良い天気、続いてる。
海況も良好。 こんな海日和に、ありがたい事にゲストとビーチダイブ満喫中。 リクエスト生物も調子良く、運気も絶好調だった。 けど・・・昨晩は、久しぶりな先輩達と久しぶりに飲んだんで 調子に乗って飲みすぎて、PC開く理性は残っていなかった。。 昨日は、ちょっとディープ攻め。 リクエストに刺さって貰いながら、僕もサポートの合間に隣でパチパチ。 『イトヒキヤドカリ属の一種』 ![]() ウミウシもタイミング良く、綺麗な種類が目に付いた。 そんな中から、黄色つながりで 『サフランイロウミウシ Noumea crocea』 ![]() 『ヤマブキウミウシ Noumea flava』 ![]() 『ノウメア・ラボウトイ(和名なし) Noumea laboutei』 ![]() そして、図鑑見て、「おッ」と。 どの種もNoumea属なんだなぁ~、と。 魚では、ずっとピンポイントで狙えるよう探していた『シチセンベラ』の幼魚 ![]() 初見! 超可愛いッす。 本日はMさんが合流。 やっぱり天気も最高!海況もヨシ!! ・・だが、僕の運気は少々下がり意味(苦笑) リクエスト的には全然かすらずじまい。。。 ただ、のんびりネチネチといつものように楽しんでは来た。 いま、あちこちでたくさん確認できる『ニセアカホシカクレエビ』の子供達 ![]() 可愛い盛りのチビっ子が多く、それだけで楽しめる。 イイ季節だぁ~。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-30 21:31
| 今日の海情報
|
Comments(7)
台風が遠のいた後も、イマイチだった天気。
が、今日から、一気に真夏に戻った。 日が痛い。サングラス無いと目も痛い。 僕は解った 改めて、オレ・・寒いのキライ 引き続きSさんとマンツー。貸しきりボートで(いや、たまたまね。貸切) 本日は、ボートポイントを攻めた。 綺麗なサンゴも横目にしながら・・だけど、マクロ目線で!! 砂地には、現在『コロダイ』の幼魚が旬 ![]() そんな砂地エリアは目を凝らすと、他にもテンス(ベラの仲間)の幼魚や、ヒメジの仲間の幼魚もたくさん泳いでいた、し。 ゴミ(枯れ枝・枯葉)のようにひっそりとしてたのは オコゼの仲間の幼魚 ![]() まだ、和名の無い『アカントスフェックス・レウリニス (Acanthosphex leurynnis)』だろうと思う。 ウミヒルモやサボテングサには『タツノハトコ』が 巻き付いてる姿を何匹も見かける事が出来た。 ![]() ![]() そして、そして。 今日、一番Sさんを喜ばせたヤツが ![]() 『ヒポカンパス・ポントヒィ』 ペラピグですな。 今回の6月の来沖はこのペラピグやモジャピグが一番お目当て(例年5~6月辺りが目撃例が多い) 先日、ガイド仲間に教えて貰って、場所を押さえていた個体達が ちょうど見当たらなくなってしまっていたので・・・ 今回はリクエストに応えられないかも。。と思っていた矢先での出現だけに 思わず、ガッツポーズしたね。 あ、そう言えば ガイド会の 世界の海ブログ28日が担当分、投稿しました。 先日、ブログ内で紹介したあの子とあの子です(笑) ユタシクです。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-28 21:26
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(7)
まだ、時折激しい雨が降る。
台風一過で、晴れ晴れ~・・とは言えない空模様。 ではあるけれど ![]() 真栄田岬もオープン。 うねりがあるため 最満潮時には 十分注意が必要だけど 幸い、今日の潮は 朝から通常スケジュールで 3本潜るのにも最適だった。 魚よりも 甲殻類やウミウシなど 動きが少ない生き物を ジックリ撮るのが好きなSさんとマンツー リクエストも 色々挙げて貰ってますんで 頑張りましょう! で、まさに産卵中の 『ゾウゲイロウミウシ』と遭遇。 卵は、まっ黄色で綺麗ね。 ウミウシの卵と言えば 青っぽい、緑っぽい、卵も目にした。親の種類は解らない。 ![]() 見た目がとってもユニークな『クモガニの仲間』も ![]() 身体に海綿やゴミなど様々なモノを付け、擬態するタイプのカニなんで この写真も何がどうなってるか?解りにくい事と思う(ハイ、上手く撮れませんで 笑) いわゆる、『オランウータン・クラブ』も同じ仲間のカニ ![]() 立派な、『ヒッポリテ・コメンサリス』にも出逢った。 ![]() あ、このヒッポリテ・コメンサリス・・・標準和名が付いて、現在『アザミカクレモエビ』と言う。 ズバリ、な名前だ。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-26 20:22
| 今日の海情報
|
Comments(4)
沖縄本島は、暴風域にこそ入らなかったものの
