本日の予報最高気温は15℃
朝一の空気はホントひんやりしてて・・ 「ヒートテック。。そっと着込みました。」 そんな・・・前日比 -8℃と言う数字にビビリまくり どうなる事かと思いましたが。。。 昼前には日が差して、意外とイケまして(笑) 2012年、締めくくり潜りとしては“上~等~”に成りました。ヨカッタ。ヨカッタ。 ポイントの透明度もバツグンに良く!! ハゼ観察も延長しつつ、合流のSさんリクエストで、『ウミウシ探し』も追加。 撮れる限界があるので、小さいヤツは写真に残せてないけれど 日に日に眼もウミウシ慣れしたのか??極小個体もやっと眼に入ってきてる(笑) なんで、写真は、割と大きい種ね。 『ワモンキセワタ』 ![]() 『ホシゾラウミウシ』 ![]() 『クチナシイロウミウシ』 ![]() と僕もチョイチョイ撮らさせて頂きながら ですが、一番夢中になって撮ってしまったのが・・・こちらの小群 ![]() 全く初認識の魚で・・・ ナニモノかサッパリ解らなかった。。のがその理由で 一匹40cmほどの銀色の魚。 ロギング時に図鑑探ると『ホシミゾイサキ』らしい。 方言名『ガクガク』・・・ 2012年最後の日に、またひとつ。 魚の名前、覚える事が出来ました。 さて、改めましていよいよ・・2012年もカウントダウンです。 支えて頂いた多くの皆様方には、本当に心から感謝いたします! 貴重な時間を割いて、潜りに着て頂いた皆様、本当にありがとうございました! 中には、僕の力不足で・・期待に応えられない内容の ダイビングになってしまった方もいらっしゃると思います。 日々、反省と精進を忘れず 急激には・・・難しいですが。。 一歩づつでも、成長できるよう 2013年も頑張って行きたいと思いますので また、来る新年もご愛顧いただけると幸いです。 ありがとうございました!!! 良いお年を、お迎え下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-31 23:01
| 今日の海情報
|
Comments(0)
昨日の夏日が「ウソ」のような、鬼寒の一日になった。
朝から、ビュービューの北風強風に横殴りの雨。 真栄田岬方面の景色は、まるで「台風か?!」ってなもんで。まさに嵐。 到着のYさんと合流後、そんな北風ビュービューにもめっぽう強い 金武湾のビーチポイントへ。真栄田の嵐とは裏腹に、凪いだ海が広がり 多くのダイバーで大賑わいだった。 超常連ゲストのYさんとマンツーという事もあり 僕も、コンデジをぶら下げて行った。 とは言っても、現在所有してるコンデジは、もうかなり旧式になる・・ 『初めて買ったデジタル・カメラ!μ600』しかない。 「今回、ハゼの写真がいっぱい撮りたい」と言うYさんが 狙いの被写体にロックオンしたら、僕も近くで撮ってみた。 『カスリハゼ近似種・黄化個体』 ![]() もう、7~8年前に購入したカメラで、画質はやっぱイマドキではないけど しばらくはガイド中のチョイ撮りは、コレで行こう。 『ヤツシハゼと、寄生するスミゾメキヌハダウミウシ』 ![]() 『サオトメハゼ』 ![]() 『ハゼ科の一種』 ![]() エビ・カニ・ウミウシも、目の前に現れたらチェック! 『エボシカクレエビ属の一種』 ![]() 『カラッパの仲間』 ![]() 『クロモドーリス・プレキオーサ』 ![]() さて、明日はいよいよ2012年の締めくくり “強烈な思い出になるだろう” こと、確定の! この冬一番の冷え込み予報に 今から、笑うしかない。。。が 終わり良ければ全て良し!!と成るように楽しんで来ましょう! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-30 21:55
| 今日の海情報
|
Comments(2)
多くの皆様が仕事納めも済んで
