今年のGWは天気には恵まれてる!!
日がカンカンで、海中も明るい。 東風が強く吹き始めてるんで、その辺は苦労してはいるけど ポイントと潮さえ上手くチョイスすれば、最高のコンディションだ。 今日のゲストも好みが三者三様! ウミウシ命VSヤドカリ命の男性陣。 ブサカワ(ブサイクでカワイイ)を求める女性陣。 好みの生物を見つけると、撮影に没頭する・・・ そんな皆さんなんで、前に進めない(笑) エントリーして、すぐそこがメインフィールド ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウミウシとヤドカリはゴロゴロしてるんで、勝手にVSさせといて(笑) その、ブサカワで・・・ 衝撃の出遭いが! なんと『ボロカサゴ』の若齢個体に出遭った!! ![]() まさか、こんな希少種に出逢えるとは!! この写真では解りにくいけど・・・ 往年の“村山総理”の眉毛のような立派な皮弁がとってもキュートで! 今度また逢えたら、正面顔も撮っておきたいものだ。 今年のGWは天気以外にも恵まれてる!!かも。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-04-30 23:40
| 今日の海情報
|
Comments(6)
いよいよ、GWも本格的にスタート。
ま、ウチはGWも相変わらずの人数比で楽しんでるんで そんなに“忙しい”感じは無いんだけども(笑) 事前の段取りや手配やらで、なんとなく時間が足りない!・・・気のせいか?? 今日は潜ろうと思ってたポイントがダメだったんで 思い切って北部まで足を伸ばした。 もう、長いこと潜ってない場所なんで 手探りな・・・出たとこ勝負ではあったけど 小物好きなゲストと、目を皿のようにして這いつくばってると 何だかんだ色々、出逢えた。 ヤドカリ好きなSさんにはヤドカリを 『ユミナリヤドカリ属の1種』(Anapagurus bonnieri だと思ってる) ![]() “ユミナリヤドカリ”とその近似種は、まだ詳査が進んでなくて、ちょっとヤヤコシイ連中ではアル。 極小ヤドカリをちらほら見てると 『ツノヤドカリ属の1種』( Diogenes pallescens の若齢個体だと思う) も ![]() ウミウシ好きなFさんにはウミウシを 『ヒョウモンツバメガイ』があちこちで追尾行動をしていた。 ![]() 過去にも見た事あったけか?なかったけか??記憶があやふやだけど・・・ ま、改めてコイツラも追尾行動ってするんだね。と。 イワヅタに目をやると『ナギサノツユ』 ![]() この海藻は色んなウミウシが付く。 ・・・ん。 ナンか、地味??(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2009-04-29 23:20
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(2)
今週末の天気は慌ただしい。。。
降っては止んで、日が差して・・・ 降っては止んで、日が差して。。。の繰り返し。 暑いんだか?寒いんだか?? 風もぐるっと変わったり。 ま、おかげで希望に沿って、ビーチポイントを西から東にハシゴ出来たし。 結果オーライではアル!! 嵐を呼ぶ男も来てるんで・・・コレくらいは想定内(笑) 春を探しながら・・・ リクエストの生物を探しながら・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西海岸ではあちこちで、『ナミスズメダイ』が卵を守って、世話してる姿も目に付いた。 ![]() 親の愛です!!スズメ嫌いにならないでね(笑) 幼魚では、アマミスズメの他に、マルスズメダイやヒレグロスズメダイ、セナキルリスズメダイなんかも。 スズメぢゃないけど、キンギョハナダイも今年産まれの子達が現れていた。 もうすぐ、たくさんの幼魚で溢れる季節がやってくる。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-04-25 22:09
| 今日の海情報
|
Comments(10)
雲が厚く、小雨もぱらつき・・・ここ数日ちょっと肌寒い。
でも、到着のゲストと合流する頃には雨も止んで 午後から2本、ビーチダイブ。 せっかく買ったCLレンズを忘れてきたり デジカメの充電器を忘れてきたり ここ最近、忘れ物大王だったYさん 今回は、思う存分ウミウシ撮ったり、ヤドカリ撮ったり、スズメダイ撮ったりしている(笑) ![]() チョイチョイ撮ろうとしてみると・・・ ん?? ストロボが光らん。。。 どうも昨日からスイッチを “オン”にしたまんま だったようで・・・ バッテリーが切れていた。 さっきまでYさんに 「準備は万全に!」 と説いていたのに(笑) なんで、スローシャッター&水中ライトの光源で『ハナミノカサゴ』撮ってみたり。 あ、準備と言えば、いよいよGWも近づいてきてるワケですが。 現在、水温は22℃チョイ。 GWには23℃くらいにはなって欲しいけど ま、そんなもん。 GW過ぎるまでは5mmのワンピにフードベスト・・・以上の装備がお勧め。 雨もよく降るんで、陸で雨よけ・風よけに羽織るモノもあると便利ですよ。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-04-23 23:06
| 今日の海情報
|
Comments(2)
昨年11月の『イキイキ☆サンゴ大作戦』