雨・風は強烈!!特に午前中の雨量は凄かった! 今週末を楽しみに来沖していたUご夫妻には 大変、申し訳無い気持ちは強かったものの 本日は、ダイビングは中止とさせて頂きました。 他にも、離島行きの予定が狂い 那覇で足止めを食らった皆様からも数件お問い合わせを頂きましたが。。 ![]() タイミングを見計らえば、入れそうに見える海も 波浪警報が解除されないこと 吹き返しの風に変わって、風向きが真逆に変わった場合 海況がいつ急変するかも知れない。。。 等々、色んな事を考えての安全優先策です。 また、天候・海況の良い時に 是非ご一緒しましょう。 宜しくお願いいたします!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-06-25 20:17
| 陸情報
|
Comments(0)
折角の週末なのに。
めんそ~れ メアリー・・・ッて事に。。。 本日は、まだ安全に楽しく潜れる範囲だけど 時間と共に、海況が悪くなりつつあるのが、目に見えて解る。 初来店のUさんご夫妻。 沖縄本島の良いトコロを存分に味わって貰いたかったのに。。。 すでに強く吹き出した風の影響もあり、ポイントは限定される。 しかし、生物は何でも好きだと 特に小さい生き物や幼魚全般、オール大好きだと どこでも全然、楽しめちゃう!との事だし。 今、まさに幼魚系大爆発で一番面白い時期です!! なんでもかんでもじっくり観察していきましょう~~!と、みっちり3本 エントリーして、水中を除いた瞬間 『ルリスズメダイ』の幼魚がワラワラ。 ![]() サンゴに寄り添う『クロスズメダイ』の幼魚もワラワラ。 ![]() 先の台風2号の傷跡も、多くのこるポイントで なかなか長期観察していたネタが紹介できない状況ではあったけれど 新たに産まれ出た幼魚が、ものすごい勢いで湧き出てる様子をのんびり観察できた。 さ、明日はどっちだ?!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-06-24 20:52
| 今日の海情報
|
Comments(4)
嵐の前の静けさか。
ジワジワと近づいてくる台風5号 その進路・・・非常に気になるところ。 祈るのみでございます。。。が。 とりあえず、今現在は西海岸はおおむねベタ。 本日は、ノーゲストだった事もあり、カメラ片手に 嵐の前の静けさ・・・な、ポイントを2ヶ所 ハシゴ。 目的のひとつはこのコ。 先日、ガイド中に見つけたスズメダイ。 ![]() 『ルリ×レモン』 いわゆる、ハイブリッド(交雑個体)かもしれないし~・・と言う ルリスズメダイの特徴もレモンスズメダイの特徴もある、そんなスズメダイ。 そんな、着床後間もない、1cmも無いような個体。 (先日、見つけた際はもっと、体が透けていた。) 台風を無事乗り切って、成長していく姿を追いたいと願う!が!!。いかがか。 アレにも使おう、コレにも使おう!と いっぱい撮って来たので(笑) ![]() お蔵入りにするの勿体無いんで、 大放出で~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2011-06-23 21:01
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(2)
朝から、やや雲が多いか。
ま、むしろ過ごしやすい。 そんな中 ![]() 体験ダイビングのお申し込み。 ほぼFUN専門店(笑)である ウチのHPを見て体験ダイビングを お申し込みしてくる例は 『稀』 ^^; メニューとしては、こっそりですから。 前兼久(まえがねく)の港から ボートで 真栄田岬へ繰り出してきた! ツバメウオに囲まれたり ![]() 体験なのに 「タカラのせんせい」駆使して 色々、吹き込んできた(笑) 二ヶ月程前からお申し込み頂き 大変、楽しみにしていたと言う 沖縄旅行、そして体験ダイビング 楽しんで頂けましたでしょうか。 夕方からは、真栄田岬の清掃活動に参加してきた。 今回は、初めての試み 美ら海振興会 沖縄県ダイビング安全対策協議会 恩納村ダイビング協同組合 3団体合同での、真栄田岬の清掃、駆除活動。 水中でオニヒトデや ![]() ![]() レイシガイ等のサンゴを食べてしまう生物の駆除やゴミの回収 等々 陸上班も、施設周りの清掃活動を。 みっちり二時間ほど行ってきた。 今後も、こう言う活動は地味でも コツコツ続けていきたいですね、と。 引き続き、ガイド会ライブのお知らせ ←クリック ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-22 20:59
| 今日の海情報
|
Comments(6)
昨日、久しぶりに夕立が降ってから
