引き続きのHさんと、今日もスズメ三昧。
宜野湾沖のボートポイント サンゴ・ビッシリエリアを攻めてきた。 ![]() 僕が、普段ホームゲレンデにしてる ビーチポイントでは見ることが出来ない、サンゴの大群生!には やっぱり、ソコならではな生物が居るわけで。 「攻める」 ![]() 「攻める」 横で、僕はウミウシ撮ったりしてました(笑) ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-03-30 21:48
| 今日の海情報
|
Comments(0)
引き続きHさんと
ひたすらスズメダイ狙い! 潮に合わせて、超浅瀬ポイントも含めビーチをハシゴ。 スズメに限らず、ベラでもハゼでもチョウチョウウオでも、ヤドカリでもそうだけど 一般に普通種と思われてる種は「どこにでも居る」と思われがち。。 しかし。。ちょっと環境や季節が変われば、その生息量はガラッと変わり いかに、そんな環境の微妙な違いと季節感。。に『ソコに生息してる生物』を 把握できてるか。。。。が、ガイド業には重要な要素だと常々思っている。ので ![]() そうなると・・普通のダイビングでは潜らない様な 超浅瀬だからこそ!ってな感じも・・パラダイスと化す(笑) 僕の丸秘ポイントにて、スズメ三昧している図。 Hさんのリベンジ対象は『アツクチスズメダイ』 コイツは、また。。浅ければどこにでも居る。。ってモンでもない。 ![]() 普段概ね穏やかだが・・時折流れの生じる礁池や湾内で 生きたサンゴが生息する場所を好む、種。 シャイな個体が多く。。ちょっと寄ると、すぐ隠れるので撮るのはなかなか大変。。。 今回はどうだったでしょうかね。 対峙して・・慣らして・・行動パターンを把握して。。。撃つ。 スズメダイを撮るコツや面白さはソコにある。 強引はダメダメ。時間をかけて、狙う、よろし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-03-29 23:04
| 今日の海情報
|
Comments(0)
今日から、スズメダイ・ハゼ好きHさんとマンツー。
約一ヶ月ぶりの来沖のKさんと、先月の海と見比べながら、出物を探す。 一日、曇り空ではあったけど、雨には降られず済んだ。 ウミウシは一切NG。甲殻類もあんまり・・ そんなHさんなんで スズメに ![]() ハゼに ![]() と。 ま、Hさんが獲物に刺さってる間 僕は密かにウミウシやエビカニ・・撮って待ってましたけどね(笑) スズメダイと言えば 数種のスズメダイが岩の割れ目に産卵床を造り そこで、卵を守ってる姿を観ることも出来た。 ![]() この卵達が、いよいよ稚魚になり幼魚となって 海の中が賑やかになっていく日がもう、すぐソコまで来てるかと思うと ワクワクしますわね。 さて、今月も早いもので28日!担当日の世界の海ブログ今月分、更新も出来まして。 そこでもちょっと触れましたが、この時季は浅瀬に海藻類が茂る季節。 ![]() 色んな種類があるけれど、色が綺麗だったり 形が綺麗だったり・・その海藻類を背景にするのも今の時期の面白さのひとつ。 ![]() 『オイランヤドカリ』もチョコンと海藻の茂みに佇んでおりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-03-28 21:02
| 今日の海情報
|
Comments(0)
朝から、土砂降りだったけど
![]() オニヒトデ・シロレイシガイ等の駆除活動。 一緒にイキイキサンゴ☆大作戦で 植えつけてる サンゴのモニタリング等々も。。 チービシに行ってきた。 ウチ的には、まずモニタリング優先で サイズを測ったり、カゴの掃除をしたり。 ![]() その後、周辺のオニヒトデ・レイシガイ類を駆除して回る。 結構、風も強く、波も高かったんで サクッとやって、サクッと撤収~~。 駆除活動中にセイテンベラの立派な成魚(雌)を見つけたけど。。 ぶら下げていったコンデジでは、ちょっと難しかった・・(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-03-27 18:43
| 美ら海振興会
|
Comments(0)
その後、予報通りのカジマーイ(風回り)
