その、昨日の午後の前線通過にて、風向きが変わりましたんでね。
久しぶりに、北風です。 朝一は、ちょっと一枚羽織りたい・・と感じるヒンヤリ感だったけど。 天気はバツグン!だったんで、日中は暑いくらいに! 日向ぼっこが最高です。 雨の少ないGWは歓迎!乾杯!っすわ。 ま、『GW・GW。。』言いつつ、タイミング的にはSさんとマンツー(のんびり・笑) ちょうど、リクエストに挙がったポイントは北風に最適。 行きましょう、ご案内しましょう。 “リクエストに挙がった生物”はハードル高めだけど・・ ま~、それはさておき(笑)楽しんでまいりましょう。 エビ見たり、カニ見たり、ウミウシ見たり。 ![]() ![]() ![]() エビ見たり、カニ見たり、ウミウシ見たり。 ![]() ![]() ![]() ま、ハゼも見ます。 ![]() そして、口内保育中のテンジクダイの仲間も目に付く時季!だけど ![]() この世に生を受けた子供たちも、沢山目に付きだしている! もう・・・ホント、もうすぐ 幼魚で溢れた季節がやってきまっせ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-29 21:58
| 今日の海情報
|
Comments(0)
今日は、前線通過による天候・海況の急変に
十分注意!の中でのダイビング。 風向きが180度変わると、穏やかなポイントが 急激に荒れたポイントに変わってしまうワケで・・ その見極めを間違うと、痛い目にあう。 ま、幸い 午前中いっぱいは問題なく楽しめたんで まだ、穏やかなうちに本日は終了~。 持ってったコンデジに残ってた、本日であったウミウシなど。 リーフトップに『コンシボリガイ』 ![]() ガレ下から『シロタスキウミウシ』 ![]() そして・・こちらもガレの下から『謎の・・』 ![]() 調べ不足で。。??? さ、明日は何に出会えますかね。 追伸。。 GWだし、準備不足で焦ったけど 一応、『世界の海ブログ』も担当日忘れずに更新しました。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2014-04-28 22:15
| 今日の海情報
|
Comments(0)
と、いうことで。
潜水案内~okinawa~のGWも 静かに始まったワケで。 お久しぶりのSさんOさんとビーチダイブ。 GWだけに、駐車スペースを心配しながらの移動だったけど ちょうど、良いタイミングで駐車でき、ラッキーなスタートに! 「コレで、運を使い果たしてたりして・・」と。(笑) ま、『メッチャ驚きの生き物』は、そんな続々は出てきませんが~~ 目の前の可愛子ちゃん達を 色々、楽しんで参りましょう。 まだ幼く、汚れなき『イソコンペイトウガニ』 ![]() キチンと調べてないんで、名称不明だが『ケボリガイ(貝)の仲間』 ![]() 地味系もね。 『タツノハトコ』 ![]() 『キオネミクティス・ルメンガニィ』 ![]() レンズ、マクロ系だけど ![]() いいんじゃない・・本能のままに。 あまり見かけない『サザナミウシノシタ』の ![]() ちょい、曇りがちではあったけど 時折陽も差したし、良いGWのスタートでした。 夕方から降り出した雨も明日には晴れることを祈って 楽しんでまいりましょう~~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-27 21:06
| 今日の海情報
|
Comments(0)
今日辺りから
いよいよ、GWと呼びますかね。 ![]() ウチのゲストの潜りは明日からだし 特に、定員いっぱいになる日もないし 気心知れた面々ばかりのGWなんで 特に、身構える事も無いんだけど ![]() 周り(同業・サービス業)が一気に!慌ただしくなるんでね・・ 僕もその慌しさに備えて・・GW準備期間として!!! 今週はしっかり英気を養っておりました!! ![]() いつもより・・ ちょっと、遅めに起きて 好きな時間に、海に出て 一本入魂で、長めに潜って シャッター、多めに切って ダラっと昼寝・・も、したりして ホンのチョットだけね、多めに呑んで・・寝る。と。 ・・の繰り返し(爆) ![]() ハイ、満充電 完了です。 (おいおい・・陸仕事は?? ま、ソレは追い追いで。。。笑) 楽しみましょう!!GW。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-26 21:30
| 今日の海情報
|
Comments(0)
今週からスタート予定だった、大きな仕事が