いよいよ年末・年始に向けて気分も高まってきた感じででしょうか? 昨日・今日と沖縄は12月とは思えないほど、ポカポカ陽気。 (昨日は前線の通過時は一時、強雨もあり・・風も回ったり・・もあったけど) 特に!今日は、それこそ『今年最後の夏日』って感じで、海日和。 Kさんご夫妻と、みっちりビーチダイブ。 ウミウシが大好きなKさんご夫妻、いや、むしろウミウシのみが大好きなKさんご夫妻と 底から壁から凝視ing。大から小から、『ウミウシのみ』を探して遊んできた。 ポイントによって、エリアによって・・ 出具合にアタリ・ハズレありながらも・・・ 最終的には結構な数のウミウシに出会えた。 (欲を言えば、もう少し『稀種』との出逢いも欲しかったけど・苦笑) ![]() こんな時は、写真いっぱい有ったほうがイイなぁ~と思いながらも ノーカメラなんで、お蔵写真から一枚!ですが。 さて・・こんな、ポカポカ夏日から一転。。。 明日からは天気も急変し、年末年始は『海シケ・冷え込み』。。。そうな、予報。。 年末・年始は『荒れる』ジンクスですな~。 しかししかし、悪天候・・寒さに負けず楽しんでいきましょ~~!!と。 さてさて、報告、一日遅れですが ガイド会による、日替わり日記。 いよいよ2012年最後の担当日分無事、更新しました。 例の、黒ずんだルリスズメネタです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-12-29 20:46
| 今日の海情報
|
Comments(0)
連休が終わり
ゲストのご予約が途切れたのを見計らって 冬のアルバイトに必要な提出書類の準備に、健康診断に行ったり ![]() 年末(年始)に向けての片付けや準備も整えながら ここぞとばかりに、愛機のデジイチ片手に趣味偏向にも繰り出していた。 先日書いたように、ガイド中に使ってたコンデジが とうとうオシャカになったんで。。。 しばらくのブログ更新用にお蔵写真の撮り貯めも兼ねて。(??) なんで、写真は小出しに(笑) 現在、日替わりで変わってる風向きに合わせて 東に西に、ポイントチョイス。 何かしら、定期的にチェックしてるネタはその安否も確認しながら。 で、秋から気にしてる『黒ずんだルリスズメダイ』もチェック。 ![]() すると。。。。。 少し離れた場所で 成魚サイズの『黒ずんだルリスズメダイ』を発見!! 約6cm 雄と思しき個体 ![]() 先にチェックしていた幼魚サイズの個体が 日が経つにつれ、普通のルリスズメダイの体色に近づいてきてるのをこの眼で見てるので やはり、ルリスズメダイは何らかのストレス等で黒く変色してしまう事が有り・・・ 時間が経つにつれ、体色が元に戻っていく事がある(仮説)のかな?? と、思っていたばかりなんで、同じように黒ずんだ個体がどれほど居るのか?? 時間の経過と共にどう変わっていくのか?(変わっていかないのか?) とにかく、たくさん観てみない事には!!と思っていた所なんで。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-27 21:06
| 今日の海情報
|
Comments(0)
しかし・・寒いッすね。
全国的に冷え込んでるようですが ここ、沖縄も。。寒い! ま、クリスマスですから 世間一般的感覚では、雪でも降ってくれてる方が ロマンティック・・なのかも??しれませんが 『海遊び人』の立場としては 太陽ギラギラ・気温ポカポカな方がステキなわけですね。 が、自然の摂理には勝てません。その範囲で楽しむまで! 連休は当店としてはMAXキャパでワイワイ。 北風ビュービューに負けず、ボートにビーチに楽しんできた。 予想外の透明度の良さに嬉しいビックリもあり。 永らくリクエストに挙がってた生物との出逢いがあったり・・と満喫。 先日、書いたようにガイド中にぶら下げていけるカメラが無いので 過去写真並べるブログになるけれど(笑) 『クロリボンスズメダイ』 『ミミックオクトパス』 『ムチヤギカクレカニダマシ』 ![]() ![]() ![]() 『キミシグレカクレエビ』 『クサハゼ』 『カラスキセワタ』 ![]() ![]() ![]() そのポイントの特徴を表す生き物たちも、ずらり。 ウミウシはまだ「爆発的に多い」感じは無いけれど 眼を凝らして探す面白さが ![]() そして、メリークリスマス的な写真(?笑) ![]() 赤と白が、ね(笑) 『Merry Christmas.』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-24 19:36
| 今日の海情報
