朝から雨がシトシト。。。
昨日も予報を覆したほどの、自称“晴れ女”のMさん・・・ここに敗れる!! ・・・かと思いきや。。 着替えるタイミング、準備・片付け・・昼食を取るタイミング。。。 降って欲しくないタイミング!!には不思議と雨が止み。 短時間とは言え、青空が見えたり(笑) リクエストは『ハゼ や ウミウシ』 もちろん、ソレに沿って色々紹介、観察、撮影して楽しんおりました、んだけど どうも“そのケ”があったんで「ヤドカリ」なんかも紹介したところ やはり。。。!! 見事にツボったらしく 3ダイブ目は、ほぼヤドカリ中心のダイビングに! 『ベニワモンヤドカリ』 ![]() 『パグリステス・ジャルール(標準和名無し)』 ![]() 『ツマジロサンゴヤドカリ』 ![]() ゲストのリクエストにお応えしながら 新たな視点の提案・・は、僕のガイド業の最大の喜び&信念! みたいなトコロであります故。 撮影のコツやら、写して欲しい部位のキーポイント等々。。 いきなりレクチャー開始!!(笑) 熱くなっちまいまして。。(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-11-30 21:44
| 今日の海情報
|
Comments(2)
おっと、またもや更新がおろそかになってしまっておりますが
先週は俺ん休が終わってから、少々忙しくさせて頂いておりました。 結局・・その週末、天気が崩れたのは金曜日だけで グングン上がり坂!!最高の天気に恵まれた週末になりまして! 相変わらずベラ・スズメ中心のSさんに いつもお世話になっております!名古屋のショップかじきあんさんの 社員研修ツアーも加わり 潜水案内~Okinawa~にしては、MAX的な大賑わい(笑) 僕一人ではケアが行き届かないので、知人ガイドにも手伝ってもらって ワイワイながらもいつも通りのガッツシ刺さるスタイルで楽しんでもらった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、本日 初来店のMさんを迎えて、マンツーでビーチダイブ。 Mさんは田辺(和歌山)がホームゲレンデで沖縄本島ダイブは初との事。 予報では雨になるとの事だったけど・・・ 予報を覆して、日が射すと暑い位の中、初沖縄本島ダイブを楽しんでもらえた。 初沖縄本島のお気に入りは 『キオネミクティス・ルメンガニィ』ピグミーシードラゴン。 ![]() やはり、本州にホームゲレンデを持つダイバーには、衝撃の種!・・ですね。 さて、そんな忙しかった先週末ですが、当番の28日でもあったんで ガイド会の世界の海ブログだけは、頑張って更新しました! ユタシクです。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-11-29 20:38
| 今日の海情報
|
Comments(0)
夏日満喫だった、俺ん休も終わって
今日からゲストと共にダイビング。業務再開。 し、か、し・・・本日 天気は下り坂。。。 朝は天気も良く風もそれほど強くもなかったんだけどなぁ~~。 ま、想定内っす。 ゲストSさん、自他共に認める!・・・いわゆる雨女なワケで。 驚きもしないし、慌てもしない (ただ・・毎度、笑ってしまう) いつも色々テーマを持って来店して頂いてるが 外せない、大きなテーマはベラ・スズメ。 今回もそんな感じで、濁々の海だろうが、目的の為に突き進む。 『シロクラベラ』 ![]() 『オキスズメダイ』 ![]() どちらも、沖縄本島・東海岸の砂泥ポイントのシンボル的なベラ・スズメ。 本日のフライトで到着したSさんと合流するまでに時間があったんで 朝一は一人カメラ片手に潜っていた。もちろん、ネタチェック!気分は仕事(笑) そこで、このポイントでは初確認となる『カマスベラ の幼魚』を撮る事が出来た。 ![]() 目で追うだけでも、大変!!タイミングを見計らってファインダーを覗いても まぁ、見失う、見失う。 この写真の為に30分ほど黙々と 広いアマモ場に手をかざし、泳ぎ回りながら・・やっと撮った一枚。 拡大するとピンが甘かった。。(苦笑) このコをSさんにも紹介したかったけど 午後には底揺れもキツくなり 見つけることすら出来なかった。。残念。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-11-25 23:22
| 今日の海情報
|
Comments(2)
勤労感謝の日連休も終了し
ゲストが途切れたここ数日は カメラ片手にのんびりプライベートダイブ。 のんびり・・つっても、調査兼ねがねだし カメラ持つと、それなりに熱くもなるんで(笑) 結構、アクティブだったかも? ガイドしてて、「機会があれば撮っておきたい!」と思ってた 『テングチョウチョウウオ』にも会いに行った。 ![]() このコ・・なかなか腹ビレを開いてくれない。 後ろを振り返る必要が無いんで ベラとも格闘! ![]() 下は、タイワンブダイの未成魚だと思われるが、ブダイは未勉強ゆえ。。。 泥のポイントを徘徊してる時に見つけた『ベラの幼魚』 撮ってるときから『ハラスジベラ』だろうとは思っていたけど・・・ ![]() ん?こんなモンだっけか??? おおよそ2.5cmほどのステージだが・・こんなに赤い個体は見た記憶がない。(気がする) 環境による変化なんだろうか??、別の場所での同サイズのコが、俄然気になってきた。 『サンギルイシモチ』も一緒に写りこんで ![]() そして、もうひとつ『気になる魚』・・ ![]() 違う魚だと思う。ヒメタマガシラかな?? ・・でも無い気がするなぁ。 なんだかモヤモヤする終わり方でスイマセンねぇ~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-11-24 21:54
| 今日の海情報
|
Comments(4)
気温25℃越え、空は青々!!
