今日は天気予報どおり、爽やかに晴れた!!
強かった北風も優しくなって、海もゴキゲン。 心配だった透明度も悪くなく。 なのに・・・ポイントはほぼ貸切で、グッド・サンデー 急激に増えだした、スズメダイのチビを追いかけ ![]() まだまだ、たくさん目にする事の出来るウミウシを眺め ![]() 行けば、いつもチェックする甲殻類達をチェック ![]() ムチヤギカクレカニダマシは以前に比べ、個体数が激減してる印象があるけど 今日出逢った個体は、お腹に卵をいっぱい抱えた個体だった。 たくさん増えてもらって、以前のように、鈴なり状態なシーンに出逢いたいぞ!! 6/1よりスタート! ガイド会・世界の海ブログ もユタシク。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-31 22:05
| 今日の海情報
|
Comments(2)
天気予報では晴れマーク。
でも、やっぱり 降ったり、晴れたり曇ったり。 降ったり晴れたり、曇ったり。 気まぐれで忙しい天気。 ![]() 天気は忙しいけど、ウチはのんびり、マンツーマンダイブが続いてる(笑) 北風が強く吹きまくってるんで、ポイントは制限されるけど もう、北風でも寒くは感じないし、問題ナシ!! 透明度は悪いけど、目の前に現れる生き物を楽しみながら。 ![]() たくさん増えて、来シーズンも楽しませておくれ~~。 あ、で、楽しみと言えば 僕も参加させて貰ってるガイド会の活動の一環として 『世界中の海から』情報発信を!! がテーマなブログが、来る6月からスタートする事に。 世界各地の海のトピックを、メンバー日替わりで 熱い思いと共にお届けしよう!と。 ガイド会・世界の海ブログ 僕は28日の担当で(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-30 23:34
| 今日の海情報
|
Comments(2)
忙しかった週末が無事終わって
ボ~~~っとしすぎた(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ドンドン良くなる天気とはウラハラに、海は透明度が悪かったんだけど ゲストの皆さんのチームワークと、海を楽しむ気持ち ヘルプに来てもらった、心強い知人達にも大いに助けられた週末だった。 密かに(?)テンパッテたんで、笑える失敗も多かったけど。。。^^; 皆様、多謝!! ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-27 23:01
| 陸情報
|
Comments(6)
梅雨入りしたと思えば
「もう中休み??」 そんな感じで、落ち着いちゃってる・・・ここ沖縄。 昨日は“ドピーカンな晴れ”だったし! 水不足解消には程遠い。 ま、今週末は、ありがたい事にメチャ忙しいので 雨よりは、雲り・・・いや、晴れであれば、そりゃ~ありがたい!!んだけど。。。 3月に引き続きお越し頂いてる、名古屋の『ダイビングショップ かじきあん』様御一行。 メンバーもほぼ一緒 前回は、初日がなかなかの夏日だったが曇りがちで 2日目が一年でも屈指の悪天候!激寒!! な、カジマーイの日だったのだが 今日は・・・“曇り”。。 沖縄の、灼熱の太陽をミセテアゲタイ。 (このメンバーにも嵐を呼ぶ、疑惑の人物が!?) でも、むしろ過ごし易いくらいの天気だし、水温もグッと上がって24℃を上回ってるし 快適なダイビング日和と言える。(前回のアホみたいな寒さを思えば、怖いものなどナイ!) まだまだ、たくさん見られるウミウシや ![]() 今“旬”な幼魚(特にスズメダイがリクエスト)をじっくり見ながら。 ワイワイと。 が、しかし・・・僕は写真撮る余裕は全く無~い(笑) ま、忙しいのはエエこっちゃ。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-05-22 23:39
| 今日の海情報
|
Comments(2)
今日の天気も“超!気まぐれ”
ドカンと激しく降ったかと思えば あっという間に青空が広がったり。 ![]() ちょっと海に行く気が 萎えるけど 海はべた凪だし 晴れ間がのぞくと 事務仕事なんて してられないし~ 丁度 ゲストの予約が 途切れたんで 今後入ってくる ゲストのリクエストに応える為と ・・・自分の趣味の為に(?) 「ポイント調査!!」 大義名分ひっさげて 日頃の行いが、よっぽど悪いんすかね。。。 海に着くと、今日一番??な土砂降りに大当たりだったり 写真の“バイキンマン”に行く手を阻まれたりしながらも ざっと、一通り見たいラインを見て回って、浅場で『クレナイヒメホンヤドカリ』を発見。 ![]() 僕が普段潜ってるエリアでは、初めて出逢う事が出来た。 でも、・・・両ハサミが欠損してるコだったようで。。。ちょっと残念。 幼魚もドンドン現われていて、もう、かなり賑やか! スズメダイも日に日に続々~~ ![]() 粘ってみたら・・・ 撮れた!!^^v あ、この辺は“オンリー趣味”だな。 個別にリクエスト貰ってる皆様・・・ちゃんと生息状況&定点観察! 見て回ってますから~^^; ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-21 00:13
| 今日の海情報
|
Comments(4)
やっぱり
18日には朝からドカッと降り始めまして。。。 ![]() 沖縄・奄美地方は 梅雨入りしたとの 御達し。 例年より10日ほど遅く 昨年よりは4日早い との事。 で、梅雨明けは 6月23日ごろの見通し。 と新聞に出ていた。 とは言っても 沖縄の梅雨は 天気の変動が目まぐるしい・・・と言うイメージで 晴れたり降ったり曇ったり・・・はれたりふったりくもったり・・・ハレタリフッタリクモッタリ。。。 着替える時と、飯食う時さえ、雨に当たらなければ、全然ダイバーには支障が無い! ![]() 時折晴れ間も覗く 気まぐれな天気の中 元同僚ガイド達と ビーチで ワイワイ潜ってきた。 今は皆 別々の道を 歩いてるワケだけど 結局、ダイビングで繋がってて また、一緒に潜れるって イイねぇ~。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-19 23:40