ビュービューの北風に変わってからは、気温もグッと落ち。。 ベタ凪ぎだった海域は一変!大荒れに~。 が、今日には、少しずつ東寄りの風に変わり 強暴だった風も少しづつ優しくなってきた・・ワケですが。。。 まだ、“ダイビング可” ポイントは限られる状態。 ま、ノーゲスト・ノー仕事なんで問題ナシ!!(声高らかに言う事ぢゃない。。) ので、カメラ片手に趣味偏向へ。 悩んだ末に。。 水が綺麗な事を求め、久しぶりに北部まで足を伸ばした。 先にダイビングを楽しんでた、友人ガイドSさんに オモシロ・ネタを色々伝授されたが・・どれにも逢えず。。撃沈(笑) が、自分なりの収穫は大! ま、撮ってる量としてはやっぱ スズメダイとベラが多かったけれど 面白シーンや、旬も見逃さないように、と。 『ガラスハゼ・おんぶ』 ![]() さ、これからジックリ距離を縮めて・・構図を練って~~。。ってワケにはいかなかった。 『チギレフシエラガイ・寄り添う』 ![]() 意気投合したんでしょうかね。 『ハナヒゲウツボ・“女王様とお呼び!撮り”』 ![]() この、若いステージを見つけたら、チャレンジしてみたっかた“女王様とお呼び!撮り” んまぁ~~~。。。アイディアは柏島発の・・・・まんま“パクリ”なんですけど(爆) しかも、クオリティー低めの写真で大変失礼致しました。。。(逮捕して下さい。。) それより、この個体も・・この写真では解らないだろうけど 黒から青に変わりかけてる、(幼魚の体色→成魚の体色。とされる)個体。 そのような状態で観察できるのは、非常に珍しいのだけど この子は結構長い間、こんな感じを保ってるようだ。 青に完全変わるまで、見届けられるかな? その為には、チョイチョイ北部にも行かないといけないか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4/5・6・7・は、次世代ガイド写真展へ是非お越しくださいませ。 ![]() その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-03-26 21:46
| 今日の海情報
|
Comments(0)
僕的・・
『本日、“注目の君”』は。。↓ ![]() 『オニハタハテダイ』の若い個体なんですがね。 パッと見て、気付いた方も多いかと思いますが 背ビレが、ちょっとオカシくて・・ 二股に分かれてるんすね。 ま、このような奇形と言いますか。。。ヒレが二股になってる程度の状態は ヒレの長い種には、しばしば観られる事・・とは言え。。 何より、注目ポイントと致しましては この『オニハタタテダイ』は、その分岐したヒレがシンメトリーになっており ![]() 『フライング・V』 こんなのは滅多にお目に掛かりません!!・・・ カッコ良すぎだぜッ。と。 さて、朝から、天予報通りの『雨』の日曜日。 地元ゲストSさんとマンツーでビーチダイブ。 夕方辺りにはカジマーイの予報にもなってたんで 海況の急変には、十二分に注意してのスケジュールにて楽しんできた。 クジラの声はビンビン・ 小さなウミウシもいっぱい。 グルクマやツバメウオ等、群れ系もワラワラ。 ベラやスズメのチビにも目を奪われながら。 ![]() ![]() ![]() 徘徊。 そんだら、季節の風物詩 ツノダシの群れも出始めてる!!のにも気が付きまして。 ![]() 今日の群れは30匹程の群れがサラサラ~~っと、流れていきました。 これから、4月頃まで、大群に出逢えるチャンス有り!! ワクワクしますな。^^V ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-03-24 20:34
| 今日の海情報
|
Comments(2)
某火力発電所の現場も無事終了しまして
晴れて自由の身!に、ございます!! 「シャバの空気は美味い!」っすわ。(笑) 早速、カメラ片手に趣味偏向でしょう! まずは、パトロール気分で、ビーチへ。 『ヤノダテハゼ』 ![]() 『アカテンイロウミウシ』 ![]() 『ニジハギ』 ![]() 「アレもコレも撮りまくりたい!」 と企てつつも。。。 ま、徐々にギア上げていきましょうかね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-03-23 20:27
| 今日の海情報
|
Comments(2)
そして、引き続き
