もう、すっかり台風の影響は消え、またまた最高のコンディションが戻ってきた、ここ沖縄。
![]() 昨日は私用が重なり ブログ更新は 出来なかったけど 常連ゲストTさんと ビーチダイブで 足腰鍛えに行ってきた^^ 少し風はあったけど ごらんの通りの 凪いだ海だ。 ひとつの被写体にじっくり時間を掛けて 外付けストロボの光量やクローズアップレンズの枚数を調整するTさんの側で 僕も背景が綺麗になりそうな場所や生物を撮って遊ぶ・・・いやいや、ガイドする(笑) ![]() ![]() ![]() ・・・止まってるハゼばっかりだな。。。(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-31 21:00
| 今日の海情報
|
Comments(8)
大陸に抜け、台風としての威力を失った8号だけど、地味に影響は残ってて。。。
風も、まだやや強く・・・ウネリも入ってる。 とは言っても、ポイントを選べば、全く問題ナシで潜れてるんだけどね^^ 今日もボートで3ダイブ。 伊豆をベースに2000本越えのゲストFさんは大のウミウシ好き! って事で、今日も目に付くウミウシは片っ端からチェック。 そんなに数はたくさん見つからないんだけど~(笑) ピカチューのあだ名で人気者『ウデフリツノザヤウミウシ』 ![]() ドロップオフの窪みには『サビウライロウミウシ』 ![]() デカイと言えば、特筆モノの『ブッシュドノエルウミウシ』も! ![]() エビ・カニもイロイロ探してみてて、久しぶりに『イソギンチャクモドキカクレエビ』 ![]() ちっぽけなエビを探し出すのは大変(笑) 見上げると『ツバメウオ』も綺麗な群れでまとまっていた。 ![]() ガイド中はカメラを胸にぶら下げてるんで、気が付かないうちに最近イロイロ落とす。。。 同船した他ショップのスタッフも総出で探してくれて、これまた無事に帰ってきたんだけど(謝・謝) 御迷惑をお掛けしました。。。ありがとうございまっす。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-29 23:01
| 今日の海情報
|
Comments(10)
台風8号影響で船舶の離島便等に大きな乱れが出てる。
確かに風は強いし、風の当たってる海はバシャバシャだけど。 台風の進路的に、南東の風が強いので・・・本島、西海岸はベタ! 透明度も高く、なんとも、ベストコンディションなビーチダイブが楽しめた!! ウミウシ好きなゲストもいたので、目に付くウミウシも片っ端からチェック。 ![]() 他にもコンペイトウウミウシやシンデレラウミウシなど、大きく見応えのあるものから ![]() 岩の窪みで『ヤスジニセモチノウオ』の子供が佇んでたのでカメラを向けてみると。 ![]() ![]() 安全停止中に見つけた、メチャクチャ綺麗な家に住む『ヒナギンポ』 ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-27 22:02
| 今日の海情報
|
Comments(2)
沖縄近海にあった熱低は、やっぱり台風に成長。
またまた、週末に影響が出そうな雲行き。。。 現在は、少々海面がざわついてはきたものの・・・ ダイビングには支障ない状態なんだけど。 今回も大きく逸れて、週末に支障の無い事を祈りたい~!! ![]() ゲストの御予約も 途切れたんで 昨日今日と 趣味偏向潜水に 勤しんでいる(笑) 一つ狙ってるシーン があるんだけど こちらは 撮れず仕舞い。。。 何を狙ってるかは・・・ ま、撮れた時にでも^^ その、狙ってたモノとは別に、新たに『マウデズ・シュリンプゴビー』の幼魚を見つけた。 現在、幼魚を3個体、成魚を1個体、確認中。 ![]() 共生するテッポウエビとの良い2ショットが撮れたと思ったら・・・ エビの触角が目に被ってた~~(笑) 午後からはゆっくり休むつもりだったけど・・・ 移動して、ウダウダしながらも勢いに任せてエントリー。 コレが大正解だった!!! ずっと探してた『テングヘビギンポ』を見つける事が出来たから~~! ![]() オスの吻端には独特の突起がある。 う~ん、お前、男だ!! 以前、他のヘビギンポをブログにアップした時に、「本島にもいるよ~」との情報は頂いてたのだが やっと、自分の目で確認できたのが嬉しい!! 上の写真だけじゃ、吻端の突起が解り難いのでもう一枚! ![]() 他にもオスを3個体、メスと思しき個体を1個体確認できた。 とりあえず、生息場所は押さえたんで、今度はいつの日か、婚姻色を押さえねば~!! ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-25 23:12
| 海の生物雑談
|
Comments(2)
もう、台風接近の影響は全く無くなり
見渡す限りベタ凪ぎな海が帰ってきた~!! 新たに出来た、熱低の今後・・・は気になるトコロだが。。。 ゲストの希望で、ビーチダイブ!潮も選んでベストなタイミングを狙って。 うねりも風波も無いのでエントリー&エクジットもラックラク。 ペアで居たうちの一匹しか確認できなかったけど・・・ 『ロングノーズ・ピグミーシーホース』も(・・・一匹は。。。)元気にしてた。 ![]() 意外とウミウシも目に付いた。 ゲストがウミウシにはあまり興味ナシ!らしいので、ほとんどスルーだったけど(笑) ![]() 綺麗なトコといえば、サンゴの上に『ゴイシギンポ』の幼魚もチョコンと。 ![]() 今日のゲストの一番人気もそんなイソギンポ科のスター ![]() チョイ、ピンボケだなぁ~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-23 21:50
| 今日の海情報
|
Comments(4)
朝一番、とある東海岸のポイントは抜群の透明度だった!!
