![]() 2月としては 過去最高の気温を 2度も記録したという 異常な夏日が続いてた。 太陽光線 ギラギラで 顔や肩は 日焼けでヒリヒリ。 あぁ、ビーチサイドで ビールでも飲んで 寝っ転べば幸せのひと時 ・・・・でしょうね。 僕はオッサンばかりギュウギュウに乗った小船で毎日を過ごしている(笑) 某発電所の取水管の中に潜って除貝作業の毎日。 今年は要領が解ってるんで気持ち的にも余裕があるし、仕事も快調(?)ではある。 かなりの肉体労働潜水なんで、この仕事が終わる頃には筋肉ムキムキになりそうだ(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-27 22:42
| 陸情報
|
Comments(2)
17日を最後に
ブログの更新も、メールへの返信も遅れ遅れに。。。 どうも、調子が悪い気がする・・・ と思っていたら、アホみたいな高熱と、もの凄い悪寒・・・ 全身の痛さに、立ち上がることもままならなかった三日三晩。 ハイ。ビンゴ!! 『インフルエンザ』 ![]() 自分のヒキの強さに もう、笑うしかない。 12月も症状がキツかったんで もう今シーズンは無いハズ! って思っていたんだけど・・・ 甘かった。 しかもホントの インフルエンザのキツさは 風邪の比じゃない。。。 事がヨ~ク解った(笑) 今週はゲストが 入っていなかったのが 不幸中の幸い・・・ にはなったものの 予定してた所用は 全てキャンセル。 イヤ~~・・・マイッタ。 でも、来週からずっと忙しいし、事前に抗体作ったった! とでも思っておくしか・・・ねっか。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-21 23:19
| 陸情報
|
Comments(16)
あんなに毎日「暑い・・・」と書いてたのに
今週は急に寒さが戻ってきて、いつもの2月に逆戻り。 まだ、春には遠かった。。。 ちょうど、良い機会!と陸仕事に精を出してみると ・・・やらなきゃいけない事いっぱいで、結構疲労感。 ま、ソレはさておき、先日ゲストUさんとのダイビング 朝やや早めのエントリーだったのと 空が曇りがちだったのと 海中が暗く感じた日。 ![]() この砂から顔だけ出してる魚。。。 遠目では、「ナンだ??あの魚?」と思ったけど 近づいてみると『シロタスキベラ』の寝起きだった(笑) ベラの仲間は砂中に潜って寝る種が居る事は、図鑑にも載ってる。 ただ、いつもパタパタせわしなく泳いでる姿は見ても なかなかそんな寝てるシーンには逢えない。 フラッシュを浴びせたら、ビックリして飛び出していった。 「遅刻だ、遅刻~~」 そんな感じで。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-17 23:44
| 海の生物雑談
|
Comments(8)
ちょっと、ブログまで手が廻らない間に
日々、色んなトピックがあった。 ◎春一番が吹いたり ◎僕のカメラがぶっ壊れたり ◎美味しいお酒にKOされたり。。。(笑) ![]() 良い日が続いて 毎日楽しく潜りまくり 風と潮回りで 西の海も 東の海も 駆け回っていた。 ◎あぁ、もう春なのね ◎もう一台予備があるのだ! ◎ハイ、猛省。。。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-15 21:42
| 今日の海情報
|
Comments(2)
いや~、ここ最近、毎度同じような事ばっかり書いて申し訳ない!
