英語で
チョウチョウウオをバタフライフィッシュ テンジクダイをカーディナル・フィッシュ ハゼをゴビー、ギンポをブレニー なんつって言いますが ベラは 『ラス』言いますねん。 ラス! ルァス!! ってな感じで、ベラベラ大好きなKNさんが来店。そんな週末。 天候・海況にも最高に恵まれた中、ベラを求めて、ベラだけを求めて!! バシバシ、的確にベラを切り撮っていく姿は まさにサムライ (・・・サムライ会ったは事ないけど) Nさん、あまりのベラ好きが高じて・・・この春 大きなプロジェクトを抱えている。 そのため、とにかく日本中のベラを撮りまくっている、ワケだが。 そんな締め切りも、いよいよ迫った まさにラスト・チャンスに沖縄本島を訪れてくれた。 もう、何度も通っって頂いてるけど まだ撮れてない種だったり、ステージ(成長段階)だったり さらにハイクオリティーな写真に差し替えたい、等など有り!と リストアップされてきた種を中心に、精一杯のベラディング。(笑) 中には、出逢うのに運が必要なハードル高い種・ステージ、もリストにあるけど 一種でも多く、お気に入りが撮れます様に!!!と。 風向き・潮、基本と五感をフル活用。 このラストチャンスに、プライドも捨てガイド仲間の力も借りた。 ![]() ![]() ![]() 本日のブログ写真は、ストックより抜粋だけど。 ま、イメージね。。 まぁ、ベラベラベラですわ。 ![]() ![]() ![]() 上から 『シチセンベラ 若魚』 『タテヤマベラ 若魚』 『アカニジベラ 雌』 『カザリキュウセン 雄』 『ホホワキュウセン 雄』 『クギベラ 雄』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-01-30 22:47
| 今日の海情報
|
Comments(0)
一転、ドンヨリとした曇り空になってしまったけれど
ヘビーリピーターのKさんとマンツーでボートダイブ 南風が強めに吹いているけど、リクエストの金武湾へ。 貸しきりボート!贅沢(笑) 船長にまた色々教えてもらいながら 広大な湾内を攻めてきた。 ダイバー目線と漁師目線では、ポイントの価値観も違ってくる そんな雑談もお互いでフィードバックしながら、「ここぞ」と言うポイントを探しながら。 この冬のテーマの一つでもあり、Kさんもソレを楽しんでくれている。 ![]() ![]() ![]() いつものように地べたを眺めながら、生物の気配を見逃さないように~~。 綺麗なウミウシ『ミチヨミノウミウシ』 ![]() たまたま、「どこ行っこかなぁ~~」と思ったか? 首を上げた時に撮れた。ラッキー。 太平洋側では白/黒いウミシダを多く見る事が出来る。 ![]() どの色も綺麗だけど、シンプルな白/黒バージョン、綺麗ね しかも、上手い具合に硬直したこのコ、(笑) 良いモデルだった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-01-27 22:15
| 今日の海情報
|
Comments(2)
ひっさしぶりに、太陽が出た!!