現場に戻って揉まれております。 ![]() なんだかんだ、忙しくさせて貰ってまっす。 ただ、この現場はここ数日中に終了予定。 本業の方もガンガン行きますんで、皆様の御予約 お待ちしておりまっす!!(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4/5・6・7・は、次世代ガイド写真展へ是非お越しくださいませ。 ![]() その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-03-19 20:00
| 今日の海情報
|
Comments(2)
忙しくも、楽しい一週間であった。
![]() リピーターゲストが、たくさんいらして 本業の方を忙しくさせてもらった。 夏日も続いて 最高のコンディションでお出迎え。 例年に比べ 本当に『暑い!』本当に夏のよう!! ・・かと思いきや。。 風回りで肌寒い日もアリは、した。。 そう、天候・海況の変化も忙しかったワケ。 でも、そのおかげで 東側のビーチ、ボートポイント 西側のビーチ、ボートポイント、と。 その時々のコンディションに合わせ あちこち楽しむことが出来た。 この時期、大学生の卒業旅行真っ盛りで、沖縄の観光地は若者で溢れてる。 ダイビングポイントも同様。他店の客層もピッチピチで、キャーキャー賑わってるご様子。 まぁ・・それに比べると、ウチは平均年齢チョイ高めではあるけれど(笑) FUNダイビング専門店ですからな。いいんぢゃないでしょうか(爆) 撮った写真が少ないので、文章もなかなか思いつかないけれど。。 その一週間を振り返ると 特筆すべきは、東海岸のボートポイントでの 『アマミスズメダイの幼魚』 今期初確認!!!(僕的に)がある。 初確認なのに“浜津”と言うボートポイントではいっぺんに十数匹確認(笑) ![]() 僕ら沖縄ダイバーには『一番に春の訪れを告げる魚』のひとつであるワケで。 そうなれば!いよいよ、『春到来宣言!!』でございます。(僕的に) ま、内地でもソメイソシノ開花のニュースしてるくらいですし 散々、夏日・夏日・夏日が続いてると騒いでおいて。。何を今更ですけどね。(爆) ウミウシも最盛期かな。たくさん見れております。 『コンシボリガイ』 ![]() 以前から観察してる『オレンジのヨコエビ』も健在。 ![]() 遊びに来て頂いた皆さん。 ありがとうございます!! おかげさまで、最高に楽しい時間を過ごせました! めちゃ濃く、楽しい時間でしたが 今更、文にするのが難しすぎるんで、こん位にて失礼いたします(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4/5・6・7・は、次世代ガイド写真展へ是非お越しくださいませ。 ![]() その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-03-18 20:56
| 今日の海情報
|
Comments(0)
そして、またコツコツと。
潜水作業のアルバイトへ戻り 某火力発電所の取水管除貝作業で揉まれておりました・・今週。 最高の天気が続いてて、連日の夏日(25℃超え)を記録。 急な日焼けも強烈で、海仕事人の僕らでも皮が剥けそうです(笑) 「こんな、最高の天気は本業(レジャー)の日に取っておきたい!」 と思いつつ・・コツコツとね。コツコツと。 が、今日から週末までは 本業の方を忙しくさせて貰いますよ! (ありがとうございます!!!) 午前中はKさんご夫妻と、午後からはKさん合流して ビーチポイント → ボートポイント → ビーチポイントと ハシゴのパターンで楽しんできた。 スズメ見たり ![]() ギンポ見たり ![]() エビカニ見たり ![]() のんびり・まったり。 が、午後から合流のKさんは『ベラ專』のKさんなんで ベラも見ます! ![]() ま、のんびり・まったりスタイルは変わらずですがね。 ベラはビュンビュン泳ぐよ(笑) 『ここ数日の夏日の集大成』よろしく・・本日は本当に暑い一日だった。 ・・・が、夕方には前線通過で風回り。 また、ちょっと涼しい日が戻ってきそうな予報。 つっても、20℃以下の日は無いし、晴れマークも多いし! もう冬は完全に終わったかな。って感じですね。 そんな沖縄本島です。 皆様、冬眠から覚めたら。。。いつでもお待ちしておりまっせ!! (※写真は全て過去写真の未使用分からですが・・こんなん見たよ的に) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2013-03-13 22:48
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||