今年もいよいよ終わります。
皆様には今年も潜水案内~Okinawa~を可愛がって頂き 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 まだまだ、未熟ではありますが 皆様に支えられ今年も一年、突っ走って来れました!! ![]() 来年も精進を怠らず 皆様の満足度を高められるよう頑張りたいと思います。 どうぞ、宜しくお願い致します。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-12-31 22:34
| 陸情報
|
Comments(2)
ちょっと、ぐずつき始めた沖縄地方。
明日・明後日はかなり冷え込みそう・・・で、ちょっとビビる。 ただ、今日は小雨がパラつきはしたものの、気温は高く お昼頃には太陽も出てくれた。 見たい生物に希望もあって、本日はボートダイブに。 そんな、リクエストに挙がった生物含め、色々見て、撮ってもらって遊んできた。 『アカメハゼ』 ![]() まだ、15匹程の群がりが見られるサンゴもあった。 『クジャクスズメダイ』 ![]() 周りの他スズメダイに負けず、頑張って来年も楽しませて欲しい。 『アカスジウミタケハゼ』 ![]() 卵を持っていると思われるが、産むんでしょうね~。 『コモンヤドカリ』 ![]() そうでしょ、そうでしょ!ヤドカリもなかなか可愛いでしょ。 明日はいよいよ、今年最後のダイビング。 (つっても元旦にはもう、潜るワケだけど・笑) 最後まで、事故無く!怪我無く!!宜しく願います!!! (そこはもちろんエンドレスであるべきワケだけど・・笑) でイキましょう~ねぇ~。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-12-30 21:25
| 今日の海情報
|
Comments(4)
ま・・・
いつまでも風邪とクリスマスを引っ張ってるわけにもイキませんのでね。 年末年始を沖縄で過ごそう!と粋なゲストも到着してきたので 自分、再起動!! ![]() 心地よい。 病み上がりの体には とても優しい暖かい一日になった。 沖の砂地に現れた 逆立ち名人。 綺麗な『ハナミノカサゴ』 コイツが、この調子で ずっと巣穴の近くを フワフワしてるもんだから 引っ込んだヤシャハゼが 全然・・・出てこなくなった。。(笑) さて、意識もうろうの中(お・お・げ・さ) 今年最後のガイド会の 世界の海ブログ。。。 も更新しましたので お暇な方はどうぞ。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-12-29 21:26
| 今日の海情報
|
Comments(4)
▲
by sensuiannai285
| 2009-12-25 10:36
| 陸情報
|
Comments(10)
ヴェテランゲスト、Kさんの狙いは決まっていた。
一番のリクエストは ピグミーシードラゴンことキオネミクティス・ルメンガニィ ![]() 今年はホント当たり年で、色んなポイントで相当数の個体にも逢えたし 12月に入ってからも観れてるんで、“鉄板”なつもりだった。 しかし、この寒波襲来で海は時化模様。。。! 潜れるポイントも限られる。 が、僕は落ち着いていた。 この海況でも潜れるトコで 先週撮った(上の写真の個体)コが居る。 ので、やっぱり“鉄板”のつもりだった。。。 結論から言おう。空ぶった。 でも、久しぶりに黄色い『ハナヒゲウツボ』に逢えたり ![]() ベラも好きだと言う事で『ゴシキイトヒキベラ』等も見て貰えた。 ![]() 寒いのは寒いんだけれど。。 まぁ、本島マクロダイブを楽しんで貰えてるようで。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-12-18 22:17
| 今日の海情報
|
Comments(4)
12月はホント慌ただしい。
ゲストは少ないのに・・・雑務が多い。 そんな中の一つで、とうとう車も買い換えた。。。 約、10年乗った愛車(・・・と言うほど大事にもしてなかったけど。。)に別れを告げ 潜水案内号はリニューアル!!もちろん中古車だけどね。 でも、今度の車はWエアコンなんで、後部座席に乗っても暑くないし だから扇風機も要らない!!(笑) 窓も開くしね~~。(解る人だけ喜んで) ・・・こんな寒い日に、そんな話しても・・いまいちピンと来ないと思うけれど。 ま、そんな新車に(・・・いや、中古車だけど)搭乗第1号のゲストとビーチに行って来た。 『イッポンテグリ』 ![]() バッリバリの冬型で、この冬一番の寒波襲来のニュースにビビリながら。。。 しかし、ゲストと合流した時は日も射して、それほど寒くも無かった。 水中は23℃。 しかも、伊豆でも潜りこんでるKさんは この程度だとフードを被る気にもならないとの事で。 心強い!!(もうしばらく、寒い日が続きそうだけど・・・楽しんで下さい) ただ、潜ってる間に天気は一気に崩れ、雨がシトシト。 こうなると一気に冷え込んできた。 さすが、この冬一番の寒波である。 内地の方も相当冷え込んでるようで、大雪のニュースも流れてますね。 皆様、十分にご注意下さいまし。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-12-17 21:20