気温は17℃程度までしか上がらなかったようだけど 太陽光線を浴びるだけで、全然寒く感じない。 東京でも、雪が降ったという、この一週間。 ブログの更新もサボりサボりでしたが ここ、沖縄も 最低気温13℃・・・最高気温15℃。。。 ッつ~~、激寒な日々。 ウチのゲストの皆さんは知ってる通り、数字以上に寒くなるのが、オ・キ・ナ・ワ 風もビュービュー!!!!だし。 そんな中、作業潜水(海洋土木)のアルバイトでスケジュールがいっぱいになった今週。 ありがたい!!んだけど、「何でこんな“クソ寒い”日に~~~??(心の声)」 現場が毎日違ったり、初めて経験する仕事も多かったりで 足を引っ張らないようにするだけで、ドッと疲れた(笑) しかし毎冬、こうやってチョイチョイ、作業潜水のアルバイトで得る 知識や技術、そして人脈が、自分の財産になっている!な、と常々。 レジャーダイビングもコマーシャルダイビングも、海・自然を相手に プロフェッショナルな仕事を目指すところは共通点。勉強になる事がいっぱいある。 ささ、明日からはまたしばらく 本職、潜水案内~Okinawa~に戻り、ゲストをしっかりご案内してきますよ~~。 あ、写真が無いのもナンなんで。 先日、出逢った・・面白い顔の模様の『シマキンチャクフグ』をひとつ。 ![]() っぽい感じ、の!! こう言うのに気が付いて、楽しいのは レジャーダイビングだからこそ!(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-01-26 21:03
| 今日の海情報
|
Comments(2)
思いっきり!!もんの凄く“冷えそう”な予報が少々ずれ込み
この週末は、思ったほどの寒さでは無かった。(ホッ) しかし、風は北風、北西風。 しかも、次第に強強風へ。 真栄田岬や砂辺など、東シナ海側のビーチポイントの多くは大時化に。 が!こんな時の、太平洋側の金武湾内はベタベタの凪ぎ。 この週末、ゲストの希望もあり金武漁港発の ボートポイントを楽しんできた。 まだ、ガイディングと言うには及ばない・・ポイントも手探り状態だけど リサーチのし甲斐のあるポイントにも出逢え、ゲストの反応もなかなか。 この時期は透明度が上がる金武湾。 グルクンの群れもたくさん見れたり 今日は、でっかいマダラトビエイに出逢えるラッキーも。 ![]() ![]() ![]() マダラトビエイは写真は撮れない距離だったけど かつて見たことも無いようなデッカイ個体だった!! ![]() ![]() ![]() 777本の記念ダイブ中だったBさんの“好運・幸運”か。 「おめでとうございます!!」 ま、基本は底を這い這い。 ちっさな生き物探しながら一喜一憂してるんだけども。 レッドビーチが潜れなくなって なかなか出逢う機会の無くなった 『ムチヤギカクレカニダマシ』も久々に発見。 ![]() 『キミシグレカクレエビ』 ![]() 期待通りの生き物が棲んでると、ノッてくるよね(笑) 明日からいよいよ、一気に冷え込むかな ま、いったんゲストが途切れるからいっか・・・とも思いつつ 僕は急遽の日雇いバイトで海へ向かう事が決定 ・・・結局、日頃の行いが悪いのは俺か。。?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-01-22 21:00
| 今日の海情報
|
Comments(2)
本日も、晴れ渡った!!
・・・午前中いっぱいは!(笑) 優しい南風。西海岸のビーチポイントは概ねベタ凪ぎ。 最高気温もみるみる上昇!23℃まで上がったとの事。 が、午後からは雨が降り・・・天気もいよいよ下り坂か。。。 ま、さておき、そんな最高の午前中。 本日も休み!なモンで相変わらずに・・・趣味偏向潜水へ。 そんな暇人28号。 この時期、優しい南風が吹く日は少ない。 潮のタイミングも丁度良いし、迷わず万座のビーチポイントへ。 ちょい、リサーチ的に深場へも行ってきた。 『ベニヒレイトヒキベラ』の雄が周りにガンガン、存在をアピール!! ![]() 健在か?否か??リサーチせねばならない種は 『ゴシキイトヒキベラ』の雌!! ↓この写真は2011/07 に撮ったモノ ![]() 本日は確認できなかった。 