| 今日の海情報
|
Comments(2)
いよいよ・・・
明日からの週間予報から『晴れマーク』が消えた。。。 でも、「ホントに明日から、天気崩れるワケ~~~?」 って程の晴天。そしてベタ凪ぎな海。 今日も、ビューティフル・サンデーだ。 ![]() 元同僚ガイドMさんと 3人でビーチへ。 ビーチダイブなんでね スーツを忘れて エントリー。。。 なんてことはナイ! (店にでも忘れてこない限り) 透明度も上々。 気分も上々。 波ひとつ無いんで 超浅場もじっくり。 そんな超浅場の 魅力的生き物のひとつ 『ユビワサンゴヤドカリ』 カバみたいな顔で、愛嬌のある『アメフラシの仲間』もワラワラ。 ![]() 今まで全く意識した事ないウミウシだけど、今が旬なのかな? そして、まだ、ちょっと調べきれない・・・お手上げなウミウシも。 ![]() ・・・しかもこのウミウシ、海藻の中に紛れてて。。。 環境と一緒じゃ、とてもじゃないけど判別不可能!!だったんで。。。 失礼して、隣の小石に乗ってもらって写したんだけど。 皆、肉眼ではさっぱりチンプンカンプンだったみたい(笑) とりあえず、僕の撮った写真には奇跡的に顔も写ってたんで ![]() 奇妙なのがまだいっぱい見つかるね~。 でも、綺麗なのが ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-17 22:00
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(6)
もうすぐ梅雨っぽくなりそうな
そんな週間予報になっているのが・・・ 信じられない!! 程のピーカン太陽。海もベタ凪ぎ!! 梅雨明けの天気&海みたいだ。 ・・・でも、水温はまだ23℃チョイ。 それなりに、水中はヒンヤリ感。。。 今日は、ウチのゲストが居なかったんだけど 助っ人ガイドとして、手伝いに行ってきた。 午後から、ボートダイブでのんびりと。 ![]() 1cmあるか?ないか?位のサイズで・・・最高にキュートだった!! 全然逃げないんで、ゲストにもじっくり見てもらえて 僕も、調子に乗って、クローズアップレンズ2枚重ねで接写。 背景が綺麗だったら、尚良かったけど^^画面いっぱいにバッチリ写った。 『アオサハギ』は沖縄では滅多に見れない魚なんだけど 初夏に、こうして幼魚をチョコチョコ見かける事がある。 どこかには、成魚もひっそり生息してるんだろうか?? とか、考えてると、水中で鳥肌が立ち、ブルブル震えてきた。。。 ・・・と言うのも。。。 港にスーツの上着を忘れ、ロングジョンで潜ってたのよね(笑) 仕事なんで潜りきったけど まだチト、ロングジョンだけで潜るのは早いワ。。。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-05-16 20:57
| 今日の海情報
|
Comments(6)
リクエストに挙がったポイントは
予想以上にバシャついていたんだけれども。。。 以前、某島で インストラクターの仕事をしていたと言うIさんとマンツーマンなら全然問題ナシ!! ![]() かなり、ゴミの漂う ニゴニゴの状態だったけど 沖はなかなか透明度も良く 予想以上に快適な ダイビング日和になった^^ で、沖縄本島で潜る 楽しみのひとつ!と言う事だった ヒレナガネジリンボウと 思う存分格闘してもらいながら 景色も楽しみつつ 底や壁も舐めるように 這いつくばって3本潜ってきた。 只今、『ナデシコカクレエビ』や、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビの 極小!若齢個体がワラワラ居て、とても可愛い。 サンゴの上にチョコンと乗った、『ナイスモデル』は見逃さないように ![]() 時は流れ~~・・最近、図鑑もろくに開いてない。。。 暇なときにちゃんと勉強しよ。 『コヤナギウミウシ』も久しぶりに出遭った。 ![]() ちゃんと、目の解る写真がゲット出来てしまった(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2009-05-14 22:42
| 今日の海情報
|
Comments(4)
朝は予報通り、チョットどんより気味だった空も
海に出るとみるみる晴れ渡り 日差しジリジリのグッド!コンディション!!の中 昨年11月の『イキイキ☆サンゴ大作戦』 で植え付けたサンゴの定期モニタリングへ。 ![]() 植え付けから187日目。 相変わらず、5株中、5株生存。 生存率100%!!で、グングン成長中。 ・・・で、前回からの宿題である グングン伸びたら・・・ぶつかるか?くっつくか??だけど ![]() ぶつかってナイ。。。 くっついてナイ。。。 ![]() お互い、牽制してるようで・・・接触は避けているよう。。。 ま、すぐに結論は出ないんで、今後もモニタリングで追ってみよう。 そして、今回。 順調だったウチの子に大問題が!!! 08年度に植え付けに使ってる、『オトメミドリイシ』はグングン伸びるのはイイけど。。。 地面へのくっつきが悪く。。。今回、③番が台座から外れ・・・ぐらついている。 ![]() とりあえず、他もチェックしてみると ![]() ![]() ③は深刻 ②・④も・・・なんか心もとない。。。 次回は、なんか対策を考えないといけないなぁ~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-05-13 21:57
| 美ら海振興会
|
Comments(6)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||