予報よりも、かなり早い時間に前線が通過。
穏やかで、気持ち良かった天気も ベタベタに凪いでいた海も・・・一変。 嵐!!(苦笑) おかげで、練ったプラン(?)も変更を余儀なくされ・・ 朝一の真栄田岬。 準備もサクサク、穏やかなうちに!と早めにエントリーしたものの 海中で空が真っ暗になっていく様子に、早々にエキジット。 あ・き・ら・め いつも晴れオトコのKさん。。。 今回ばかりは、日頃の素行の悪さを お天道様が許してくれなかった!と。(爆) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし!本日。 区切りの1100本目のダイビングとなるKさんの思い出に 水を射す訳にイクまい。。と 車走らせ、北部のビーチポイントへ。 昨日までの真夏日を満喫させてあげたかったが・・ ま、楽しく潜れて、何より。 『ミカドウミウシ』 ![]() 『ナギサノツユ』 ![]() 北風に変わってからは、かなり寒く感じたけど いよいよ、コレがこの冬最後の寒さと信じましょう~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-31 22:21
| 今日の海情報
|
Comments(2)
朝イチ、私用で那覇まで出て
その帰りに海に直行。 今日までは、ギラギラ太陽の下、何の心配もなく ベタ海を満喫できる予報。(明日は前線通過&カジマーイ予報・・・) パトロールの続き。 下ばっかり見てるときに 『ツノダシ』の群れが通り過ぎて行ったり。 カメラの設定変えてる間にシャッターチャンスは逃がしまくり。 ![]() それより、本日!一番夢中になった事と言えば。 浅瀬で、安全停止中に 妙に黒いソラスズメダイの発見! もしや・・別種か??と見間違うほど。 まず・・・ 本州にも広く分布している『ソラスズメダイ』 沖縄にも、5m前後の浅瀬に多く生息している。 鮮やかな“青”と尻ビレや尾ビレが黄色い綺麗な魚。 ![]() 体色の濃淡は個体差があるけど、沖縄で見られるソラスズメダイは 九割九分九厘、いつでもどこでも上の写真のような綺麗な水色の個体を見かける。 ところが、去年・今年と須江出張で、本州の海に潜った際に気が付いたんだけど・・・ 紫から、黒に近い体色のソラスズメダイを結構目にした。 まるでナガサキスズメダイの若いステージと見間違うような、そんな色合い。 聞くと、別に珍しくもなく・・フツーにそうらしい。 「その色、沖縄では見ない色なんだよねぇ~~」 と、ずっと思っていたし。 だから 「沖縄のソラスズメダイは、水色が鮮やか!!」 って、紹介してた。(笑) が、実は以前、友人ダイバーが沖縄本島で撮った 濃い色のソラスズメダイの写真を見せて貰う機会があり それは、まるで普段見るソラスズメダイとはまるで違う風にも見え ずっと気にもなっていた・・・ (いつか、自分の目でも観たい!と) それが!今日、出逢った!!と。 (スイマセン、長々ひっぱりました) ![]() 普通にソラスズメにも見えなくもないなぁ~~(笑) 肉眼ではもっと、こう・・・“黒い”スズメダイに見えたのだけど。 とは言っても 撮るために、しばらくカメラ越しに追いかけていると 黒さ具合も濃くなったり薄くなったりで、青っぽく見えたり黒っぽく見えたりする様な気が。。。 (もっと、黒っぽい時に写せれば良かったのかも、と?いやそもそも気のせいかも?) おかげで一匹だけで写っていると、フラッシュの加減じゃないの? とか、現像次第ちゃうん??ってな感じもするんで ![]() モノの本によると、『繁殖期には雄は全体が黒ずむ』ともある。 実際本州では濃い色の個体もたくさん見たし、そんな事もあるんでしょう。 ・・、ただ、沖縄では色が黒ずむ(濃くなる)ソラスズメダイにはなかなか出逢えない! (気にして探しても、全然見つからないんですから。) 近くには一回り大きく立派な、雄と思しき個体も居たし 特に興奮してるような行動も皆無ではあったが ・・・コレは婚姻色って事で良いんでしょうか? って事は、今後の宿題へ追加。 ナンつって・・ 単純に、このバリエーションに出逢え、撮れて。。 嬉しいだけだったりする(笑) ※ そして、宿題の続きとして 2012/11に別場所で、別個体を見つけることは出来た。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-30 23:19
| 今日の海情報
|
Comments(4)
バ・ツ・グ・ンの天候、海況が続いてる!