なにやら手続きの関係で延期になり、ポッカリ暇に。 そんな時に、ちょうど美ら海振興会の定期活動も入り オニヒトデ・レイシガイ類の駆除活動へ。 ま、暇とは言ってもGW~夏に向けての準備だったり やるべき事も多いワケだけど。 海に出ないのはストレスになるので 海半分・陸仕事半分くらいでOFFを過ごせるのがベスト。 今日の駆除活動の場所は『那覇シーサイドパーク』 ![]() 頑張りましょ。 FUNで潜る時も常に駆除しながらだけど 駆除に集中して潜ると、そりゃ成果も上がります。 超少人数での活動だったけど ![]() ついでに、普段泳ぐには遠い箇所(調査不足)の箇所を見て回りながら つまり・・ネタ調査も兼ねての駆除活動なわけだが ソチラもそれなりに充実の調査成果。 ジャ~~ン。 『シリキルリスズメダイ』 ![]() 成魚サイズの個体を新たに3個体見つけることが出来た。 この『限られたエリア内・・とは言え、全部を見て回るには広い』 そんな遊泳可能エリア内だけでも「僕の知らない所にまだ、数個体居るんだろうな」とは 前々から思っていたけど、今回それが確認できた!しかも一気に3個体も(嬉) (ま、この喜びを解ってくれる人は少ないだろうけど。。) 見つけた瞬間、ガッツポーズして・・ 車に忍ばせていたデジイチ取りに戻りましたがな! いや、その後もちゃんと駆除活動もしながらよ(笑) 裏ブログにも写真追加しときました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-23 20:37
| 美ら海振興会
|
Comments(4)
僕的には、「今日も足腰鍛えまっせ!」と
気合十分だったけれど。 朝イチの予報は、昨日までのそれとは打って変わっていて 実際、朝から北西の風で、真栄田の『凪ぎ』は終わっていて。。 ゲスト入れ替わり、Mさんとマンツー。 Mさんも、「足腰鍛えることになっても・・いいか」と 覚悟十分だったけど。。 ま、じゃ「足腰鍛えるのは本格夏になってから」ね、と。 東側(金武湾側)のビーチへ。 冬の終りから春先にかけて 浅瀬は海藻がビッシリに茂る時期なんだけど。 ![]() あまりに茂りすぎて、地面が見えず・・岩も砂地も隠れてしまって・・ ピンポイントでナビゲーションもしにくいほど (どこ見ても同じ景色で・・どこに居るか分からなくなる。笑) 特に狙いは無かったけど 金武湾ビーチなら、「ウミウシ狙いましょうかね」とMさん。 OK。目を皿に探しましょう。 常連様とマンツーだし、狙いはウミウシに絞ったし 僕も、コンデジでいっぱい撮っちゃる!と思ったけど・・ なんと、僕のコンデジ機嫌悪く・・初っ端からフリーズ。。 ウンともスンとも言わなくなってしまった。 (こうなると、一度バッテリーを挿し直すしかない。) OK。僕は探すオンリーに徹します・・神様。 やっぱ、そんな時はいっぱい出るのよね。 なかなかのレア物なんかも・・そこで撮れないもどかしさ(笑) ここ最近では、一番ウミウシ見ました。カウントはしてないけど ひとまず全部Mさんに撮ってもらい。 25~30種くらいは、見たんじゃないでしょうかね。 2本目は復活の僕のカメラも チョイチョイ、摘み撮り。 でも、そんな時はあんまり出ないんだよね。 ま、フツー種って、好きだからイイけど(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 普通種ってのは 撮り並べると、「ドコドコのポイント(海)でしょ」 って、想像出来るのが面白いところ。 つまりそのポイント(海)の特徴を表す指標でもあるわけで。 それは、魚でも甲殻類でもウミウシでも表現できるのが面白いところ。 そこが、ウチが普段からフツー種推し!で楽しんでる、一番のキモ。 (いや、レア物だって・・そのポイントの特徴を指す例はいっぱいあるけど・・苦笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2014-04-21 21:01
| 今日の海情報
|
Comments(0)
最高気温は27℃と言うし、日はギラギラだし
車内はモワ~~~~っとして・・すぐには乗車できないし。。 もう、真夏のよう。 ま、これから梅雨がやってきて それが明けてからの『本物の夏』なんだけど ここ最近は良い天気が続いてるせいもあり、すでに『本格・夏』っぽい。 風も南寄りが続いてるし ![]() 真栄田岬が、コンディション上々・・の日が続きだした。 足腰鍛える、日々のスタート。です。 それも『夏』っぽさに拍車をかけますな。 ゲスト入れ替わり、県内在住のSさんとマンツー そんな、真栄田へ。 海中はまだ、22℃台・・なんでね。 60分超えた辺りからの、込み上げる尿意に「まだ夏じゃ無ぇな。。」と実感するけど。 旬を追いつつも・・・先週でグルクマはお腹いっぱいらしく 「グルクマもイイけど・・以外で。」と、意外な先制パンチに じゃ、底を眺めましょうかね。 ウミウシがいっぱい待ってますから。 『アラリウミウシ』 ![]() 『キスジカンテンウミウシ』 ![]() 『キシマオトメウミウシ』 ![]() ちょっと勉強不足で 全然、判らんウミウシも出てきた。 ![]() 別カット ![]() 形を見るに、ネコジタウミウシ科の仲間ではないか?と思うけど ちょっと、時間のあるときに調べてみましょうかね。 他にもね 外すせないのはヤドカリです。 『ミギキキヨコバサミ属の一種』 ![]() と、ここで スキモノの皆様。 お待たせいたしました! いよいよです!! 伊豆大島ダイビングセンターの有馬氏、著。 の!!ヤドカリ図鑑。 「ネイチャーウォッチングガイドブック~ヤドカリ~」 誠文堂新光社より5月23日に発売決定です!! 僕も沖縄本島のヤドカリ写真で・・ホンのチョットですが、お手伝いさせて貰いました。 楽しみですね~~。 ぜひ購入して→沖縄のヤドカリ撮って→同定して楽しんでくださいな。 で、告知の後は上も見上げましょう。 今日は、「御用でない」と言われた、『グルクマ』 ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-20 21:25