逆に(?)今までソコでは未確認だった『雄』を発見!! ![]() マジッすか。 目がベラを追ってる中、ピタッと止まった。 久しぶりに、『シロボシスズメダイ』の幼魚・・・いや、若魚(?) ![]() 安全停止の出来る、浅場に帰って来てからは 色々な魚や生物にレンズを向けながら・・・なんだけど オニヒトデをいくつも見つけてしまい。。。片っ端から駆除。。! 先日Sさんをご案内した時も10分程度で7匹程見つかったし、ちと多い。 ま、オニヒトデの存在は自然なんで、居る事に異議は無いんだけど 今、イカ釣りのシーズンなんでしょうね? 海底に餌木(イカ釣り用の疑似餌)がたくさん落ちている。 ![]() どうにかならんかなぁ~、と思いながら 片っ端から拾い集め、全部で最終的に12個(安全停止中の短時間に) 結構、新しい(だろう、汚れてない)物が多く目に付いた。 ダイバーも釣り人も自然を楽しむなら、汚さない努力はしていきたい。モンです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2012-01-19 22:04
| 今日の海情報
|
Comments(6)
週初めの月曜は
もんの凄い強風と時々、強雨!! 絵に描いたような“悪天候” 陸で、事務仕事をチョコチョコとこなして 午後から久々にグ~タラ過ごした。 で・・そんな月曜が、まるでウソだったみたいに、昨日・今日と あ・お・ぞ・ら!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 車内に居ると、「おもわず、クーラー付けちゃおっかな?」てなもんで。 最高の海日和。 趣味偏向はもちろん 「ちょっと、〇〇と〇〇と〇〇の写真貸して」と 仕事的な“お問い合わせ”もあったので・・・その辺り、精力的に撮って回ってます。 ま、仕事的な写真は、ある意味・・・かなりマニアックな写真達なんで ココでは伏せておき(笑) ![]() ![]() ![]() 潜り慣れたつもりだった場所の、かなり遠くまで泳いでみたり ちょっと、調査的なダイビングも少々。 お、ここはこんなにも泥地なのか?? なんて場所にも出逢えた。 とある一角だけ、フッカフッカな超泥! ざっと見渡すと、そんな環境を好むハゼがワラワラ。 『クロオビハゼ』 ![]() 他にも、立派なサイズのカスリハゼも多かったし 泥と壁の際にはオバケインコハゼ(他所ではあまり見られないハゼ)もわんさか。 ![]() 写真はあんまり無い(笑)が 探せば、まだまだ泥ハゼネタは見つかりそう。 ドッロドロの泥地ばかりではなく、すぐ側には荒い砂地も有ったりして 『ダテハゼ属の一種』なんかもチラホラ。 ![]() 腹ビレに、赤や青のラインが綺麗に入る 『図鑑・日本のハゼ』内で ダテハゼ属 1種-3とされてるヤツね。 もう、見つかって・・かなり長い時間が経ってるけど 未だ、精査進まぬ状態・・・との事。 特にホバリングするでもない、共生ハゼは・・・動きもほとんど無いんで その昔、フィルム時代に105mmレンズに2倍テレコンかまして 当時の水中ライト(ハロゲン)の光だけでの、スローシャッターで撮ったりして ・・・当時 ソレ がお気に入りだったりした。 図鑑写真に燃えている、最近は、スローシャッターでの写真・・・ ちょっと、撮ってないなぁ~~。大好きなんだけど。 で、何のナハシだったでしたっけか?? あ、晴れて夏日で!気持ち良かったって話。 ・・・ところがですよ!!! ゲストが集まってくる週末は。。。 激冷えの予報が!!! だ、誰だ??誰の日頃の行いだ!?! ・・・^^;
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-01-18 23:06
| 今日の海情報
|
Comments(0)
沖縄地方