週末まで取って置きたいくらい。 月末なんで、事務仕事もしつつ・・ではあるけど 潜る時間はしっかり確保。 ビーチポイントを、ハシゴ、パトロール。 ![]() ![]() ![]() 旬を探しつつ、定点観察しておきたいネタを見て回ったり もちろん、カメラ片手に。 水中に放置されたロープにアオリイカの卵がビッシリ付いてた ![]() 色が違うのは産み付けられてからの、時間が違うんでしょうね。 昨年の11月に見つけてから未だ元気!健在!! ![]() まだ、見つけて間もない『シラタキベラダマシ』も、もちろんチェック。 前回、出逢った場所に行ってみたら、ちゃんと居てくれた。 ![]() 行動範囲は広そうだけど、少しづつ追跡できれば良いな、と。 そんなこんな時に、当地としてはかなり浅い場所で ![]() と言っても、38m(笑) 命名“サンパチ君”居付いてくれるかな? 日中は、もうホント『夏突入』ってな感じだけど まだ、油断は出来ない。週末にはまたちょっと冷えそうだし。 月末事務仕事のひとつ『世界の海ブログ』も更新しました。 今月のネタはやっぱり自分的にも記憶の新しいこの日のベラネタだろう!と。 ユタシク、ウニゲ~サビラ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-29 20:31
| 今日の海情報
|
Comments(2)
美ら海振興会のイベント
『イキイキ☆サンゴ大作戦』で植えつけた ![]() サンゴのその後を観察する、モニタリング。 ![]() 月イチで行っている。 持ち回りで、船を出して 仕事で参加できないショップの分も手分けして ブダイ等からの食害を防ぐ防護網の掃除をしたり その数、そのサイズ 一年通しての生存率や成長具合をデータとして残す。 ![]() 本日、3月度のモニタリング日。 北寄りの風なんで、空気はチト冷たいけど 太陽サンサンで、気持ちの良い海日和だった。 ![]() 当店担当のサンゴ達は、生存率約80% ま、順調でございまする。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-26 21:30
| 美ら海振興会
|
Comments(0)
ワカリビーサ (別れ寒さ:余寒。冬の終わるころの寒さ。)
になるでしょうか?? 浜下りと重なった、この週末。 先日、僕が独りで幻のベラ&やばいベラと戯れてた日に比べて この週末は、一気に約10℃も気温が下がった。。。 北風もバーバー吹き荒れ、海もほとんどの海域で大時化。 が、常連ゲストBさん、Mさんと 北風にめっぽう強い太平洋側(東海岸)のボートポイントで遊んできた。 ウミウシ中心に、エビカニ、ハゼ、貝と。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色い、トゲトサカに綺麗な貝が付いていた。 ![]() 目が見えると、貝もとても可愛く見える。 先輩ガイドが教えてくれた『トゲトゲウミウシ』 ![]() 過去に出逢ったサイズでも、最大級の個体だった。 ![]() ![]() ![]() たくさんのウミウシに出逢ったけど シーン的にも面白いモノに出逢えた。 でっかい、でっかい『ブッシュドノエルウミウシ』産卵中。 ![]() 目測だけど、20cmを軽く超える程の大きさ!! こんなに大きくなるものか??と、ひとつ勉強に。 赤い、トゲトサカに白い・・・『イソコンペイトウガニ』の脱皮殻がくっ付いているのが目に入り。。 ![]() その背景に溶け込んで・・・隣に。 自分の抜け殻を眺める心情はいかに? これから日に日に暖かくなって欲しいね~~! ・・・と思っているけど、来週末もちょっと天気崩れそう。。 来週が最後の最後のワカリビーサかな?(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-25 21:43
| 今日の海情報
|
Comments(0)
気温26度の半そででも汗ばむような昨日・今日。