| 今日の海情報
|
Comments(0)
引き続きSさんとマンツー。
リクエストの那覇シーサイドパークへ遠征。 毎度、大好きな『ニシキテグリ』を狙うワケ。 満足いくように撮れるまで、何度でも行きましょう! 那覇シーサイドパークといえば先日も書きましたように ↓ 『那覇シーサイドパーク(波の上うみそら公園)』と言えば 2014/03/01より、環境協力金として、ダイビング利用者に対し お一人様/一日/¥500のご負担が必要になりました。 当店では那覇シーサイドパークで潜る場合、各人への環境協力依頼とし ダイビング代とは別途徴収させて頂く形になります。 この、環境協力金は 自然を持続的に、かつ有効に利用できるよう皆様からお預かり致します環境協力金は、水中有害 生物発生時の駆除費用やハブクラゲネットの設置・修繕費用、モニタリング用品購入やタンク代、 ゾーニング目印やブイの設置、エントリー口のすべり防止機器の導入、水域周辺の清掃活動、ト イレやシャワー室の衛生管理、更には、事前に海況の確認が出来るようWebカメラの設置など など、引率スタッフもお客様も利用しやすい施設環境整備に役立ていきたいと思います。 ↑ と、なりました。 で、環境協力金を支払った際に 耐水紙で出来たハガキが2枚貰うことが出来ます。 ![]() で、そのハガキは その場で記入し、海底ポストへ投函可能!と、そう言うシステム。 ![]() 知人・友人・愛人・変人。。誰に送ってもオケッ。 ッつ~事で。 Sさんがニシキテグリに夢中になってる間は 僕は邪魔にならないよう、近くをパトロール。 成長を追っている『シリキルリスズメダイ』も元気。 ![]() もう、ある程度まで来たら、前回見た時から、ちょっとでも大きくなってるのか?? 見た目では、サッパリ分かりません。(実寸でもしないと) 『スミツキトノサマダイ』 ![]() シーサイドパークの面白いところ。 内湾の浅瀬ならでは!のお楽しみ! いや、文句なしに可愛い魚ですよ。チョウチョウウオも。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-19 20:48
| 今日の海情報
|
Comments(0)
到着のSさんと合流して
ビーチダイブ。 夏のような、最高のコンディション!の真栄田へ。 天気が良すぎて、Sさん持参のドラスーツでの階段上り下りは。。 サウナ気分。。苦行でしょうね ^^; でも、海の中は最高さ~。 ま、水温は21~22℃くらいですからねドライでも快適でしたかね。 実は初体験という・・ ![]() ウミウシも多いんでね。 チェック・チェック。 『クリヤイロウミウシ』 ![]() 『アカテンイロウミウシ』 ![]() 実は、こちらも初体験という ![]() (時期的に、時間的に貸切でした!ラッキーっす。) こうなりゃ、こちらも初という事にしといて・・(笑) ![]() 真栄田 満喫 ・・・(なんか、同級生にいそうな・・誰かの名前みたいね、笑) で、生物もいろいろね。 『アカククリ』 ![]() とか 『アデヤカゼブラヤドカリ』 ![]() とかとか 『セソコテグリ』 ![]() とかとかとか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-18 21:56
| 今日の海情報
|
Comments(2)
地味に・・
毎日毎日毎日毎日。。 仕事が続いていたけど 今日は、予定してた仕事がキャンセルになり・・・ ポッカリ時間が! 空は青いし 海は凪だし。 一服しましょう。 サクサクっとカメラ準備して 午前中いっぱい、遊び潜りに。 ![]() 仕事で潜るのもありがたいし!楽しい!けど、一人で潜るのは、 いや、・・お客様を迎えるにあたって、下準備として、とても重要ですから!キリッ(笑)と。 久しぶりに、深場にも降りてみて ![]() 変わりはないかな~~。 パトロールです。 日本のベラ 大図鑑にて『Oxycheilinus sp.4』 ![]() として紹介されてるヤツにも遭遇。(状況によっては新種と成るかもしれませんのでね) ホホスジモチノウオの仲間は色彩をみるみる変化させるので しばらくこの個体を追いたかったけど・・DCが許さず。。(笑、またいつかね) ヒマワリスズメダイが集まる場所もチェック。 幼魚を求めて!! ![]() ま、このステージも撮ってなかったんで、嬉しい出逢いです。 狙ってる1~2cmの個体は、これから初夏にかけて、またチャンスもあるでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2014-04-17 20:14
| 今日の海情報
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||