本日は昼頃に、前線通過に伴い 風向きも天候も急変予報。 例えば、湖のようにベッタベタな海況が、前線通過と同時に ザブザブの大時化に一変して、重大事故を引起す事もある。 ポイント選定や、潜水時間・エントリーのタイミングなどなど・・・非常に気を使う。 ゲストの希望は3ダイブ!元気!!(笑) どの風吹いても(急変しても)、風裏のポイントにすぐに逃げる事の出来る 平安座島発のボートダイブをチョイスした。 船長・玉栄さんと相談しながら・・・ 常に雲行きをチェックしながら・・・ 楽しく潜れるポイントを攻めてきた。 サンゴ盛り盛りな場所や、砂泥のポイント(ハゼ多し)などなど バリエーションを変えながら。 見事な、コモンシコロサンゴの群生が見所“ヨコヒシ” ![]() サンゴが元気だと、魚も多い! ![]() ![]() ![]() 僕は写真は景色的なモノしか撮って無いけど ![]() ま、いつものように、のんびり 小物探しのダイビングをたっぷり楽しんでこれた。 晴れ間は見れなかったものの 前線通過の時以外は、激しい雨に祟られるでもなく 無人島への上陸・休憩なんかも ピクニック気分で楽しめたんじゃないでしょ~~か。 ▲
by sensuiannai285
| 2012-01-15 22:56
| 今日の海情報
|
Comments(0)
・・・
アナタ、持ってますね?! !!! ![]() (朝から昼過ぎまで) 予報では“曇りのち雨” ッちゅ~、冴えない予報だったのに。 風も、東から南寄りの風に変わり・・ 穏やかな西海岸。 こうなると ビーチポイントが攻めやすい! ・・・んで、はしご。 リクエストに挙がってたポイントも (北風吹く冬は行きにくいトコ)も ベッタベタのナッギナギ。 コブシメが毎年卵を産みに来る根に寄ると もう、サンゴの中には真っ白い卵がビッシリ。 ![]() きっと、この子がお母さんだろうな・・ って個体が、その根でジッとしていた。 ![]() 逃げだして(笑)・・Sさんの顔と被ってしまった。 昨日に比べれば、ウミウシにも結構な数出逢えたし。 ![]() エビカニにもちょいちょい、と。 ![]() さぁ、明日は “雨!”予報だけど。。。 ウッチャッてちょう~だい。 ▲
by sensuiannai285
| 2012-01-14 21:49
| 今日の海情報
|
Comments(2)
本日、到着のSさんと合流後、ビーチダイブへ。
今、内地は強烈な寒波との事ですし、それに比べれば さすが、沖縄アタタカシ!!と。 そう、体が濡れてなければね(笑) しかし、今日は予報が良い方向にハズレ やや、うす雲のの中・・ちょいちょい太陽が顔を出し ホント・・思いのほか暖かな一日だった。 リクエストの“ウミウシてんこ盛り”には、全く応えられ無かったが・・・^^; ま、マンツーでのんびりとね。 『テンス属の一種』 『ウルトラマン的な』 『レモンウミウシ』 ![]() ![]() ![]() 『ヒメイソギンチャクエビ』 ![]() 明日も、良い天気に予報が外れますようにッ!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-01-13 21:41
| 今日の海情報
|
Comments(4)
潜り終わった頃に、ちょっと太陽が出た(笑)
が、また・・・この後の天気は下り坂な予報。 今日もポイント調査的なダイビングへ。 とは言っても、独り、潜りなれた場所での定期パトロール ま、趣味偏向潜水でございまっす。 特殊な、浅い海域なんで、水温・・・18℃。。。冷える。 本日、状況を確認しておきたかったのは ![]() 極端に浅く、淡水も流れ込むような場所に生息する魚なんで 観る機会は極端に少ないだろうベラだが 当地には幼~成~雌~雄と、たくさん観察できる場所がある。 ただ、年間通して、ベストなコンディションになる日が少ない場所で まぁ、たいがいニゴニゴの濁々。。今日もなかなかの白濁だった(笑)が リサーチはお仕事、撮影は趣味。一石二鳥。問題ナシ。 頬にしっかり“丸”は雄の証 ![]() 雌相は ![]() 以前も似たような事書いてますがね。 その他、いつも見てるモノはチェック。新たな出逢いは無いかチェック。 80分を越えると、さすがに手が痺れる。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2012-01-12 22:20
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||