いよいよ、10月も終わりが近づき・・
年賀状の準備の話も雑談に飛び出すようになった。 時間が経つのって、ホント早い。 朝イチは一旦落ち着いた北風。。時間の経過と共に 次第に再度強まった本日。 引き続きのKさんと、引き続きのボートダイブ。 昨日取り逃がしたモノや撮り直したい、ってモノを復習的に遊んできた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新発見は少ない日だったけど。。 ![]() ![]() ![]() 夏日に恵まれた週末に、感謝。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-10-30 21:59
| 今日の海情報
|
Comments(4)
良い天気。で、夏日。
良い感じ。で続いていおります。 先日からのYさん、Kさんに 本日Kさんが加わり、 YKK。。。 ま、さておき・・・・ ボートポイントチョイス ボートもポイントも貸切。 素晴らしい、景色眺めつつ ![]() ![]() ![]() 透明度も最高だった!! 「見たいモノ」・「撮りたいモノ」を探す。 そんな「見たい」中のひとつ『ワライヤドリエビ』(Yさんリクエスト) ![]() 出たトコ勝負ではあったけど、運良く出くわす事ができて、ヨカッタ、ヨカッタ。 「絵的なモノ」が「撮りたいモノ」 ![]() 探す。 ![]() 探す。 ![]() 探す。 ![]() まっ黄色だったジョーフィッシュ ![]() 気分か?色彩が変わっていく過程か?? 次も観に行く機会には、「撮る」ように覚えておこう。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-10-29 22:25
| 今日の海情報
|
Comments(4)
今日も朝から気分良く、晴れ。
阿嘉でよくご一緒Kさんが初来店して頂き 昨日からのYさんと一緒にビーチポイントへ。 「見たい」リクエスト生物も探しつつ 撮り易い生物も探す!! どうしても撮り易いとなると、ジッとしてくれる生物になりますわね。 エビ・カニ・ウミウシが中心。 ずっと、ナガレモエビの仲間として紹介していたエビ達が ここ最近、学術的に整理され、新属『カクレモエビ属』が提唱され ナガレモエビ属改め・・・と。 して、続々、標準和名も付いた。 そんな中のひとつ 『ウズラカクレモエビ』(Alcyonohippolyte maculata) ![]() 同じく、そんな中のひとつ 『マルミカクレモエビ』(Alcyonohippolyte dossena) ![]() ついでに、この機会に書くと ヒッポリテ・コメンサリスと呼んでいたエビも 『アザミカクレモエビ』と言う和名が付いただけでなく 学名も になっているとの事。 ま、新属が提唱され、標準和名が付いたよ!! ってのは、ちょっと前にガイド仲間に教えて貰ったんだけど。^^; もう、長い間mixiから離れてしまって、エビ・カニやヤドカリのコミュも覗いてないんで この手の新情報に、少々疎くなってしまっている。 冬になって、少々時間が出来たらまた そんな最新情報にもしっかり追いつけるよう勉強せねば!!だな。 さて、今月もガイド会の 世界の海ブログ担当の28日、更新しました。 お暇な方はどうぞ~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-10-28 21:38
| 今日の海情報
|
Comments(2)
昨日は風バーバーで、近くの海は大荒れだった。
