今日も明け方はかなり冷え込んだ。
けれども、強烈だった風も和らぎ、日がサンサンと射して来だしたら。。 もうね。温かい。・・を通り越して 車内ではクーラー、ON!! そんな、ステキな土曜日。 IさんにKさん、お二人とビーチダイブ。 本日の、方言で親しみやすい系 『くぶしみ(方言)』 ![]() 実際、方言にこだわって遊んでるわけじゃないわけで 本日も、目に入る生き物たちを愛でながら進む。 『オキナワフグ』 ![]() 『トガリモエビ属の一種』 ![]() 砂に埋まって(中途半端だけど)身を潜めてる ![]() 相棒のコバンザメ的には砂がジャリジャリで居心地悪いんじゃないかね(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-11-30 21:33
| 今日の海情報
|
Comments(0)
全国的に冷え込んだようですが、沖縄も今季最低気温を記録するなど
『さ、寒いっス。』 ま、「寒い寒い」言いましても・・気温は日中の最高で17℃ 水温も23~4℃あるんで、まだまだ真冬のそれではないし この位、我慢できないと笑われますかね。。 そんな寒さも引き続いてますが 本日もIさんとマンツー、ビーチへ。 金武湾のビーチポイントらしからぬ、最高の透明度にニンマリ。 本日の、方言で親しみやすい系 『あばさー(方言)』 ![]() 実際、方言にこだわって遊んでるわけじゃないわけで 目に入る生き物たちを愛でて進む。 『イトヒキハゼ属の1種』 ![]() 『ヒラツノモエビ』 ![]() 『アオヤガラの子供』 ![]() 『コモンウミウシ』 ![]() 僕は、ウミウシはこいつ(普)とムカデミノ(普)にしか遭遇しなかった(爆) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-11-29 18:45
| 今日の海情報
|
Comments(0)
急転直下!!
昨晩未明から前線の通過で、台風のような強風と雨が抜けていった。悪天候。。 そして、バリバリの冬型からの強い寒気に・・・おぉ、寒い。ひとまず、この冬一番!の冷え。。 (昨日は裸でいられたくらいなのに!) そんな中、先月からすぐにリピートのIさんとマンツー、ビーチダイブ。 (思えば、ウチのリピーターの皆さんは、年に何度もいらっしゃる ヘビーリピーター様が多い!皆さん、本当にありがとうございます!!) ウェットスーツを新調し、『物は試し。寒気上等!』でIさんは、逆にウキウキ(笑) 方言で親しめるヤツは欠かせません。 『まくぶ(方言)』 ![]() ウェットスーツを新調し、『こりゃ、真冬でもイケる!』とIさんは、次の来沖構想中(笑) 『世界の海ブログ』 も28日。 担当分、更新いたしました! ユタシクです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-11-28 21:33
| 今日の海情報
|
Comments(0)
早起きして那覇へ。
那覇からボートでチービシ(慶伊瀬島)へ。 美ら海振興会の活動で サンゴ苗の植え付け ![]() 2014年度はこのコら↓の成長を一年間、追うことになります。 ![]() と、その後、オニヒトデ・レイシガイ類の駆除潜り。 午前、午後とみっちりです。 一生懸命(?)作業したので 写真がほとんど無い・・(爆) ので、コレにて失礼。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-11-27 21:30
| 美ら海振興会
|
Comments(0)
空き時間には
『カサノリ』 マーメイドワイングラス 人魚のワイングラスと呼ばれる緑藻。 絶滅の危険が増大している種、“危急種”との事。 が、たくさん見れる場所を求めて ![]() あちこち、スキンダイビングしまくってます。 ![]() ちょっと、成果も上がってきた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-11-24 19:14
| 今日の海情報
|
Comments(8)
本日は、宜野湾沖・ボートポイントに
・・・ポイント調査(笑) いや~、天気も良いし、最高ですね。 ここ最近、姿を消していたらしい『テングチョウチョウウオ』は 今日は機嫌良く出てくれて ![]() その健在ぶりを確認できた。 急にコチラに向かってきたりもして ![]() 薄ッい、正面顔もゲット!(笑) 新たに『イソギンチャクモドキカクレエビ』が居る場所も発見。 ![]() ぷっくり大きな雌個体。雄も近くに居ると思うが、本日は未確認。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-11-22 19:50