|
Comments(0)
糸満通いの潜水作業のアルバイトも
無事、予定工期内に終了~。 潜水作業のアルバイトは、ほとんど土木業なんで 初めて体験する内容の仕事も多いし、初めて聞く専門用語も多く 作業現場ではいつも、大変勉強になる事が多い。 『足を引っ張らないように』、の緊張感も・・ 独りで運営してる本業では、感じる事の少なくなってしまった感覚。 『初心に返って日々、勉強!!』そんな感覚を取り戻す良い機会。 と、振り返る間もなく、週末に突入! この週末は連休となり、ウチもボチボチ忙しっス。 ここ数日、天気の変わり様が凄くって、気温の変動も激しい! 夏のような日もあれば・・毛布に包まっていたい日もあった。。。を繰り返し。 で・・・・ ゲストが来てくれてる、この週末は。。。。 あ、悪天候。(苦笑) 寒い。す。。 が、北風だからこそ凪ぐ 金武湾のボートポイントで3ダイブ。 常連ゲストと、僕も初めて潜るポイントにもチャレンジ精神で挑んでみたりしてきた。 アタリもあればハズレもあるが、本日、新たにポイントとして活躍しそうな場所にも出逢えた! 新たなるポイントに新たなる驚き。。等々・・ ソレをゲストにバシバシ、撮って貰いたいのは当たり前で 僕もブログ用にチョロチョロ撮って、ここで紹介したい気持ちも有るんだけど 先日、とうとう・・いよいよ。。長年使った愛機のコンデジが壊れてしまった。 もう、かなり古い機種なので・・修理するよりも買い替えかなぁ~~~。。なんて思いながらも 最新撮影機材のウンチクに乏しいので、ナニ買っていいのか??悩みどころ。 ま、ブログはお蔵写真でも更新は出来るけど タイムリーな写真じゃないと、意味無い事もあるしなぁ~。 今日いっぱい見た 『ミヤコイシモチ』 ![]() ガイド中にぶら下げてても業務に支障がないような コンデジはやっぱり、必要になるだろうなぁ~。 働いて、働いて・・得た分だけ流れていく。。 貧乏ヒマなしのサイクルは、何時までも続くなぁ~~~(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-12-22 22:01
| 今日の海情報
|
Comments(2)
またまた、更新滞っておりました。。
忙しかったか?と問われれば・・・・ イエス!!!です。 ![]() 今回は、ポンコツぶりに KOされてたんでは無く。。 貧乏ヒマ無しで。 潜水作業の仕事に 朝早くから、遠く糸満(南部)の海に 通う日々。(継続中) ただ、ブログも チョイチョイ更新しないと どこぞでクタバってる・・ とも取られかねないので・・・(苦笑) ただ、今週末の段取りも 熟考してますんで ご予約の皆様!ご安心を(・・?) そして、作業潜水と言えば 1月の中旬は、まとまった日数の話が来ており、独りで運営している当店では その間のご予約がお受けできない日が出てきそうです。 具体的には1/10~1/25辺り。 もちろん!既に、この期間中にご予約頂いてる皆様は、問題なく! その日は、アルバイトを断ってあります。 全力で潜水案内しますので、よろしくお願い致します。 これから1/10~1/25辺りのご予約を検討して頂いてた皆様には もしかしたらスケジュールの再検討をお願い頂くかも知れません。 ご迷惑お掛け致しますが、よろしくお願い致します! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-12-19 21:21
| 今日の海情報
|
Comments(0)
予報通り、北風に変わったけれど
最高気温は24℃もあったし、陽も差し暖かい一日になった。 Kさんに紹介したいポイントの一つとして 宜野湾沖のボートダイブチョイスで遊んできた。 真栄田(ビーチ)の後のボートダイブは、足腰に優しい。。(笑) 北風にはチョッと弱いので・・ ベタ凪ぎのグッドコンディション!ッてワケにはいかなかったけど ボートもポイントも貸切。 マンツーマンですし、Kさんの趣味重視! 魚も観ながらですが テーマは「海には色んな生き物が居るよね」 『カンザシヤドカリ』 ![]() そっすね。 海藻まで観察対象ですから、地べたそのものが 生き物の集合体みたいなもんっす。 『アシビロサンゴヤドリガニ』 『ウミギクガイモドキ』 『チャツボボヤ』 ![]() ![]() ![]() ![]() 前に進まずとも 足元に魅力いっぱい!で。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-16 22:36
