私用も絡んで、えらいバタバタですが・・・
あすから、和歌山は『須江』に出張に行ってきます。 須江ダイビングセンターのボスのおまねきがあり ガイド研究会に参加してきます。 名目は沖縄の現役ガイドとして・・・アドバイザー的な参加という事になっているのだが。。。 逆にいっぱい学んできましょうネェ!!! 本州の海はもちろん・・沖縄より北の海でFUNダイビングは全く初めて。 楽しみである!! 寒さがいかがなものか?? これは大変ビビっている。。。(笑) その間、メールの返信が滞り、皆様には大変ご迷惑をお掛け致します。 急用の方はお電話にてご連絡くださいませ。 沖縄には2/24には戻りますが、メールの返信は早くて26日頃になります。。 本当は関西でゆっくり時間が取れれば、近隣の皆様にご連絡を取り 「飲み会」でも出来れば良かったのですが・・ 沖縄にトンボ帰りの日程になってしまいました。。。 『潜案・関西集会』はまた次の機会に宜しくお願い致します!!(笑) まだ、慌ててしなくちゃいけない事が山積みなんで・・・ 先日のブログへのコメントも帰ってきたらゆっくり返させて下さいませ! では、行ってきます! ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-21 00:13
| 陸情報
|
Comments(4)
一転、曇り・・・
時折、小雨もぱらつき、そうなるとやはり ちょっと肌寒い。 北風を避けれる、北部のビーチへ足を伸ばした。 レギュラーな人気者もチェック。 ![]() ![]() ![]() 砂地には『ミナミコブヌメリ』だろうか? 背ビレを開いてじっとしていたんで、パチリ。 ![]() 極小なウミウシも目に入ってきた。 水中ではこのオレンジのミノの部分が蛍光色に輝いて見えた。 ![]() 5mm無いような極小サイズ。 次にいつ出逢えるか解らないので・・もう一枚。 ![]() と、ここまでは楽しかった話。 さて・・・ 昨日の『ショッキングな事』ですが・・ ず~~っと、そのことで頭がいっぱいで・・・精神的に凄く参っているけど 正式に情報が通達されてきてしまった。 当店でも愛用ポイントの一つ、レッドビーチが潜水禁止となった。。。 ほとんどいつも無人/放置状態とは言え、米軍の管理施設であることが大きな理由。 最近は潜るダイバーも増え、町としても黙認できないと。 しかし、北風に強く、特異な生物層を誇る、貴重な素晴らしいポイントが潜れないと言うのは 沖縄本島のダイビング業界、全体の損失である事は間違いない。 今後、どうにか話し合いの場を設けて、潜れる方向性を模索出来ないか? 業界全体ででも考えていければ!!と、願わずにはいられない。。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-18 21:53
| 今日の海情報
|
Comments(16)
この寒暖の差は一体ナンなんでしょうね~~。
到着のYさんと合流し、一本ビーチダイブへ。 車内はエアコンつけないと、暑くて大変な程の夏日に。 しかし、本日は昼過ぎから夕方にかけて前線通過で 風向き、天候の急変が予報で出ていたので その辺慎重に、雲行きとニラメッコしながら潜ってきた。 海の中は透明度がやや悪く、生物も少なく感じたけど ヤドカリ見たり、ウミウシ見たり、スズメ見たりと。 それはそれは極小サイズだった 『ムラサキウミコチョウ』 ![]() さて・・・今日は海況チェックに車を走らせてると かなりショッキングな事が。。。 色々情報も集めないといけないので ここに書く事はまだ、控えておこうと思うけれど・・・ ムムム~。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-17 21:34
| 今日の海情報
|
Comments(2)
青空も顔を出し、風も東より
海日和になった本日は美ら海振興会のサンゴモニタリング 昨年11月に植えつけたサンゴの定期観測へ。 ![]() サイズの測定等々。 今回は、とある試みで一つの根に集中して植えつけてあるんで 振興会員が一斉に入ると、人がギュウギュウで狭い(笑) それでも、譲り譲られ・・ 周りのサンゴにも触れないように細心の注意を払いつつ しっかモニタリングしてまいりました。 ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-16 22:52
| 美ら海振興会
|
Comments(2)
連休の極寒の日でブログがストップしておりましたが・・
大丈夫です、凍えてはいません。 TVをつけると、東京でも積雪とのニュース。 ここ沖縄は、晴れて暖かい日と、雲(雨)で寒い日と 交互にやってきていて、ホント変な感じ。 腰は、ギックリ腰に限りなく近いようで、歩いたり車の乗り降り時にも 声にならない声が漏れてしまったりするけど・・・「フングゥ。。」 が・・幸い、開店休業状態で誰にも迷惑は掛けていない、し。 水中ではなんとも無いので、毎日趣味偏向で潜ってはいる(笑) 一応、負担の少ないよう、念のために一本ダイブ!だけど。 ここ最近は相変わらず一人のときはスズメダイばっかり撮っていて しかも、何か観察すると言うよりも・・ とにかく片っ端から撮っているので。。。 ![]() あまり、新発見的な刺激は無い。 そうなると、ブログネタにちょっと困ったりするもんで(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-15 19:38
| 今日の海情報
|
Comments(4)
本土の方も結構な悪天候のようです。