水温も上がり、泥ハゼもウジャウジャ出ているし。 キビナゴやミジュンの大群にも巻かれて、ちょっと興奮~。 イソバナやトサカ達もポリプをガンガン開いてて綺麗。そして ![]() ふと、トサカに目をやると・・・ ![]() 5mmほどの小さな抜け殻。 近くには、抜け殻の主だろう・・・本人さんも。 ![]() 久々に『ヨコシマエビ』団地も確認してみたら、相変わらずこちらもウジャウジャ。 ![]() ひとつのガンガゼの周りにザッと6個体付いていたり。 相変わらず、スターな甲殻類がワンサカ見られて楽しかった~!! ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-21 23:05
| 今日の海情報
|
Comments(6)
風は、だいぶやさしくなった。
ただ、やっぱりうねりは残ってる。 でも、ポイント次第で全く問題ナシな程度で!今日はボートダイブ。 ビーチからはアプローチできないポイントも回ってきた。 本日もSさんとマンツーマン。ワイド系の練習もマクロ系の練習も昨日からの引き続き!! 透明度はイマイチなトコもあったけど、楽しみながら練習できたようで、何より。 『クレナイニセスズメ yg』 ![]() 写真じゃ成長具合は解らないけど~(笑) 『ホソウミシダヤドリエビ』 ![]() ピントが合う間に、たいして面白くないトコに移動しちゃった。。。(笑) 『ミナミハコフグ yg』 ![]() たまたまナイスタイミングで正面顔ゲット~! 今日はプチハプニングが多く・・・愛車はオーバーヒートで止まりかけ。。。 Sさんは1本目のどこかでスノーケルを紛失・・・ 僕は2ダイブ目にカメラの外付けストロボが脱走(紛失)。。。 ストロボは幸い近隣ショップが拾ってくれてて帰ってきたが・・・Sさんのスノーケルは、いまだ脱走中。。。 皆様・・・持ち物には名前と電話番号記入しとくのを強くお勧めしまっす。 ラジエーターの水もマメにチェックね。。。(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-20 22:17
| 今日の海情報
|
Comments(6)
到着のゲストと合流し
![]() まだ、南風は強め。 なので南風に強い ビーチポイントは ダイバーが大集結!! 駐車場も 溢れんばかり。 夏!だねぇ~ 連休だねぇ~~!ひゅ~ひゅ~~ ・・・ま、ウチはマンツーマンで のんびり(笑) 海はいたって穏やか とりあえず人ごみを避けEN 海の中は気持ちイイ。 フィッシュアイなコンバージョンレンズを持参Sさんのストロボアシストしながら クローズアップレンズで面白そうな被写体には僕のレンズを貸して試してもらったり。 『アカメハゼ』 ![]() “お気に入りの場所認定”だな!! 『バブルコーラル・シュリンプ』 ![]() ふわふわのミズタマサンゴに浮かび上がる繊細なムラサキがキレイ。 『アカスジウミタケハゼ』 ![]() 今回はスリバチサンゴの仲間に乗ってるトコを狙って。 太陽光線が強烈なんでね、ワイドでシルエットも面白い! ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-19 22:44
| 今日の海情報
|
Comments(4)
連休を騒がしてる台風7号。アジア名『カルマエギ』
北朝鮮の言葉で『かもめ』って意味らしい。 ただ、どうしてもカエルマキって読んでしまう。 最初の予報よりは、西に西に逸れたんで海大荒れで潜れない!って事態は避けられた。 風は強いが南風が安定してるんで、ポイントによってはベタ凪ぎを保ってるし。 今後ウネリがどの程度伝わってくるか・・・ まだ油断は出来ないけど、ひとまず海は落ち着く方向に向かっている。 もうすでに、たくさんの幼魚が溢れてる海中だけど 産卵シーズン、子育てシーズンはまだまだ続く。 ![]() 「コレ卵」 とか紹介しながら近づくと、あちこち咬まれそうになって大変 「親の愛だねぇ~。」とか言ってる余裕も無く、思わず手を引っ込めるよ。(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-18 22:18
| 今日の海情報
|
Comments(6)
気になる熱低は、あれよあれよという間に、台風7号へ。
進路にもよるけど・・・またしても“海の日”がらみの連休が 台風の影響のピークになりそうで怖い。。。 大きな雲の塊が本島に掛かったり離れたりしてるようで 激しくスコールが降ったかと思えば、青空が広がったり・・・忙しい本日。 昨日・今日とゲストOさんの希望でスキルアップトレーニング!なダイビングをしてたもんで 魚を見たり、撮ったり・・・ほとんどしてないんだけど。 基本スキルを徹底トレーニングしてる側で、面白い魚を発見!!! ![]() ここまで、腹パンパンな状態は初めて見たっすわ~~。(笑) それとも笑い事じゃない状態なのか??? ▲
by sensuiannai285
| 2008-07-16 19:48
| 海の生物雑談
|
Comments(4)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(644)
その他の魚(623) エビ・カニ(518) ベラ・ブダイ(485) ハゼ(484) ウミウシ(481) その他(310) ヤドカリ(252) ヨウジウオ(193) その他の生物(182) イソギンポ(151) フグ・カワハギ・ニザダイ(127) チョウ・キンチャク(104) イカ・タコ・貝(104) フサカサゴ(98) ヘビギンポ(79) ハタ・ハナダイ(56) テンジクダイ(36) エイ・サメ・カメ(26) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||