その、もの凄かった土砂降りは土曜日だけで
日曜日は雨も上がって、過ごし易いダイビング日和(?)になった(笑) 海から上がって、風に吹かれるとチト寒かったけど。。。 それでも、少し日焼するくらいだから・・ね。 心配だった透明度も まぁ、これだけあれば十分!そんな感じ。決して良くも無いけど マクロ三昧するなら問題ナシ。 そんななか出逢った。見慣れないウミウシ。 ![]() 良く解らない。 宿題にさせてもらったんで、ちょっと調べてみたけれど 『Trapania aurata(トラパニア・アウラータ)』ってヤかなぁ~。 さて、業務連絡です ウチの車に貴重品をしまってもらうBOXに忘れ物がありました。 奥底から見つかり、いつからのお忘れ物か解りません。 『HANAE MORI』の小銭入れですが どなたが使ってたかなぁ~~~? お心当たりの方はメールにて御連絡下さいませ!! 宜しくお願い致します。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-05-31 22:51
| 今日の海情報
|
Comments(2)
いや~~。降った。
朝から、笑っちゃうくらいの雨・雨・雨。。。時折、豪雨。 この豪雨がまた凄かった!! けれども、要所要所で小降りになってくれたかな?とも思う。 着替えるタイミングとか、ご飯時とかね。 週末だし、ゲストもウチとしてはいっぱい集まってくれて 良い天気になって欲しかったけれど・・・ 皆の「雨だから何?」そんなキモチで、どうにか楽しく潜る事ができた。^^; ![]() コレだけ降ると、明日辺りの透明度が気になる所だけれど・・・ 神様、お願いします!!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-05-29 23:42
| 今日の海情報
|
Comments(6)
しばらく続いた『五月晴れ』も崩れ始めた。
ゲストが入りだしたらコレかよ。キーーー。。 ま、「雨だから何?」そんなキモチがあれば大丈夫!!(笑) 幸い、海は西も東も凪いでたし 約一年振りのTさんとマンツーで楽しんできた。 普段、柏がホームで魚好きのTさん。 やはり今の旬は出始めの幼魚を中心に見て貰う。 で、特に好きだと言うハゼ等々も。 そんな横でちょっと動かない生物を撮らせてもらった。 『モエビ科の一種』(未だ属まで降りてないのかな?) ![]() 『テヌウニシキウミウシ』 ![]() 砂地を這っていたが、良く目立ってた。 久しぶりにマウデズ・シュリンプゴビーの完全成魚にも出逢えた。 この時期から遭遇率がグッと上がる。今年も楽しみであるよ。 そして、本日・・28日。。。 ガイド会の世界の海ブログ 今月も締め切りに遅れず、どうにか投稿したトコロでございます。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-05-28 22:16
| 今日の海情報
|
Comments(0)
私用も重なり、またまた更新が滞っておりました。
![]() 月曜日は 朝から午後の遅い時間まで シトシトの長雨でしたが それ以外は すこぶる良い天気 が続いております。 雨を覚悟していた 先週末も・・ 予報も予想も 裏切って 見事な五月晴れ!! 水温も順調に グングン上昇し 25℃を越えるエリアも 出てきてますよ~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-05-26 21:20
| 今日の海情報
|
Comments(2)
スズメダイ・ベラにハマってるSさん
約一ヶ月ぶりに来沖。 「いつも悪天候に恵まれる」と言う事だけど・・・ ナンのナンの!晴れましたよ!・・午前中は。。(笑) 季節柄、狙うはスズメの幼魚達。 昨日までの僕のリサーチも活きる!! ま、言っても・・まだ出始めなんで 何でもかんでも幼魚が居るわけではないが 目に付くスズメの子を片っ端から。 目に付くベラ(こちらは幼・成問わず)も片っ端から。 ご紹介。 課題の一つでもある『クロソラスズメダイ属』を Sさんが見比べ・撮り比べに夢中な時に、僕もフォトジェニックな場所に居た 『レモンスズメダイ』をパチリ。 ![]() ベラでは、嬉しくも衝撃的な出逢いがあった!! 20cmをゆうに越えるだろう、『ホクトベラの雄』 過去には、いつ見たんだっけか??記憶もあやふや。 それくらい雄は珍しい!!! Sさんに頑張って追いかけて貰ったが、行動範囲が広い~。 先回りして逃げ道を塞ごうと、僕はさらにダッシュかましたんで。。。イキアガリマシタワ。 文章的に・・ズバっと写真を出したいところだが・・図鑑で見てね(笑) Sさんはどうだったでしょうかね?バッチリ撮れたかな? 明日も環境を変えて、スズメ・ベラ三昧。 天気予報はどうかな? ・・・雨っぽいな。。(爆)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-05-21 21:26
| 今日の海情報
|
Comments(6)
さらに、さらに晴れ渡り!
