 『イチモンスズメダイ』の幼魚。。。 サイズ(このコで、4cmくらい) と環境から『イチモンスズメ』で、OKだと思うんだけど 周りに成魚が見当たらない気がするんスよねぇ。。。 もちろんミヤコキセンの成魚もいないが。 他所では幼魚と同様な環境に 成魚も見られるらしいのだが・・・ 周りにいる、地味なスズメダイはほとんどが スジブチスズメダイで・・・ん?!もしかして混同してる???(次回、良く見てみねば!!) スズメダイは本気でハマってる方が多く、検索して遊ぶと、“目からウロコなHP”がたくさん見つかるが、調べれば調べるほど、自分の観察力の無さを痛感するなぁ~。。。まいった。。(それがまた、楽しいんだけども) 明日には海も静かにならないかなぁ~、そうじゃないと、明日も明日でまいっちゃうよ!!(笑) #
by sensuiannai285
| 2006-07-13 16:05
| 今日の海情報
|
Comments(5)
![]() 先週末の3号に続いて台風4号が沖縄地方に近づいている。。。 昨日は、ゆるくなっていた風も今日は東よりの風が強い。 天気予報では、これから風はますます強くなる事になっている (ガビ~ン・・・) ま、強風とは言え、ここ最近ずっと東よりの風のため恩名村の西海岸は静かなポイントもあり、それはそれで良いのだが・・・ あの~僕が個人的に行きたい海に行けなくて・・・困っている。。。っス(笑) 今日も様子は見に行ったが、思いっきりオンショアで波立ち、濁ってるのが解る。 定点観察もかれこれ1週間は空いてるので、何かしら変化があるかもしれないんだけどなぁ~。 (意味不明な方は、カテゴリの中の『謎のスズメダイを追え』シリーズを気長に見てみてね・・) ま、ただ、このビーチがしばらく荒れて、ブツブツ言ってるのは、世界広しと言えども僕一人の可能性が高く(笑)そんな僕の愚痴に耳を傾けてもしょうがないと思うので(爆) 今日は以前撮ったかわいらしいヤツを載せて気を紛らわそう(笑) ![]() (いや、老若男女問わずか!) 『ミナミハコフグ』の幼魚。 成魚になるとかなり支持率が下がるが・・・ 幼魚のうちはブキッチョな泳ぎとその体形 そして、海の中でよく目立つ色彩と このおちょぼ口が とてもチャーミング。 小さいうちは、行動範囲も狭く、1度見つけると 次回も会える可能性が高いので ガイドにとっても大助かり(笑)の人気者 ピコピコ鰭を動かして逃げるんだけど ダイバー(追っ手)が気になるのか 必ず振り返ってこちらの様子を見る・・ で、また慌てて逃げる。。。 そんな、動きがこれまたチャーミングだ(笑) 泳ぎは下手だが、硬い体と 皮膚から出すパフトキシンという毒で 他の肉食魚から身を守っている。という。 ほぼ、無敵状態ですね。。。 その割には、オドオドした風貌で。 実際、気の強いスズメダイ達によく追い払われたりしてるところが憎めません(笑) “日本産魚類生態大図鑑”では成魚になるとオスは青実が強い個体の写真で出てて メスは黄褐色の・・・ま、幼魚と同系色の・・・が載ってますが(他の図鑑も一般的にそう!) 雌性先熟の性転換をするのかね??? それとも、オスの染色体を持つものだけが青みが強くなるのかね??? 近似のハコフグとか、クロハコフグとかもそんな感じで雌雄差があるし・・・ 素朴な疑問が生まれてしまった。。。。。。。 #
by sensuiannai285
| 2006-07-11 18:27
| 陸情報
|
Comments(4)
![]() 吹き荒れ、去っていきました。。。 台風一過である10日は風も止み 青空の下『アリアケカズラ』が 綺麗に咲き誇ってます。 根こそぎ折れてしまった街路樹もあれば 頑張って台風をしのぎすぐに咲き乱れる花々 もあるわけですな。 この3号の影響が大きかった週末、本来ならば友人ショップ『海竜潜水』の“お手伝いで仕事”のハズだったが、ゲストがキャンセルになってしまったため、その日の職を失うことに。。。 ・・・しかし、実は内心、ラッキーに思っていた(笑)。。。と言うのも元同僚のミネさんが遊びに来ており、本来、仕事で乗るはずだったボートに“遊び”で2人が同乗できるように、海竜潜水の竜ちゃんが手配してあったからだ!!今回いらしてた他のゲストも僕が良く知ってる方々で、プチ同窓会ダイブだ(笑) それだけにネタはたくさんあるのだが、とりあえず衝撃的な出会いがあったのでそれを紹介しよう!! ・・・それは、これ! ![]() 今、おっ!と思った方も、んっ?と思った方も、へっ??と思った方も居ると思うが この魚は『イッポンテグリ』の赤ちゃんである!!! 成魚はたまに見られるが(それでも珍よ~!)