今週末が、こんなに『夏日』になるとは! ここまでは期待して無かっただけに、サ・イ・コ・ウ~。 そんな最高の天気になった日曜日 Nさんの友人、TさんSさんも到着・合流 仲良しメンバーでの貸切ディ。 お二人ともレンタルスーツでのダイビングだったんで 寒さがホント、心配だったが。。。良かった・・杞憂で済んで。 海中ものんびり。 目の前にワラワラ出てくるたくさんの魚を片っ端からチェック。 『シマハギ』の大行進 ![]() 皆が大好きだという『クロスズメダイ yg』 ![]() もちろん、『その他・・スズメダイ(笑)』も。 ![]() 経験本数が上は800本、下が3本と言うチームだったけど 仲間内で助け合って楽しんで、ガイドしてて僕も楽しかった。 そしてSさん!お誕生日おめでとうございます!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-11-22 10:14
| 今日の海情報
|
Comments(0)
ゲスト入れ替わりまして
普段、伊豆を拠点に潜りまくってるNさんとマンツー。 天気もうって変わって、今日はジリジリの陽射しが心地良い。 昨日は昨日、もちろん毎日楽しいけれど、やっぱ昨日のお二人にも この陽射し・・分けてあげたかった(苦笑) リクエストに挙がった生物(ハゼ系)を、ガッツリ押さえて頂き +αに、エビ・カニ・ベラ!チョウ・スズメ!!と。 &・・壁も底も舐めるように目を凝らして。 『クビナガアケウス』(カニ) ![]() そんな僕の横に・・Nさん、『カミソリウオ』を発見。 ![]() おっと、気が付かなかった! 隣に相方のようなモノも写っているけど それは、れっきとした海草(海藻?)の枯れたもの。 独り者の個体だった。 負けじと、僕も(笑)『カミソリウオ』を発見。 ![]() で、こちらは周辺を見回すと・・・ ![]() この写真は(ソレを)しっかり撮ってないけれど この雌、育児嚢には卵を抱えていて パンパンで、パフパフしていた。(意味解る?・・笑) ▲
by sensuiannai285
| 2010-11-20 21:20
| 今日の海情報
|
Comments(2)
ゲストが集い始めた週末にかけて
天気下り坂。。。 ま、でも悪天候に負けず今日も3本。 初来店のMさん、地元常連様のBさんとビーチダイブ。 皆、厚手の冬仕様スーツですから!のんびり毎度のダイブタイム。 普段、柏島をホームゲレンデに潜ってるMさん、沖縄に移住し今年は沖縄三昧なBさん 水面休息中は柏には多くて沖縄に少ない魚・・沖縄に多くて柏に少ない魚。。 そんな話で盛り上がり。意外と地元が近かったり!とローカル話に盛り上がり。 『クレナイニセスズメ』 ![]() (O・K・I・N・A・W・Aに来たら、まぁ・・撮ってイクでしょ!な魚のひとつ) どちらかと言うと、ハゼ中心に潜ってきたんだけど、写真が無く(笑) 『イソギンチャクモドキカクレエビ』 ![]() 明日の予報には期待しちゃうよん。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-11-19 21:34
| 今日の海情報
|
Comments(2)
今日も予想外(予報外)に
時折日が射し、暖かかった。 海は相変わらず、北東の風が強い状態が続いて 有名どころの『真栄田岬』なんかは、ずっとクローズが続いているけど・・ ポイントによっては全く問題なし。 ![]() やや調査主体!!(笑) に1ダイブ。 午後からは 撮り貯めた(貯まった) 録画番組を見ながら ダラダラ~。 ウミウシ ま、再三言うように まだ数は少なめではある。 けど、ウケの良い種が 毎度、いくつか現れている。 『トウモンウミコチョウ』 『クマノミ』は卵を守っていた。 まだ、真っ赤!な産みたての卵のよう。 ![]() 11月に入って「寒い、寒い」と言ってるのは僕ら人間だけで まだ、水温25℃近くはあるわけだからね~~。 (低水温に適応してる「クマノミ」は当地では真冬でも産卵行動をしている) 内湾のポイントではここ最近、チラホラ見かけ始めた 『セダカカワハギ』の幼魚。 ![]() 可愛いっすわ。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-11-18 22:22
| 今日の海情報
|
Comments(2)
忘年会シーズンにはまだ、チト早いけれど
お祝い事等もあり、酒の席が続いてた。 その間三日ほど海は休んで、肝臓に頑張ってもらったが・・ 時折、日も射し暖かかった今日はMさんとマンツーでビーチダイブ。 透明度も最高に良くて、気持ちよかった! リクエストの大本命エリアにMさんを放置し(笑) 僕は周辺をブラブラ ウミシダに『ニシキフウライウオ』が寄り添っていた。 ![]() 『シリウスベニハゼ』も久しぶりに発見。 ![]() 真っ黒のいかつい顔した『ハダカコケギンポ』 ![]() 見た目には結構カワイイのだけど。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-11-17 19:48
| 今日の海情報
|
Comments(4)
11月は思いのほか忙しくさせて頂いて、感謝いたしておりまっす。
おかげさまで、なかなか趣味偏向潜水や調査ダイブに行く時間も無かったワケっすが 本日、久しぶりにそんな時間が取れた。 でも、趣味偏向&カメラは封印して、今日は調査メインのネタ探し。 今後、来店ゲストのリクエストに挙がってる生物の確認が主。 成果も上々♪!! いや~、泳いだ(笑) とりあえず、コンデジはぶら下げて行ったんで ドンと、鎮座した『モヨウフグ』をパチリ。 ![]()
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-11-12 21:41
| 今日の海情報
|
Comments(4)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||