もう、梅雨は明けたか??と錯覚するほど。 一気に、真夏日!!・・・・・・・・・・・で、暑っい。 待ちわびた夏。ソレがすぐソコまで来てる。・・のは嬉しい。 が、こんな暑かったっけ??ちょっと勘弁。。。と、理不尽な事思う今日この頃。。 スズメの幼魚の季節がやってきたので、この数日スズメの子中心に追っていたが 今日もそんな感じで、あちこちポイントをハシゴしてきた。 しばらく入って無かったポイント、そしてイノー(礁池)。 環境が違うと見られる魚(もちろんスズメダイもそう)が変わる。 で、環境や種類によって爆発的に増えだす時期も少しずつズレがある。 それが、どうなってるかなぁ~~~?っと。 毎年の事だけど、自分の過去のデータと照らせ合わせしながら 実際、目で見ないと落ち着かない。 そんな訳で、またまたスズメの写真が続くと思ってるアナタ! ・・・『カエル』にしときましょうか(笑) イノーでは広範囲泳ぎまわろうと思って スキンでエントリーしたんだけど、すぐにこのコらに捕まってしまって (それは念のため・・と思いつつ?デジイチを持って行ってしまったからだ!笑) 思うような範囲、見て周れなかった(爆) 『ホホグロギンポ』 ![]() 『ヒナギンポ』 『シマギンポ』 『ヤイトギンポ』 ![]() ![]() ![]() なんで、スズメじゃなくカエルなのか。。。 ソレは・・・ちょっとしたウネリの中スキンで頑張って撮ったカエル達。 今日を逃すとまた、お蔵写真行きになりそうだな、と。 イノーの中は27℃を越えていた。 さすがに冬の装備で素潜りしてるとのぼせそう。 何度もフードの中に新鮮な海水を送りながら。。頑張ったんでね。 『ハナカエルウオ』 ![]() 『ヒナギンポ』の写真はそうなんだけど、この辺の仲間はまだ幼魚の出現は少ないけど 婚姻色を出してる個体が多く見られる。 その期間はまだまだ続くので、ソレを狙うものまたオツだと思う。 さ、明日から本業の方も頑張りましょう!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-05-20 22:29
| 今日の海情報
|
Comments(4)
久々?に感じる。
晴天!! 空はソラ色 海はミズ色 やっぱコレだね~♪(〇ッテのっ〇ッポ♪) 気楽に歌ってる場合では無い。 今日もノーゲスト。。。 で、午後から近くのポイントへ。 海はベタ凪ぎだけど、GW明けの平日なんでガラガラ。 顔を合わせたガイド仲間と談笑しながら、のんびり準備して。 「ナンかネタない?」と聞かれたりもしたけど・・・ 困りました。。。 僕は基本、ソコに居る生物、ナンでもイイんで。。。^^; 珍しいモノ探してるワケじゃないのよね。 で、出始めてる幼魚たちと格闘!エアーギリギリまで(笑) 『セナキルリスズメダイ yg』 ![]() 『オナガスズメダイ yg』 ![]() このコらは、幼魚の時と成魚の時と極端な色の変化などは無い種。 でも、ヒレの縁の美しさやシルエットが、幼魚の時は抜群。 それを、こ~・・可愛らしく写るように格闘。 『ヒレグロベラ yg』 ![]() 『タキベラ yg』 ![]() このコらは、成魚になるにつれ、色彩が変化し 親と子じゃ似ても似つかぬ姿に成長する種として知られる。 『タキベラ』なんかは中成魚位までは見かける事があるが 完全成魚は未だ一度も生で見た事は無く、そんな意味では結構幻の魚。 チョイチョイ・・(いや、ごく稀に)ベラ好きなゲストに「タキベラの成魚」 をリクエストされる事があるけど ハイ、図鑑でしか見た事ありません。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-05-19 23:28
