TVでは『都心でも積雪』なんてニュースで持ちきり、だけど
ここ沖縄は、悪天候は昨日で過ぎ去り 本日、朝から気持ちの良い晴天!気温も上がり、暖かい。 ただ、ここ数日の悪天候中、風向きも安定してなかった為・・ 海はどこも、チョイ時化気味。 日替わりで、ベストポイントも変わってる。 そんな中、趣味偏向でカメラ片手にぶらぶら。 前々から、いつかチェックせねば!と思っていたような場所にもトライ。 結果として、ポイントとして使う事は無いだろう所も ソレを確認できた事も収穫か(笑) 『the ヘビギンポ』 『クロソラスズメダイ』 『カザリキュウセン』 ![]() ![]() ![]() しかし・・・特に今日は地味なモンばっかり撮ってたなぁ~~(笑) 『オキナワアカシマホンヤドカリ』 ![]() 『トゲアシガニ』 ![]() ま、ソレが趣味偏向の良いところか。 時間のあるうちに ガイド会の世界の海ブログも 投稿しました。 その為にもヘビギンポ達の婚姻色・・・新たにたくさん撮って来たかったんだけど 条件が厳しく、古い写真の使い回しになっちゃいました。。(苦笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-29 22:37
| 今日の海情報
|
Comments(0)
折角の日曜日だけど、朝から小雨がシトシト。
北風もやや強まり、肌寒い日になった。 ゲスト入れ替わりSさんとマンツーで、ビーチダイブへ。 目に付く可愛らしいモノがターゲット。 『マダライロウミウシ』のチビ ![]() 今日もウミウシはチラホラ(笑) ![]() ![]() ![]() きっと、ターゲット外 (ま、確かに可愛くは無い・・) ウケは悪いが・・・ 『コイボウミウシ』の交接シーン ![]() この子等・・昨日からず~~~っと交接中!ッて事。 ソコに感心。そして関心。 近頃、このポイントで遭遇率の高い『アオウミガメ』 ![]() さ、月曜からは空いた時間も多い。 作業潜水のアルバイトが入らない日はカメラ持って 趣味偏向潜水へ行きましょうかね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-26 21:20
| 今日の海情報
|
Comments(0)
この週末からは、もう通常営業モードっす。
Kさんとマンツーでビーチポイントへ。 ダイビングが終了し、帰路に付く頃から天気は崩れてしまったけど 海に居る間は、陽も射し暖かな一日だった。 気温も20℃程まで上がったしね。水温も20℃ある訳で。 内地帰りの僕には「暖かすぎるぜ!!」 (最初の一本だけでしたが。。) 『ネコジタウミウシ属の一種』 ![]() たくさん探そう!と思っていたウミウシはチラホラ。 あまり、見つけきれないなぁ~~(苦笑) 久しぶりに出逢った。『ゲラストカリス・パロナエ (パロン・シュリンプ)』 ![]() ウミシダウバウオやコマチコシオリエビ・・『バサラカクレエビ』等々 賑やかだったウミシダからは ![]() 極浅瀬に帰ってきてからは、アヤヘビギンポ、テングヘビギンポ、『クロマスク』等々 たくさんのヘビギンポの仲間の婚姻色を出してる姿が確認出来る。 そう、旬!。 写真の種は『クロマスク』 ![]() ピント合せに時間食ってるうちに、バリバリの婚姻色は薄くなってしまった。 ま、よくやるハナシ。 こんな婚姻色出してる状態の個体を見かけると また“ヘビギンポ熱”も再発しそうだなぁ~~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-25 21:38
| 今日の海情報
|
Comments(0)
無事、戻りました!