ノーゲストだったので、カメラ準備して、海を見て回ったが ちょっと、無理してエントリーするのは諦めた。。 午後からは、片付けなければいけない 事務仕事も予定してたんで、遠出もやめてPCに向かった。 ![]() 到着のYさんを向かえ 午後からビーチダイブ。 海況が悪い事を 心配していたけれど おぉ!! 一晩で かなり穏やかさを取り戻し 天気もギラギラ 夏日ぢゃ、ないですか!!! (オレの休みを返せ~!!と天には愚痴りながら) 「Yさん! 良い天気になりましたねぇ~~」と。(笑) 「見たい」リクエストは色々ありつつも 「やりたい」リクエストはコンデジ+クローズアップレンズでの撮影練習!最大目的。 いままで、カメラ持たない派だったYさんが、そんなコンデジ持参でやって来た。 色々とね。撮りやすいものから練習しましょう! 上のムチカラマツだけど、一本のムチカラマツに『ガラスハゼ』も『ムチカラマツエビ』も ![]() 写真では5匹だけど、もっともっとワラワラと。 あんなんも、こんなんも、挑戦しましょう。 ![]() ![]() ![]() そんな撮り方も、へんな撮り方も、狙えますよ。 浅場では、『ハダカコケギンポ』 ![]() ただ、ちょっとした波でも体がブレるんで、撮り辛かったかな?? ま、いろいろ慣れていきましょう~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-10-27 21:41
| 今日の海情報
|
Comments(0)
風が強くなってきて、天気も崩れ始めたのは夕方だった。
運良く、海に出ていた午前中は夏日、引き続き!! ![]() 常連ゲストKさんの 希望のポイント、潜水可。 この風向き・・・ 天気予報・・・では 諦めていたのに。。。 ラッキー!! でございます。 狙うは、ハゼ達。 チョイ深場の仲間たちが一番の希望 例えば『スジクロユリハゼ』や『アケボノハゼ』 etc・・ ![]() ![]() ![]() ま、そこに ちょいちょい、スズメダイも勧めながら(笑) スイマセン、画像は過去のお蔵写真で。。。 Kさんは、もっとバッチリ撮ってるはずです。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-10-25 21:52
| 今日の海情報
|
Comments(6)
本日も、夏日。
晴天・凪ぎで気持ちいい海日和。 初来店のSさんと、マンツー ビーチ1本、ボート1本と。 「沖縄本島で潜るのは初」 「ソフトコーラル好き」 そんなキーワードに合うポイントが絶好のコンディション。 「大物が見たい」 ・・・ソレは、ウチでは難しいゾ(笑) ッつ~ことで。 ![]() ![]() ![]() レモンカイメンを被ったカイカムリ(カニ)の仲間(正式な標準和名はあるのか?ないのか?ちょっと解らない) ![]() でっかい、でっかい『メレンゲウミウシ』にも出逢った。 ![]() 確かに、僕もたまにはマンタとか、見たいなぁ~~。 さて、予報では明日・・・午後辺りから 北風が強くなり、西海岸側は時化そう。 早いトコ、落ち着いてくれる事を祈りましょう~! ▲
by sensuiannai285
| 2011-10-24 23:36
| 今日の海情報
|
Comments(0)
時折、スコール的に降ったりもして・・・
ビックリした事もあったけど。 今週は、太陽光線、サンサンと!! 夏のような、『the オキナワ』 的な 最高の天候。 先週末に引き続き 今週末もかじきあん様御一行、ご来店。貸切です。 メンバーも入れ替わり、趣味趣向もちょっと違う。 狙いの生物、希望のポイントは、やや強く吹く北風のせいで・・ エントリーすら出来なく・・・心苦しい状況になってしまったものの 代替ポイントもなかなか好評に楽しんで貰えてる。 ある時はエビ・カニ中心に。 ある時はハゼを中心に。 ちょいちょいウミウシも見つけられた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに、変なエビ 『フィコカリス・シムランス』の ![]() 上手い事(?)その解りにくさが良く出てる写真が撮れた(笑) 最終日はボートダイブ。 サンゴの大群生と濃い魚影 ![]() ![]() ![]() そして(本命のひとつ) この夏は、全然出逢えなかった 『ピグミーシードラゴン』も、友人ガイドの協力のもと 紹介する事ができ・・・・チョッとホッと。 ただ、宿題は・・色々、残っちゃいましたんでね。。。 また、次回ご来店をお待ち申し上げます。 (悪徳商法・・笑) ▲
by sensuiannai285
| 2011-10-23 23:22
| 今日の海情報
|
Comments(0)
数日前、だいぶ肌寒い日があり