で植え付けたサンゴの定期モニタリングへ。 前回のモニタリングから、22日目 植え付けから166日目。 今日は、30cmのモノサシを購入して!(笑) ![]() この植え付けたサンゴ。 『5株』 植え付けてあるんだけども、上から見ると ![]() ① ② ③ ④ ⑤ と、番号を付けてチェックしていて。 毎回、全部サイズは測っているけど、その中でも一つ その都度「振興会」にサイズを報告し、記録として残している。 それが⑤番 ![]() 以前、2回目のモニタリング09.1.14の時の写真が、コレ↓ ![]() 『縦・横・高さ』 相変わらず、ひと月に1cm~2cmのペースで伸びていて そうなると・・・隣同士、枝がぶつかりそうなトコが気になるわね。 ・・・・・ ![]() そこだけ、クイッ!と。。。(笑)・・・・・なんで???(②番と⑤番の境目) 元々は「同じ親株から分けて、養殖してる」・・・と聞いていて 「接触すると、くっついて一つになるだろう」・・・と聞いてるんで この先、どうなるかチョット興味深い。 で、他にも、もうすぐぶつかりそうなトコがもう一箇所 ![]() ![]() さぁ・・・次回、乞うご期待!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-04-22 21:09
| 美ら海振興会
|
Comments(4)
今日も雨かと
思っていたけど 午後からみるみる晴渡り 最高の洗濯日和になってる(笑) 昨日の夜中の雨は激しかった。 ![]() 晴れたり、降ったり、曇ったり。 天気の変化が慌ただしい。 でも、タイミング良く ゲストとダイビングしてるときは 雨にたたられる事なくすんで 助かった。 冬眠してた(?笑) 常連様も動き始め 体験ダイビング の御予約なんかも 入ってきている。 春だ。 そんな最近 ユリがあちこちに 咲き誇っている。 海の中の季節を感じる物は 今の時期なら『アマミスズメダイ』の幼魚。 スズメダイの仲間の中でも最も早く幼魚が出現する。 ![]() 目にする数が、ここんトコ、一気に増えてきた!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-04-21 17:37
| 陸情報
|
Comments(2)
昨日はシトシト・・・ずっと降り続いた雨が
朝起きたら雲ひとつ無い晴天!! さすが、ノッてる男は違う・・・ Kさん、今月2度目の御来島~~~。 「だから、日頃の行いだって!言ってるでしょ~~♪」と。 Kさん、最大の目的は・・・実は『これ』なんだけど(笑) ・・・今頃「たまや~~」ってやってるでしょ。 でも、ほんと、ダイビング日和で海も熱かった! ![]() ウミウシばっかりだったんで たまには ワイド目線に。 ハイ、夜に備えて 首を上に向ける練習!!(笑) ・・・ソレが大当たり! 今日の 『タイワンカマス』 の大群は かなりの見応え!! 写真じゃ 表現できなかったけど 何千って単位で 群れていた。 ![]() カマスの群れに 大きな 『ホシカイワリ』が ドーーーン!!! と突っ込み。 カマスが ザザーーー!!! と散るのを ボケーーー!!! と見る。。。と。 ![]() カマス だけでなく 今日は 『グルクマ』も 凄かった!!! なかなか寄せてもらえず 近づいて撮れなかったんで 写真はこれまたイマイチだけど 凄い数居たんだね!! ってのは分かるでしょ? で、この3倍ほどある 大きな群れが カマスとコラボッて! ほんと、ド迫力だった。 大興奮の僕ら ・・・もう、今日は下見ないで帰ろう!!! と言いつつ。 ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2009-04-18 22:13
| 今日の海情報
|
Comments(2)
昨日、今日と仕事が途切れたんで
私用をガンガンやっつけた。 中でも大仕事は墓掃除。 ![]() のシーズンで 親族一同集う 墓参りのシーズン。 ウチの親族は 皆が集まりやすいように GWにシーミーするんだけど・・・ GWと言えば ダイビング屋は忙しいワケで なので・・・ せめて事前に 墓掃除くらいしておくのが 僕の大事な任務になっている。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-04-17 22:25
| 陸情報
|
Comments(4)
海に着いて、ゲストの勇ましい(?)記念写真を撮ろうとしたら
カメラが、バッテリー切れのサイン。。。 ![]() 電池入れ替えてくるの 忘れてた?? ので・・・ 今日の写真は 全く無いんだけど こんな時 お蔵入りしてる 写真が役に立つ 今日のゲストも お二人とも 写真撮らないんで 張り切って ”記録係”を 買って出てたんだけどなぁ~~(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-04-15 23:39
| 今日の海情報
|
Comments(6)
昨日がセーフなら・・・今日はアウト??
僕らが海にいる時は雨が降り ダイビング終了し飯食って宿へ送迎した辺りでお日様カンカンに(笑) 雨の中の水面休息は体が温まらないんで、寒い。。。 でも、元気に2本!!潜ってきた。 ゲストMさんは写真を撮らないんで、僕が撮る!撮る!!撮る!!! そう、記録係で。 まるでプライベートダイブか?のごとく撮りまくり・・・ 約70枚ほど!!(笑)楽しませて頂きました~ とにかく、目にいっぱい入ってくるんで そのほとんどがウミウシの写真なワケだけど。 最近ウミウシの写真ばっかりなんで、今日はカニを。 『シカクイソカイカムリ』 ![]() 石垣潜水堂さんがツアーで遊びに来たときに、見つけてった海藻を背負う面白いカニ。 その時は名前がアルのか?ナイのか?? も解らなかったけど、その日御一緒したcalappaさんが色々調べてくれた結果 『シカクイソカイカムリ』(Cryptodromia hilgendorfi )だろうとの事。 同一個体の“その後”は追えなかったけど あれから3ヶ月経ち、結構個体数は居る事が分かった。 しかし・・・この、カイカムリの仲間達。。。 一度脱皮のシーンを観てみたい!!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-04-14 22:53
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||