先週末は強い寒気に、沖縄も強烈に冷え込んだ。 沖縄でもこんなに寒い時に、内地の海で潜るには相当の気合と覚悟がいるかなぁ~・・・と 出発前には相当ビビッたが、『日頃の行い』のおかげでしょうか?? ^^v 週明けには寒波も緩んで、関空についた頃には陽射しも強く射し始め 天候・海況にも最高に恵まれた須江出張となりました!! (帰る日は大雨の嵐のような天気になったけど、それも御愛嬌) ![]() 海では自由に写真を撮らせてもらったモンで 調子に乗って、たくさん撮り過ぎて、整理も大変~。 今回もスーパービーチポイント『内浦』をメインフィールドにガイド研究会は行われた。 相変わらず、魚影が濃い!! エントリーしてすぐに飛び込んでくる『マアジ』の大群・・・超!超大群。 ![]() 種数も大変多い。 今年も沖縄では見た事も無い、多くの温帯種に目を奪われてきた!! 『マトウダイ』 『カゴカキダイ』 『トラウツボ』 ![]() ![]() ![]() (※・・・カゴカキダイ、トラウツボは沖縄でも確認しておりますが。) マトウダイ、今年は可愛い『幼魚』にも数回出逢う事ができた。 ![]() 沖は砂泥底。ハゼも多いし 『シゲハゼ』 『ハナギンチャク』 『イトヒキハゼ』 ![]() ![]() ![]() 『ビイドロカクレエビ』もたくさん見かけた。今年は特に多いとの事。 ![]() 去年同様、ヤドカリもチョイチョイ手を出し。。。パッと名前が出てこない。。。が。 『ゴホンアカシマホンヤドカリ』 ![]() 『テブクロイトヒキヤドカリ』 ![]() 『ブチヒメヨコバサミ』 ![]() 『クロシマホンヤドカリ』 ![]() 去年の分もまだしっかり調べてないのに(笑) (とりあえず、ザッと調べたところ、上記の名称でいいかな?と。) もちろん、スズメダイ・ベラ! たくさん居る普通種にとにかくカメラ向けた。 持参したのがコンデジだったんで、難しかったけど(爆) 『the スズメダイ』 ![]() 『the キュウセン・雌相』 ![]() 去年よりはしっかり撮れてる写真が多い (嬉) 何故か、明るい時間から活発だった『ヒョウモンダコ』 ![]() 『ニシキベラ』 『ネコザメ』 『オオモンカエルアンコウ』 ![]() ![]() ![]() あぁ、・・・アっと言う間だった。 『コケギンポ』 ![]() 皆さんも御存知のように 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ行くモンですなぁ~~。 あ?! あぁ、仕事の方ですか?? ハァ・・・一応頑張りましたが 僕は人前で話すのはダメダメなタイプの人間なんで。 校舎(ショップ)では須江ダイビングセンターのゲストによる 写真展も開催されていて ![]() ![]() 目にするもの、感じるもの・・そしてたくさんの人達と話す事で 今年もたっくさんの刺激を頂いてきました!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-24 19:34
| 今日の海情報
|
Comments(2)
またまた強力な寒波襲来で
ここ沖縄も震えるほど冷え込んでおります。 で、さてさて出張のお知らせです。 昨年と全く同じ日程と内容で 今年も和歌山は紀伊半島『須江』へ出張へ行く事になりました。 ![]() 須江ダイビングセンターが開催している、関西方面のガイドさん向けのセミナーに 今年も沖縄の現役ガイドのアドバイザーとして、お招きに預かりました! これまた、昨年同様・・自分の沖縄での仕事の合間に行く事になってしまい 関西方面での 『潜案・関西集会』 等の開催は出来ない タイトスケジュールになってしまいましたが。。。 今年も、本州の海に接する機会を作って頂いた事に感謝し 目いっぱい、楽しみながら勉強してきましょう~~!!と。 出発は・・・2/20(月) 帰りは・・・2/23(木)になります。 その間、メールの返信が滞り 皆様には大変ご迷惑をお掛け致します。 急用の方はお電話にてご連絡くださいませ。 ただ、日曜には私用で那覇に出るので、19日からはメールの返信が出来ません。 ご了承下さいませ。 ![]() 今年もたくさん思い出作ってくるぞ~~!! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-02-17 17:21
| 陸情報
|
Comments(6)
昨日、今日と
![]() 暑苦しいくらいの夏日に! 最高気温も25℃まで上昇。 車の中では エアコンつけたくなるほど。 太陽光線もギラギラで。 海も空も 青かった。 こんな日にノーゲストなのは 勿体無い。。。(苦笑) ・・・けれど ・・・なので カメラ片手に海へ。 ワケあって、動画を撮りに潜ってたので いつものペースでは写真は撮れてない。 そんな中で、久しぶりに『ムラサキゼブラヤドカリ』に出逢えた。 ![]() やっぱり、ヤドカリやウミウシが目に入ってくる。 この夏日も、終わり。 夕方には前線が通過し、風向きも変わった。 またまた、強い寒波が来ると言う事で 明日からはまた冬っぽくなりそう。 そして、寒くなると入ってくる(笑) 潜水作業のアルバイトへ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-02-15 22:32