| 今日の海情報
|
Comments(4)
ひっさびさに太陽も顔を出した。
ドンヨリ空と ピーカン空が オセロのように。 しっかし、太陽が顔出すと・・・一気に蒸すワ~~~~~!!(笑) 『クロスズメダイ・激チビ』 ![]() テーブル状のミドリイシに群がり始めた、激チビ。 成魚になると真っ黒・・・と言うか、濃紺と言うか。 (ソレはソレで美しいとオッシャル方もいるが) ま、地味~な単色になるが、幼魚時は真逆な白!に黄色と青の配色が美しい。 ・・そ、本日もノーゲストだったものですから(笑) こんな写真撮りに、海に涼を求めて繰り出しておりました。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2010-05-18 21:30
| 今日の海情報
|
Comments(2)
ザーザー降りは、いったん落ち着いているけど
空はドンヨリ・・ねずみ色。 ゲストが途切れた週初めなんで、デジイチ持って海に出かけた。 サクッと深場にも降りてみたけど 暗い。。。 予想はしてたけど(笑)ピント合わせも大変だし ライト当てるとお目当ての魚は逃げ惑うし。。。 暗い。。。 ので、僕も魚もストレス溜まる一方で 早々に浅いトコに帰って来た。 その点、なんて浅場のステキなこと! 今日、確認できたスズメのチビは 『アマミスズメダイ』 ![]() オキナワスズメ・オナガスズメ・レモンスズメ。この辺りが現在爆発中。 ベラにもカメラを向けたけど ![]() どうにかまともに撮れたのは『ヒトスジモチノウオ』の若造がヤギに寄り添ってる所だけ。 GW中に見つけた、『カンザシヤドカリ』が二匹並んでる とても綺麗なサンゴ。やっとチャンス到来!!と意気込んで撮ってみたけど・・・ あれ?なかなか絵にするの大変。。。 ![]() どうも二匹一緒にピント合わせられるポジションが無い。 どうにか二匹一緒にピン合わせようとしたら・・・ 背景や手前に余計な岩肌やモノが写りこんだり。 あれ?GW中はもっと撮りやすい感じだったのになぁ~。 あれ?あれ?あれ?? ・・ま、いっか。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-05-17 22:41
| 今日の海情報
|
Comments(6)
で、雨、雨.雨。。。
は、さらにエスカレート! 時に豪雨に!時に小雨になりながらも、降り続いている。 今年の梅雨は元気である。 これだけ、一気に大量に雨が降ると・・・どうしても赤土が海中に流れ出し ポイントによっては、見渡す限り真っ赤っか。とても心痛い。 そんな所を出来きるだけ避けて、今日もKさんとマンツーでビーチダイブ。 その、心配だった透明度も悪くなく。いや、むしろ良かったかも。 『ヒレナガネジリンボウ』のペアには、かなり寄れた。 ![]() 一匹は隠れたり出たりを繰り返したが、相方の度胸の良さに後押しされて、ペア写真撮り放題! ペアと言えば、『ゾウゲイロウミウシ』 現在イガグリウミウシと並んで、かなり高い頻度でたくさんの個体に出逢うが ![]() 『ヤエヤマギンポ』も二匹で穴の中。 ![]() おそらく穴の中の壁面には卵があって、守ってるんじゃないかな?と思う。 雨に負けず、海中に入ってしまえばいつも通りの楽しいダイビングだった。 ただ、着替えるタイミングには・・・止んで欲しいよなぁ~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2010-05-16 21:05
| 今日の海情報
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||