ちょっと、雲多め。それが過ごしやすく、心地よい感じに。 地元の常連ゲストとビーチでみっちり3本。 ダイナミックな地形も、洞窟もリーフトップに群生するサンゴも堪能し 潮のタイミングに合わせてイノー(礁池)の超浅場も遊べる 欲張りコースで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ワイドな景色も楽しみつつ・・・だけど、いつものように生物探しが楽しいダイビング 『シンデレラウミウシ』 ![]() イノー(礁池)では、たくさんのカエルウオ達をチェック。 写真は『ハナカエルウオ』 ![]() 他にも、ホホグロギンポ ロウソクギンポ ヒナギンポ ヤイトギンポ ヒレナガカエルウオ等々。。 イノーはカエルウオが大充実。インドカエルウオの幼魚なんかも出始めている。 第二回 ガイド会ライブのお知らせ クリック、クリック。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-21 21:32
| 今日の海情報
|
Comments(0)
昨日・今日とポッカリ、空きが出たので
近所のイノー(礁池)のパトロールへ行ってきた。 この時期は、次々と・・様々な幼魚が ドンドン湧き出るように現れるので 休んでいられない(ま、年中無休だけど 笑) 天気もイイしヨ~~~。 ![]() ![]() ![]() 今シーズンの空き時間は主に『スズメダイ』の写真を撮り貯めているのだが 今日もそれなりに成果は多かった!! 待ちに待った種の幼魚が出てきたんでね~。 ボチボチと紹介していきますわね。 さて、本日はガイド会のイベントのお知らせを ひとつ。 震災の影響もあり、4月から7月に変更になった マリンダイビングフェア それに合わせて、ガイド会ライブも7月に変更になる旨、先にお知らせしたとおりですが いよいよ、日も迫って参りました。 「参加したいが、まだ申し込みしてないや・・・」 そんな方々の為に、再度 詳細をお知らせいたします。 第二回、ガイド会ライブ サンシャイン60展望フロアー(地下1階の専用エレベーター利用) 18:30開場 19:00~21:00 定員150名 会費8,000円 バイキングスタイルのフリードリンク、フリーフード(立食形式) *椅子は30脚ほどご用意いたします。 メーカーさんからの協賛品やガイド会メンバーのお店のグッズを チャリティオークションいたします。 〈現在のリスト〉順不同 TUSA IQ850 Mares MR42 CARBON Sea&Sea DS-TTLストロボYS-01 INON LEライト動画撮影セット ・LE550-W ・シングルライトホルダー・LE INON LEライト洞窟ダイブセット ・LE550-S ・ライトケース・LE3AA INON LEライト自転車セット ・LE250 ・シングルライトホルダー・LE ・バーホルダー アクアパッツア コンデジハウジング bigblue 水中ライトCL-250 *オークションで集まったお金は全額、南三陸町エアーステーション設立資金と して寄付いたします。尚、オークションは入札で、一番高値の札を入れた人が落札します。 入金は、後日振込みでも構いません。 申込みは、連絡先の住所、電話、メールアドレス、お名前、人数を 明記の上 iron@if-n.ne.jpとinfo@nana-dive.comの両方へメールを下さい。 確認しましたら、整理番号を明記した返信メールを送りますので 指定口座へ会費のお振込をお願いいたします。 振込確認後、最終参加登録ナンバーを送信いたしますので 当日この 内容をプリントアウトないし、携帯に転送した内容で確認して 受付 をさせていただきます。 奮ってご参加下さい! ![]() 皆様、写真展 ライブ共々 宜しくお願いいたします!!! ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-20 18:38
| 今日の海情報
|
Comments(4)
引き続き、Oさんとマンツー。
やっぱり、南風強く、ビーチポイントはチョイスが限られることもあるし 常連様には、ちょっと新しいパターン・スタイルも体験して欲しい、と。 またまた、ボートチョイス。 先日よりは透明度的には落ちたけど・・また新たなポイントにもエントリーすることができ。 ますます、このエリアのサンゴの群生に圧倒されっぱなし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モリモリなサンゴ。(種類も多い!) 湧き上がる小魚。 (種類も多い!) 僕は、コンデジでパチパチ。なので、この素晴らしい景色だけで最高!! むしろ「それだけでも良い。」 けれど(笑)。。。Oさんはデジイチに100mmマクロレンズなモンですから(爆) ちゃんと、目線はマクロにも向けてね ^^v 3ダイブとも、それぞれポイントを変え、様々な環境を潜ってきた。 砂泥にウミヒルモが生える場所には綺麗な色した『タツノハトコ』が ![]() イソギンチャクはもちろん、ソフトコーラルなどにも『オドリカクレエビ』や ![]() ずっと、何年も探していた『ツノヤドカリ属の一種 名前ナシ』にも出逢えた。 ![]() 居る所には居るもんだね。 目のグルグル模様がキュートっしょ。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-06-18 23:02
| 今日の海情報
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||