が、しかし暑い!(笑) 今日は風向きも南なんで、さらに快適。海もベタ凪ぎ! あぁ、素晴らしきダイビング日和。。。 今回のゲストはウミウシはそんなに思い入れナシ。 なんだけど・・・ウミウシ大爆発だった(爆) Tさんが絵作り(写真)を楽しんでる間、次の被写体を捜して目を凝らしてると ・・・ウミウシばっかり見つかるんですけど~~~^^; (なので。。。いくつかチョロッと、チョイ撮り) ![]() ![]() (学名カタカナ読み) ![]() ![]() ![]() ま、いっか。^^
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-12 23:25
| 今日の海情報
|
Comments(4)
と、いうわけで
今日も暑い一日に。 農作物に与える影響やダムの水事情に、良いニュースは聞こえてこない。 が、潜る立場から言わせて貰うと、ありがたい天気なワケで 「最高やっさ~~!」とノー天気にウキウキ。 ま、来週はちょっと崩れそうなんで、天気の良いときは、ありがたく楽しむのだ。 コレまで、フィリピンや柏島をベースに潜りこんでるTさんと マンツーでビーチダイブ。どちらも反則みたいな海域だけど 沖縄本島の熱い生物たちも色々観てもらえた。 特に喜んでもらえたのは 『ハゴロモハゼ属の一種』 ![]() Tさんが撮り倒した!そんな後に、僕もここまで撮れた(笑) 『パロンシュリンプ』も初見との事。 ![]() ま、いわゆるレアモノにこだわらず、写真を楽しむTさん。 そしてウチのスタイルだけど、やっぱ、ダイビングキャリアが長くなればなるほど “初モノ”ってヤツには見る方も見せる方も心躍るトコロはあるワケで。 明日以降もそんな「沖縄来て良かった」的“初モノ”に ひとつでも出逢って貰えるとイイねぇ~。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-02-11 23:29
| 今日の海情報
|
Comments(6)
ついこないだ、年が明けたかと思ってたら・・・
もう、2月も中旬。。。 時間が経つのの早いこと早いこと。 しかし、ことしの2月は暖かすぎる! もちろん曇って、肌寒く感じた日もあるけど 晴れの日が続き、連日20℃オーバーで スーツ着たまま水面休息してると・・・汗だくで水に飛び込みたくなる。。。 そんな2月・・・記憶にナイ!!! ![]() リクエストもあって ハゼ中心に ガイドしてたけど ウミウシも 面白いのに たくさん出逢った。 そんな中でも 僕的「むむむ!?!?」 が『ナギサノツユ』・・・ だと思うけど こんなに青の斑点が 鮮やかなのは初めて見た。 こういうのを ビビッドでアバンギャルド と言うのか?? ![]() 他にも、『トゲトゲウミウシ』や ![]() 『ネコジタウミウシ属の一種』 ![]() 『クロスジリュウグウウミウシ属の一種』 ![]() 普段、目にする機会の少ない種類が続々、大サービス!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-10 23:21
| 今日の海情報
|
Comments(2)
今年は、もっと早い段階からチェックするつもりだったのに
なかなか機会が無かった『ヘビギンポ』の婚姻色 ・・・つか、繁殖活動。 もう、始まってた。。。! ![]() 去年も、ちょうど今頃、とにかく婚姻色を撮る事に必死になってたなぁ~ で、「お!始まっちょぉっ~さ~~!!」と。 ①カメラを向けては・・・逃げられ。。。カメラを向けては・・・逃げられ。。。 を繰り返してるうちに・・・興奮も冷めるのか (そりゃそーだ。僕から逃げるのに必死で雌にアピールしてるドコロぢゃないワ) ②婚姻色は少しずつ褪め ![]() ③通常色に戻ってしまった。 ![]() ④で、しばらく離れて、戻ると・・・またバリバリ婚姻色になってたりするんだけど 今日は、①~④の繰り返しで・・・ 雌との絡みは観察できないまま終わった。。。 この、婚姻色こそが、難解なヘビギンポの仲間の識別のミソで 観察の醍醐味でもあるわけだけど。 その一歩先も、この目で見てみたいワケよね。・・・その~、繁殖活動をね。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-07 23:01
| 海の生物雑談
|
Comments(2)
結局、今年は北部の“桜祭り”には行ってないけど
近くでも桜は撮れるし、「お!ここはっ」てトコを見つけては・・・ ![]() 今日もティーダ(太陽)カンカン。暑い一日だった。 ![]() 長く潜ってると それなりに寒くも感じるし ま、冬だなぁ~と思うけど。 とにかく陸が快適。 週間予報でも 2/10だけが 雨マークで 後は晴れ^^ 気温も20℃越えの日が 続きそうなんで ダイビング日和も 続きそうでアルわけさ~。 ▲
by sensuiannai285
| 2009-02-06 23:23
| 今日の海情報
|
Comments(2)
・・・っちゅ~か
日中、車内はクーラーを入れたくなるような 暑い日が続いてる。 ![]() と錯覚してしまいそう。 暦の上でも 立春も向かえ・・・ でも、まだ 2月だからなぁ~ ま、「えぇ~んや、えぇ~んや」 『エンヤサラサエビ』
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2009-02-05 21:27
| 今日の海情報
|
Comments(2)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||