「もう・・・秋ですなぁ。。」とタソガレていた・・のに 次第に、天気は上り調子!! 今日なんか、もう真夏のような陽気に。 10月は結構忙しい日が続いているので、夏っぽい日は嬉しい! 昨日は、修学旅行のマリンスポーツ体験学習のスタッフとして北部のビーチへ ![]() 普段は写真なんて撮ってる余裕も無い、忙しい仕事だけど 今回は、生徒達の様子を(水中写真を)撮る仕事を任命されたんで ![]() 逆に、写真いっぱい撮るのに必死(笑) ![]() ![]() ![]() そんな昨日は、ちょっと曇りがちだったかな。 まぁ、暑すぎず寒すぎずで。 で、真夏日になった今日はカメラ片手に、ビーチポイントにボートポイントに と、調査ダイブ。日が暮れるまでどっぷり潜ってきた。 趣味写真も撮りつつ、皆様ウケする生き物もしっかり探して、ちゃんと調査ダイブ(?) その辺りは、実務でご披露していきます!!(笑) ![]() 色んなものを口に含んでは・・・ もごもご・・・・・ ぶは~~~ッ!と。 宿題が残ってしまったんで・・・ずっと“若魚ステージ”を探してる『シチセンベラ』 ![]() 幼魚・若魚のステージがなかなか見つからない魚のひとつ。。 どっかいるの、誰か知らないっすか??
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-10-20 23:01
| 今日の海情報
|
Comments(0)
一転、今日は晴れて気持ちの良い一日になった。
また、短パンで出動。 到着のゲストNさんと合流し、ビーチポイントへ。 Nさん、会うのは・・・もう何年振りだろう。 最後にご一緒したのは阿嘉島での事。 「沖縄本島でのダイビングは初めて」と言う事だったので アレもコレもと、欲張りたいところ!!だけど・・・ いかんせん、北寄りの風は強いまま。。 少々、波でコンディション悪い中でのエントリーとなった。 が、ダイビング自体久しぶりと言うNさん 楽しそうに泳ぎ回っていたし 逢いたがっていた、『グルクマの群れ』に遭遇する事ができた。 ![]() ![]() ![]() 体慣らしが済んだら、小さな生物にも目を向ける。 たくさん居る『オランウータンクラブ』や ![]() 『ニセアカホシカクレエビ』も ![]() 懐かしい感じ、だったでしょう~~^^v
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-10-18 22:35
| 今日の海情報
|
Comments(0)
北寄りの風がやや強く
一日中・・・曇り、そして小雨。。 と言う、肌寒い一日に。 いよいよ、長ズボンを履いた。 沖縄も本格的に秋です! これからは、Tシャツ・短パンだけでは困る日も多くなるでしょう。。 ウインドブレーカー等、ちょっとした寒さ対策は必用です。 水温も26℃台まで下がってきました。 寒がりの僕は、使い古したモノとは言え・・ロクハンでフード被ってます。 そんな肌寒い本日ではあったワケですが せっかく仕事の途切れた休日だったのでカメラ片手にビーチへ。 潜れるビーチポイントは限られるけど ちょうど潜れるポイントで、撮っておきたいモノがあった。 9月に僕的に沖縄本島で初確認した 『ヤノリボンスズメダイ』 初確認は宜野湾沖のボートポイントだったけど 10月の連休に、ビーチポイントでも見つける事ができた。 ![]() 知人ダイバー・YUSUKEさんもビーチポイントで確認したとの事だし 丹念に探せば、これからもあちこちで出逢えるかな? 今回、僕が観察した場所は・・・ちょっと、居る環境がボートポイントとは違い 岩穴の暗がりに数匹(ざっと4~5匹)で群がっていて 『属』も違うが、見た目がよく似ているオキナワスズメダイの群がりも混泳している。 ライトが電池切れで、ピント合せが大変だったけど どうにか、確認できる一枚は撮れた??(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-10-17 21:41
| 今日の海情報
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||