、幼魚の発見例はもの凄く、もの凄く少なく!!ま、言わば“幻の魚”と言っ・・た・ら・・過言・・・かな?(笑) どっちにしろ何十年潜っても出会わない方もいるであろう代物で、僕もズ~~~~っと、一生に一度は見たいと思っていた魚である!!! 昔は、イッポンテグリとは、別種だと思われてて、海外の図鑑に『ブラックーオレンジ ドラゴネット』と紹介されていた。この魚見たさに海外まで行った先輩も居るし・・・(実は僕も行った。。。) 色んな方々の観察により、(成長過程を追い)イッポンテグリの幼魚だと解ったのもそんなに昔の話じゃない。。。 ちなみに大きくなるとこんなになりま~す。。。 子供時代の純白の体にオレンジマスクの方がやっぱり綺麗でしょう? ![]() (この写真は別の日に別のポイントで撮ったヤツです) で、そんな幻のアイドルフィッシュなわけだが・・・実は前日に竜ちゃんが違うショップさんに教えてもらったらしく、その海域に今なら居ることは確実で・・・あとは無事に会える事を願い、かなりワクワクしていた(笑) しかし、竜ちゃんが指差した先に居たこのコは・・・あまりにも小さすぎて。。。(爆) 周りの砂粒と比べてもらうと解るけれど・・・手持ちのカメラぢゃ・・・キツイッス。。。 しかも、背ビレをピコピコ動かしながら良く動き回ること(笑) ミネさんがライトを当ててくれて、どうにか色の出てる写真を超トリミングで載せてみました(笑) 人間、欲望には勝て無い様で・・・一生に一度で良いと思っていたのに、このコがもう、ひと回り、ふた回り大きくなった姿を撮りたい!!!と切望している今日この頃であります。。。(爆) #
by sensuiannai285
| 2006-07-10 16:12
| 今日の海情報
|
Comments(2)
いよいよ、台風3号が来ちゃいそう。。。
でかい台風だし、ちょっと心配である。 今週末を楽しみにしていたダイバーさんも多いことだろうが、自然には勝てません・・・残念。 しかし、ここ沖縄本島のビーチポイントはまだまだ静かなところも多く、今日、僕は修学旅行のマリン体験学習のお手伝いに行ってきた。日頃の行ないが良いのか、無事体験ダイビングが出来てホントに良かったね。 で、今日は映像が無いので、昨日の話になりますが、僕の街のお隣“恩名村”には、かなり大きなリーフがある。おかげで干潮の時間帯は台風のうねりの影響も無く静かな浅瀬でスノーケリングが出来るところも多い。ダイビングも良いがスノーケルの楽しみを再認識すると、また、世界が広がるよ~ん(笑) 浅瀬には浅瀬特有の生物がいるのでとても新鮮だ! ![]() タイドプールなんかにも多いらしいが、今回は、イノーの中の露出岩にワラワラいた。 浅場を好むヤドカリってそんなところに、もの凄い数集まったりするんだけど、一応ちゃんと自分たちが分かるらしく同種が集まりグループになる傾向がある。 (もちろん、いろんな種類がゴチャッと居るわけだが) 同じユニフォームを着たチームみたいだ(笑)『ユビワサンゴヤドカリ』は今日は岩の西側に多く集まっていた。 対立とか抗争とかあるのか??シャーク団とジェット団みたいな。。。(解る??・・笑) ![]() 変わった名前でしょ。 派手さは無いが凄く綺麗で、大好きな種類。 彼らの左手(左はさみ)は、他種に比べて、異様にデカイんだけど、なんと、引っ込んだあとにこのはさみでしっかりと蓋をする!! まるでサザエみたいに。 下にその状態からジワッと出てくる様子を載せときま~す。 ![]() ![]() この辺は『オカヤドカリ』っぽいですね。 彼らは足も使ってしっかり蓋をするけどね。 ![]() ![]() ![]() みたいに。 #
by sensuiannai285
| 2006-07-07 16:25
| 今日の海情報
|
Comments(3)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(760)
その他の魚(718) ハゼ(599) エビ・カニ(589) ベラ・ブダイ(586) ウミウシ(584) その他(347) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(202) イソギンポ(164) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) イカ・タコ・貝(123) チョウ・キンチャク(117) フサカサゴ(113) ヘビギンポ(86) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||