ここ、沖縄も最高気温名14℃(天気予報による) と・・・メッチャ寒い。 が、元気なゲストの皆様に恵まれ、3ダイブ。 そんな中・・・メッチャ、ドライが効いてる! 本日、ゲストが全員ウェットな中・・・ あまりの効果に、メッチャ罪悪感。(そんくらい効いている) 普段地元ではドライを多用していると言うSさんに根掘り葉掘り訊きながら 快適一人旅。 寒いか寒くないかで言えば快適なドライスーツ。 しかし・・・ 結構、あちこち・・痛いのね。。。 スクイーズの締め付け感 ウルトラマンのカラータイマーなところ 等々は・・ま、想定内であったわけだが 腰! ウエイト量はウェットと変わらないのに、腰が超痛い。。 現在、歩くのにも支障がでるほど腰・・・痛いんですけど~。 慣れるのか??? ただ、水中では、腰・・・痛くも何とも無く泳ぐのには支障ないのよね。 なので、潜り・仕事共に問題は無し!!(?) 陸では時折、錆びたロボットみたいになってるけれど。 で、今日の話だった。。。 狙いの生物を絞り、コースを変え変え遊んできた。 ![]() ![]() ![]() そんな狙いの一つ 『ムチヤギカクレカニダマシ』 ![]() “鈴なり”を見せてあげたかったなぁ~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-12 23:07
| 今日の海情報
|
Comments(4)
先週末はメッチャ夏日・・でしたが
今週末はメッチャ寒日。。。 覚悟はしていたが、予報どおり 北風ビュービューで大荒れ。 そんな北風に強い、東側のビーチポイントは大盛況だった。 昨日からのSさんと午前中はマンツーで 午後からは到着のSさんも合流してワイワイ。 久しぶりに出逢った、不思議なエビ 『フィコカリス・シムランス』(まだ、標準和名は提唱されていない筈なので、学名カタカナ読み) ![]() 水中でこのモサモサな小さなエビに出逢っても 何がどうなってるのか・・とても解りにくく、初めての方は大抵表情が『???』になっている。 「動くから生き物ね」って感じで、とてもエビには見えないみたい。 この写真は動かないから、やっぱり初めて見る方には ・・さらに解りにくいんだろうなぁ~~^^; ウミウシも出会った個体は片っ端から紹介。 たくさんの『カラスキセワタ』が砂地を徘徊。 ![]() コレもねぇ~・・ケツが触角っぽいから前後が解り難いんだけれども。。 このお写真では右を向いておりますよ~~。 で、今日はミミック出た(笑) シャイな個体で、ゲストも撮れなかった~。。残念。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-11 23:03
| 今日の海情報
|
Comments(4)
午前中いっぱいは薄日も射し、まだ“暑い位”を保っていた
到着のSさんと合流後、昼飯取りつつ ちょっと遠出。 ![]() 徐々に天気も崩れてきてしまったけど リクエストの生物には、ガッツリにじり寄って貰ってきた。 写真が無いんでナンですが。。。 そして本日、崩れ行く天気に合わせて 津波古・・なんとドライスーツデビュー。 今冬は、あまりに寒い日が多かった事と 周りのガイドに当たり前にドライスーツ愛好家も増え 真剣に考えていた所。。。 今月の終わりには関西に出張も決まり (当然ソコではドライを借りて潜る事になっている) ので、この際思い切って!!と ドライを購入したもんで。いよいよ恐る恐る使ってみた。 いや、かれこれ15年くらい前に2~3回は着たことはあるんですよ!!(笑) 某メーカーの商品開発を兼ねたモニター品を。 しかし今回が“ダイビング人生初”のマイドライ購入、導入!と相成りまして。 まだ締め付け感、動き難さ、トイレの心配・・に戸惑いながらも 着替える時に裸にならなくても良い イコール寒くない。。コレが素晴らしい!なと。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-10 23:35
| 今日の海情報
|
Comments(8)
風向きは北寄りに変わったが
今日も太陽サンサンで、全然寒くない。 いや、むしろ暑い。 ![]() ・・・開店休業。 趣味偏向潜水へはしった(笑) 潮に合わせてポイントを移動しつつ。 ま、スズメ狙いですわね 基本は図鑑的写真狙い なんだけど ちょっと スローシャッターで 絵作りも楽しみながら 『ハマクマノミ』 ブレの効果に 色々、期待しちゃってるのです。 しっかし、予報を見る限り・・この心地よい感じも、週末には崩れそう。 全国的には各地で雪になるかも・・とか?? この連休を楽しみにいらっしゃる皆様には 少しでも快適に楽しんでもらいたい! と、切に願うのみでございます。。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-09 22:24
| 今日の海情報
|
Comments(0)
昼過ぎ辺りから、ちょっと曇りがちになったけれど・・
昨日、そして今日の午前中いっぱいと やっぱり最高の天気が続き、夏日!! 山口から到着のkさんと 凪いだ西側のビーチポイントを日替わりでハシゴ 風も優しく、気持ち良し~~。 ![]() ![]() ![]() 普段から、ホームゲレンデがしっかりあって その生物はもちろん、四季折々の変化を海藻の開花等まで楽しんでるKさん リクエストは『その海のありのままのフツー。。』 特別、珍しい生き物はノーサンキュー。ってな感じで。 ![]() ![]() ![]() 陸では桜も楽しみにしていたと言う事で 街路樹で、綺麗に咲いてる場所を探して「プチ桜見」も(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2011-02-08 23:03
| 今日の海情報
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(644)
その他の魚(623) エビ・カニ(518) ベラ・ブダイ(485) ハゼ(484) ウミウシ(481) その他(310) ヤドカリ(252) ヨウジウオ(193) その他の生物(182) イソギンポ(151) フグ・カワハギ・ニザダイ(127) チョウ・キンチャク(104) イカ・タコ・貝(104) フサカサゴ(98) ヘビギンポ(79) ハタ・ハナダイ(56) テンジクダイ(36) エイ・サメ・カメ(26) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||