このまま、週末に突入して欲しかったけど・・・ 先ほど(夕方)前線通過に伴い カジマーイ(風向き変わる)してしまった。 南風で、夏のようだった天候が一変!冬に戻ってしまった。。。 今週・平日は、寒くなったり暑くなったり、天候も忙しかったが 僕も作業潜水のアルバイトが立て続いて、チョイ忙しかった。 久しぶりのオフ。 今日はカメラ持って、趣味偏向潜水へ!! ドロップオフのポイントに独り、落ちていく感覚。最高です。 片っ端からベラ撮影しようと決めて沖へ出た。 やや深場では、狙いの種にフられたものの。。。 『イトヒキベラ属の一種?』 『ツキノワイトヒキベラ』 『クジャクベラ・幼魚』 ![]() ![]() ![]() 『ベニヒレイトヒキベラ』 ![]() 等など・・・ 小型の高速ベラ の仲間たちに翻弄されながらも・・楽しみ。 最近良く出会う、1m程の“ナポレオン”『メガネモチノウオ』 ![]() 『撮れないながらも、楽しい我が家』 そんな中。 ついに出逢ってしまった!!! とうとう出逢ってしまった!! (過去にも・・・あまり興味なかった頃にも、出逢ってはいるつもり。。の記憶は有り) 『シラタキベラダマシ やや若い雄個体』 ![]() 特に雄の成魚は、本当に珍しく・・・『幻のベラ』と呼んでも過言ではない! (老成魚の生態写真を持ってる人は数名しかいない、と言われているほど・・) ま、万人が注目してるタイプの魚では無い・・と言う事は置いといて(笑) ジンベイザメに出逢うくらいの衝撃!!・・に匹敵するくらいの大変な事かも?! (それは、ちょっとオーバーか?笑) そして、もう一種。 『ナンじゃ、こりゃ~~~』ってな種。 ![]() (ブラックチップ マオリーラス Oxycheilinus sp.も、まだ国内では数箇所でしか見つかってない、大変なモンだが) ・・・すぐに、情報交換したベラ山ベラ彦さんの意見を聞いても・・・どうもブラックチップとも違うッぽいし。 もしかしたら?もしかして? ってとこまでは漕ぎ着けたが、この先は現在不明 ひとまず、不明種、で。 俺的。。ベリーグッジョブ!! なんせよ、幻のベラにやばいベラ! 久々に、ビックリコキマロなくらい、引きの強いオフになったワケで。 このままの勢いで、宝くじ買いに走ろうかと思ったけど 『ゴオクレンジャー』。。。終わってるし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-23 22:38
| 今日の海情報
|
Comments(4)
昨日とは、ガラッと風向きが変わって
ソレに合わせて、ポイントもチェンジ。 初来店のKさんとマンツーなんで、日替わりでポイントも変えたかったし グッド、タイミングベイベ~ ロッケンロール! 引き続き、スズメダイ攻め。 特に皆がスルーする、普通種の面白み追求。 似た種を見分けたり、Kさんのホームゲレンデ『伊豆大島』や『柏島』との見比べだったり ちょっとづつ、テーマも持ちながら。 ![]() ![]() ![]() とは言いながらも 目の前の生き物は全部楽しんでしまおうという 欲張り姿勢も引き続きである。 動きが緩慢なウミウシやエビカニは、僕もチョイチョイ撮影 相変わらず、数は多く探せないけど・・^^;良いタイミングで、目に入ってくる。 『センテンイロウミウシ』 ![]() 『クロスジリュウグウウミウシ』 ![]() 『アカフチリュウグウウミウシ』 ![]() 超ちびっ子の時から、その蛍光色の『赤』が印象的。 『ムラサキウミコチョウ』 ![]() で・・・ なんぢゃ・・・・こりゃ~~~~。。。 ってヤツもいくつか。 『謎のウミウシ。。1』 ![]() (白とびしちゃって、更に解り難い写真になってるし) 『謎のウミウシ(?)。。2』 ![]() 5mm程度の極小サイズで。。どこが前だか?後だか?? と言うよりも、ウミウシであろう!!(後で調べるべ)と、撮ったは良いが。 本当にウミウシかどうかも解らんくなってきた。 どなたか、ヘルプ!ロッケンロ~ル!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-19 21:35
| 今日の海情報
|
Comments(0)
週末です。