| 今日の海情報
|
Comments(2)
あんなに
冷え込んでた12月なのに ![]() 風向きも徐々に東から南に回り 気温もグングン上昇~~。 最高気温26℃ 今年、最後の夏日かも?? 昨日は、ノーゲスト(趣味偏向&調査兼ねがね) 本日は、到着のKさんと合流して、ビーチダイブ。 久しぶりの南風に 真栄田岬のビーチも連日の『オープン』 つ~事で 久しぶりの真栄田二日連荘 太もも、パンパンっす。 「沖縄と言えども、結構寒いんで、かなりの装備でいらしてください!」 との事前の僕の勧めに・・8mmスキンのツーピース装備で来沖頂いたKさんには 逆に、申し訳ないような好天!!(笑)の真栄田。 そんな真栄田岬では、もうザトウクジラの声が聞こえてる! いやいや、もう、そんな時期ですか。そ~ですか 楽しみにしていた『グルクマの群れ』は、見応え、十分だったけど 撮るには遠かったですかね~~。 普通種大好きで、鋭い観察眼を持つKさんと 海藻から、ヤギ・ホヤなんかにも注意を払いつつ 海中徘徊・・いや、海中散歩。 いや、やっぱり徘徊が正しいか(笑) (本日のブログの写真は全て以前のお蔵のモノなんですが) 何故か、今日はKさんが撮ってる側に ![]() 100mmのマクロレンズでは寄られすぎても困る魚ですな(笑) 明日は、また北風になり、夏日は終了~となりそうだけど・・ 気温はまだ高そうなんで、8mmスキン装備なら鬼に金棒でしょう! バシバシ撮って遊んでくださいませ~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-15 22:05
| 今日の海情報
|
Comments(0)
昨日とは打って変わって・・朝から、『晴れ ♪』
風も次第に優しくなって。。 「こんな日に、ゲストが居ればいいのに。。」の言葉は心にしまい ノーゲストな状況を楽しむしかない(笑)と。 ま、年末。 探さなくても、やるべき事は山積み・・でもあるので 午前集中!のポイント・ハシゴで行ってきた。 定点観察のひとつ 『黒ずんだ ルリスズメダイ』の現状もチェック。 結論から言うと 健在っす! 元気で何よりっす。 が、実は・・これまでも ちょいちょい、チェックし・・撮ってはいたので まずは、11/20撮影分 ↓ から ![]() そして、本日12/13撮影分 ↓ ![]() ま、この辺はあんまり変わらんか(笑) (色が違う感じなのは、ストロボの発光量の違いや現像時の微調整の違い) でも、初めて見つけた時からは一回り大きくなったし 雰囲気もちょっと変わった。 現在、体調4cmほど。 ほぼ成魚の雌と同サイズ 僕はずっと観てるし、すぐ個体識別できるけど 遠めに、パッと見た感じは、他の通常色個体と区別するのが難しい感じになってる。 次第に、その体色が他の通常個体に近い感じになってきた印象。 黒っぽいところが、少しづつ減ってる感じ?と言うのだろうか。 が、よくよく観たり、しっかり撮れば その・・黒ずんだ感じ・汚れた感じは、まだしっかり残っていて。 今後、さらにどうなっていくのか?? はたして何時まで生き続けてくれ、ソコに居続けてくれるか解らないけど 楽しみは続く。 沖を徘徊中は、キスジキュウセンの成魚の群れに出逢った。 群れとは言っても7~8匹の小群だけど 立派な成魚の雌3~4匹、見た目はしっかり雄2~3匹、そして老成雄1匹の編成。 『見た目しっかり雄の個体』 ↓ ![]() これまで雄・雌限らず、成魚は警戒心が強く 単体で居る場合、なかなか寄る事が出来なかったけど 今日は、むしろ向こうから近づいてくるほど、大胆だった。 おかげで、過去に撮ってないステージを押さえる事が出来たのが嬉しい収穫。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-12-13 23:05
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||