| 今日の海情報
|
Comments(2)
昨晩は、お呼ばれにあずかり
美味い料理に 旨い酒。 飲みすぎ注意報!! ご一緒した皆様、ありがとうございます。 昼は、常連ゲストSさんとマンツーで、ビーチダイブ。 天候・海況とも上昇傾向~。 『ゾウゲイロウミウシ』 『アシビロサンゴヤドリガニ』 『シライトウミウシ』 ![]() ![]() ![]() 『マルミカクレモエビ』 ![]() 『シロハナガサウミウシ』 ![]() 『バブルコーラルシュリンプ』 『トウモンウミコチョウ』 『オランウータンクラブ』 ![]() ![]() ![]() 透明度も良く、とっても明るい海中で のんびり楽しめた。 水温は今が一番低い時だけど 天気が良いと、春はすぐソコまで来ている!と感じる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-13 20:31
| 今日の海情報
|
Comments(2)
昨日は、ちょうど予約が途切れて時間が出来た。
もちろん、「カメラ持って潜りに行こう」と。 1ダイブで終了して、午後は事務仕事に専念するつもりで出掛けたんだけど 風は東寄りから南へ。 空は青々。日はサンサン。 思わず、ビーチポイントをハシゴ。 結局、車に積んであったタンク全部吸い切ってきてしまった。。 で、そのまま、暖かな週末を迎えるかな?と思っていたけど 今日はまた北風に。午後からは晴れ間も見えたものの・・ チョイ、肌寒い曇り空でのダイビングとなった。 Kさんとマンツーで内湾のポイントへ。 ENしてすぐに、初見のウミウシと遭遇。 ![]() 近くに二匹見つけたけれど、」どちらも1cm程の小さなウミウシだった。 『オオウミウマ』も ![]() 潮の動きが無く、浅い内湾は水温18℃台。 冷えます。。 ところが、ラストに行った川はもっと冷えてた。 ・・・、15℃台(笑) 腹部が青く輝いてる『シマヨシノボリ』が目に付いた。 ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-11 22:06
| 今日の海情報
|
Comments(0)
ナンだか・・・メッチャ忙しいぜ~~~!!
天気が。 火曜日の前線通過に伴い、北風ビュービューになった沖縄は 水曜日は冷えに冷えた!! ![]() 僕もドライを着用したほど。 が、本日は朝から 太陽が顔を出しポカポカ。 (つっても、空気は十分冷たいが) 天気予報での最高気温表示は 2℃程しか変わらなくても 太陽が出るか出ないかで 体感温度は全然違う!! そんなコロコロ変わる、天気の中 Kさんご夫妻と連日ダイブ。 玉栄さん操るクッカバラ号で 与勝半島周辺の ボートポイント攻め。 前線の通過に始まり DCが壊れたり・・・ スーツが破れたり・・・ 呼吸が乱れたり・・・ 様々なアクシデントがKさんを襲うも 最終的に、ポカポカ青空の下、〆る事が出来て、ホッと。 ![]() ![]() ウミウシや、エビカニ。 ハゼなどなど狙いのモデルはバッチリだったでしょうかね?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-02-09 22:35
| 今日の海情報
|
Comments(0)
土曜から、天候・海況。コンディション上昇傾向!
そのまま日曜、月曜日と ポカポカ陽気の南風! 最高のダイビング日和になったけど。 本日、朝から前線の通過で天候・海況は一変。 豪雨からの~~、北風ビュービューで、気温も一気に落ちた。 これからの季節は、このような天気の急変に特に注意が必要。 最近はネットで、好きなタイミングで、凄い情報量の天気予報が確認出来るので このような、『カジマーイ(風廻り)』に対する、対策・対応が取り易くなって 段取り、心構えにとても助かる。 最高のコンディションの日は潜水作業のアルバイトが入り この天候、急変の本日から本業が忙しくなる・・・と言うのは ちょっと残念な感じ。。の今週だけど・・・ 元気に楽しくKさんご夫妻とボートダイブへ。 このカジマーイに備えて、北風強風に強い金武湾のボートポイントへ。 朝の集合時間も前線通過に備えて、一時間ずらし・・等など。。で憂いナシ!! 強烈な北風に曝されると、そりゃ~~、寒いですけど やる気マンマンで、3ダイブ。(笑) 希望もあって、移動は少なめ 動きの少ない生物にロックオンして 初卸しのデジイチでの撮影に没頭して貰いましょう~~。 (写真は僕のお蔵より・・・ですが) 『ホシゾラウミウシ』 ![]() 『セスジミノウミウシ』 ![]() 『キイロウミウシ』 ![]() ウミウシ三昧。 僕も初めて潜った、ユビエダハマサンゴの群生ポイントでは 7m程の浅瀬で、2m程のでっかいサメとも遭遇!! 透明度、確認できた距離、時間から・・種類までは解らないけど それはそれはド迫力だった。 また、しばらく寒い日が続きそうだけど やる気マンマンに引っ張られて、僕も楽しんで潜水案内してきましょうね~~。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-02-07 22:00
| 今日の海情報
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||