本職です!(笑) ま、アルバイトも海仕事なんだけど FUNガイドはやっぱ、良いね~~。 風は南風。 朝から、ギラギラの晴天。凪ぎ。真夏日。 初来店の、Kさんとビーチで3本。 片っ端から、沖縄のスズメダイをチェックしながら・・のリクエストもありつつ その他の魚、エビ・カニ、ウミウシ!結局のところ・・・何でも来い!と。(笑) 体中にウミアザミをたっぷり付けた『ミミズクガニ』 ![]() なかなかジッとしてくれないし、ガイド中に撮るには強敵すぎる。 レモンカイメン被った『カイカムリの仲間』 ![]() ジッとしすぎて、姿を隠すんで、ガイド中に撮るには強敵すぎる。 ウミウシも、めちゃめちゃ多くは探せないけど それなりにチラホラ見かける。 久々に確認した種として 『ゴマフビロードウミウシ』 ![]() 『メキシクロミス・マリーイ』(和名なし) ![]() もしかして、トイレ中だったのかな? お、さらに「見慣れないヤツ!!」 と思ってよく見てみたのは ![]() 1cmも無いような小さな小さな貝。種類までは解らないけど これまたなかなか可愛らしいヤツだった。 そんなこんな、3本終了辺りから、土砂降りの大雨。 このままカジマーイ(風回り)して、北風に。 一旦、夏日は終了。 三寒四温とはよく言ったモンです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-18 21:46
| 今日の海情報
|
Comments(0)
今週はちょっと小忙しくパタパタ。
ま、ギリギリまで確定申告・・引っ張ってたのが第一の原因だけど 潜水作業のアルバイトも、急遽連荘で入ったりして。 アルバイトの合間に事務仕事 事務仕事の合間にアルバイト 空はドンヨリ気味だけど、時折、晴れ。そんな感じの日々 気温は20℃を超える暖かな日々なんで過ごしやすい今週。 (先週末もこのようになって欲しかったけど・・・苦笑) 作業現場では弁当食った後の昼寝(昼休憩)が心地良い。 週間予報では、今週末も天気はちょっと冴えない感じだけど 気温は25℃を越える夏日になりそう。 楽しみね。 てな事、言いながら・・・ ブログの更新もチョイチョイしないとね、と。 『カンザシヤドカリ』 ![]() ダブルでピント合わせるにはメッチャ、波穏やかぢゃないと、無理~ってな場所にて。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-15 21:46
| 今日の海情報
|
Comments(4)
早いもので・・・東日本大震災から一年ですか。
改めて、震災で亡くなられた方々に心からご冥福をお祈りし 未だ、正常な生活に戻ってない皆様 復興に向け頑張っている皆様には最大のエールを送りたいと思います。 そして 『絆』 2011年の漢字にも選ばれ、勇気を貰った、良い言葉だなぁ~、と。 沖縄地方、本日も北風強く なかなかに肌寒い一日に。 そんな、海況にめっぽう強い東海岸でのボートダイブへ 本日もリクエストでもあった、津堅島・浮原島周辺のポイント攻め。 節目の500本目を迎えたSさん その記念ダイブを一緒に祝おうと駆けつけたSさん。 たまたま当店で出逢い、意気投合したゲスト同士の『絆』も素敵です。 ![]() ![]() ![]() ゲスト同士の『絆』の広がりも、僕としては嬉しい限りです! さて、ソレ↓しか能の無い『潜水案内~Okinawa~ 代表、津波古』ですので 少しでも潜りで社会貢献できるよう、沖縄の海でお待ちしております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-03-11 21:25
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(587)
その他の魚(586) エビ・カニ(493) ウミウシ(451) ベラ・ブダイ(437) ハゼ(426) その他(299) ヤドカリ(247) ヨウジウオ(185) その他の生物(178) イソギンポ(145) フグ・カワハギ・ニザダイ(120) チョウ・キンチャク(94) イカ・タコ・貝(92) フサカサゴ(92) ヘビギンポ(75) ハタ・ハナダイ(55) テンジクダイ(27) エイ・サメ・カメ(24) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||