| 今日の海情報
|
Comments(6)
本日も晴天。
海も穏やか。。 最高の日曜日になった。。。 潮のタイミングを見計らって 西海岸側を攻めてみたり、東海岸側を攻めてみたり。 そんな、ビーチダイビング。 初夏に、幼魚で現れた『トモシビイトヒキベラ』は3個体とも、しっかり成長し そのうち一匹は、雄へと性転換も済んでる様で風格も出てきた。 ![]() この先にいらっしゃる予定のゲスト達のリクエストに挙がってる生物も状況を確認してみたり。 ![]() 小さい個体から、やや見易い大きめの個体も確認できたんで、来月も大丈夫でしょう。・・・(?笑) 「Kさんが居ないから出てくるかも」・・・(リクエストがあると空振りする。。笑) と、冗談言ってたら・・・・・ !!!まじっすか。。 ![]() 笑っちゃいました。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-12-13 23:06
| 今日の海情報
|
Comments(8)
趣味偏向潜水撮影強化週間に、ひとまずの区切りをつけ(笑)
この週末は、常連ゲストYさんとダイビング。 ![]() 相変わらずの晴天続きで 夏のような陽射しが 12月とは思えない。 Yさんとは 大抵、ビーチで 長時間潜ってるんだけど 「たまにはボートで行きますか」と。 ここ最近 『ツバメウオ』が 綺麗な群れを作っている。 十年ほど前まで “当たり前に見られた名物”だった 大きな壁のような“群れ”を 彷彿させてくれる。 久しぶりに確認しに行った『ゴルゴニアン・シュリンプ』も、2ヶ所は健在。 ![]() 濁りがたっぷり写りこんで・・いつもならお蔵入りか、ゴミ箱行きの写真だけれど・・・ 良く見ると、尾の部分に『ガラスハゼ』のチビ助が乗っていた(笑)ので採用。 長く定位置だったトコから居なくなってしまった個体も 場所を移動してても、元気であれば良いけれどなぁ。 こちらは、しばらく姿を見かけないなぁ・・・と思っていた『オオモンカエルアンコウ』 ![]() 面白アングルで撮れたんで採用(笑) 袋小路になっている砂溜まりで『カミソリウオ』のペアにも出逢った。 ![]() たまたま神が降りて来た!!!クロスっ! さて、明日はお得意の“ビーチでネチネチ”してきましょうかね~ ▲
by sensuiannai285
| 2009-12-12 19:42
| 今日の海情報
|
Comments(7)
風向きが北から東よりに、そして南へと変わり
海も概ねベタ凪ぎに!! 気温もグイグイ上がり、夏のような一日になった。 ・・・12月とは思えない(笑) しばらくブログの更新も滞り気味だけど、もちろん海には毎日行っている。 この時期にしては珍しく『ニシキフウライウオ』に出遭った。 ![]() 『ハナヒゲウツボ yg』 ![]() 浅場ではまだ、標準和名の無いヘビギンポ・・・コードネームは『緊縛縄ヘビ』 ![]() こんなダイビング日和が、ずっと続くと最高なんだけどなぁ~~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-12-09 20:39
| 今日の海情報
|
Comments(3)
ここしばらく、ず~~っと北風が強く吹いていて
海も荒れ気味。 そして、最高気温も20℃届かない日も出てきて ちょっと冷え気味。 でも、天気だけは良いので(笑) 日に当たってると、だんだん暑くなるほど。 そんな週末、常連ゲストKさんとみっちりビーチダイブ。 ウミウシ見たり ![]() エビ見たり ![]() カニ見たり ![]() 一番の狙いはタコだったんだけど。。。コチラは執念実らず・・・今回もアウト。^^; 意表をついた出逢いは『オオウミウマyg』 ![]() はたまた違う種なのかは、よく解らないけど、1cm程の可愛らしい個体だった。 アッチにフラフラ・・コッチにフラフラ・・・だったんで、きっと次に逢えるチャンスは少ないかなぁ~。 週間予報でも良い天気はまだしばらく続きそう。 後は、早く海も静かになって欲しいなぁ~~、と。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-12-06 21:17
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(4)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||