| 今日の海情報
|
Comments(0)
本日も、ポイント調査で海へ。
でも、午後イチで仕事の打合せがあったんで 午前中に、スキンダイビングで、『今、見ておきたい場所』へ。 岸辺の砂浜から ![]() 藻場に ![]() 岩礁域 ![]() 色々、観て回るよ~~。 新たな発見も、もちろんあったし 写真的な成果もボチボチ。 婚姻色を出していて“パンダ柄”になっていた ![]() 不用意に近づくと、すぐに婚姻色が褪めてしまうんで・・そ~ッと。 今まで、その存在を未確認だった場所での ![]() 今まで見落としていたんでしょうね。 スキン(素潜り)でスズメやベラを狙ったんで・・結構、疲れたけど(笑) そんな、発見と成果があるから 常に海に出るのが、止められない!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-11-20 20:50
| 今日の海情報
|
Comments(0)
調査は調査でも、お仕事のほうではなく・・
ポイント調査(いや、コッチも本業の下準備ですから大事な“お仕事”です!) 今週は、入るつもりだった仕事が無くなり、時間に余裕が出来た。 とは言っても、すぐまた忙しくなる予定なんで(ありがとうございます) ここで、やりたかった場所のポイント調査や、仕事の打合せ 車検の準備、健康診断、家の大掃除。。などなど ガシガシ動いております。 12月・1月・2月も本業はもちろん、調査潜水や作業潜水の依頼が、結構入ってきております。 ご予約をご検討頂いてる方は、調整が必要な日や、FUNの受付が出来ない日も出てくるので 早めのお問い合わせを頂けると、大変助かります。宜しくお願い致します!! 本日のポイント調査場所は・・ 一般的なFUNダイブには使えないようなところだけど 当店では、“ゲストの趣味趣向で使用する事もありえる場”で 現在の生物層を確認するのが大きな目的で入水。 海面から見ても魚群が集まってるのが判るほど、黒くなっていた場所は ![]() 海草・海藻類は、大変弱い(勉強不足)んだけど 海草(藻)好きのゲストもいるので、どんな所にどんなモノが居るか、意識。 ![]() ![]() ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-11-19 20:20
| 今日の海情報
|
Comments(0)
引き続き週末です。
本業です。 ゲスト、入れ替わりSさんとマンツー リクエストでもある金武湾のビーチポイントへ。 晴れて北風!絶好のコンディションでございます。 ここならではな環境で ここならではな生物を 探しながら。 『イッポンテグリ』 ![]() 『フタホシタカノハハゼ』 ![]() 『トガリモエビ属の一種』 ![]() 『シャコの仲間』 ![]() 2ダイブ目は、潜って早々に『ミミックオクトパス』に遭遇。 はじめは、こんな感じで砂に同化し・・ジッとしていた。 ![]() 雉も鳴かずば撃たれぬもの・・を。 僕らの接近に、ビクッとしたのか?変色してしまって ![]() 良く見ると、獲物を捕らえたばかりのようで(カニを捕らえてるようだった) しっかり捕まえてる所が、ぷっくり膨らんでる。「絶対、放さない~~♪」 ![]() それから右往左往するものの、ダッシュで逃げる事も無く 僕らが飽きて撤収するまで、ずっと・・ナイスモデルになってくれた。 穴に、逃げ込もうにも・・・捕まえてる“獲物”がつっかえて。。 ![]() 「砂中に潜り込めないのよ~~~。」 (この姿、上のシャコに似てるような気も。。撮り方か?笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-11-17 19:51
| 今日の海情報
|
Comments(2)
週末です。
本業です。 Kさん、Mさんと リクエストでもある金武湾のビーチポイントへ。 晴れて北風!絶好のコンディションでございます。 ここならではな環境で ここならではな生物を 探しながら。 『トガリモエビ属の一種 ![]() 『コチの仲間の幼魚』でしょうね。 ![]() 『クサビライシ(ネジレクサビライシ)』に ![]() ウミウシはまだ少なかったけど ![]() 他にも、ミミックオクトパスやビイドロカクレエビ、泥地を好むハゼなど。 この冬もヘビロテすることになるポイントの人気者達を見て回ってきましたよ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-11-16 19:54
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||