修学旅行のマリンスポーツ体験学習の仕事で北部のビーチへ。
陽にさらされるのに慣れた僕らでも、ジリジリと体が焼けるのが解るほどの晴天。。。 女性スタッフは極力木陰から出てこないほど・・・無駄な足掻きを(笑) かと思えば、終了と同時にみるみる空が暗くなり、突然のスコール。 火照った体に、良いクールダウンだった。・・・が、洗濯物をびしょびしょにした人も多いことだろう。 で、昨日の話。 “婚姻色バリバリ” の『カスリヘビギンポ』に出遭えた。 個体数が多い割りに、“婚姻色を出した状態” になかなか出逢えないヘビギンポだ。 ![]() 『カスリヘビギンポ』は初夏~(から)のようだ。 以前に、体色がちょっと濃くなった状態を婚姻色かも?と思い込んだ事があった。。。が 本当の婚姻色は、背ビレに黒が入りさらにハデだ。 ![]() 今回の出逢いは、メスに対して、猛烈アピール中だったトコロ ・・・僕がしつこくカメラ向けてる間に彼女は姿を消してしまったみたい。。。申し訳な~い(笑) 心配してた、台風6号も大陸に上陸し、低気圧に変わった。 うねりは入ってきているが、明日から予定通りバリアフリーダイビングの大会が始まる運びとなり。 今年も声が掛かってスタッフとして参加するんだけど、朝から晩遅くまでの、なかなかの勤労なので 数日間、ブログ更新どころではナイかもしれない(笑) ちゅ~ことで、更新が無くても心配なさらぬよう!!(誰がするかっ!!?)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-06-25 22:55
| 海の生物雑談
|
Comments(10)
珍しく、連チャンで仕事してたら、体がツイテいけてないようで・・・
パソコンでメール返信しながら、うっかりウタタネしてるみたい。。。(笑)慌てて、ブログ更新だ。 ゲスト2名とビーチダイブ。 Uさんは波酔いしてしまって、予定の本数潜れなかったのが残念だけど 朝一はなかなかの透明度で気持ち良かった。 (Uさんは途中から気持ち悪かったようですが。。。。。) 2ダイブ目からマンツーマンになったSさんは クローズアップレンズを付けたカメラに合う被写体を見つけては 納得いくまで向かい合ってもらった。 ![]() イソギンチャクに 潜りこむ様に ジッとしてる 『クマノミ yg』 ![]() ![]() 多くの体験ダイバーが 呼吸の練習をしてる 足元には 『モンツキカエルウオ』 練習の甲斐あって、Sさん、“今日の一番”もしっかり撮れたようでヨカッタ・ヨカッタ。 今日は、慰霊の日。 お昼休みには、これからの平和を願って、しっかり黙祷もしてきた。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-23 23:58
| 今日の海情報
|
Comments(2)
南西の風がやや強く吹き、西海岸は一部バシャつき気味。
ま、その風のおかげで、涼しく過ごし易い!ではある。 ゲストIさん、最終日。 連日ビーチダイブに付き合ってもらったので今日はボートをチョイス。 Iさんは写真派ではなく、“メモ派” 気になる生物や僕の紹介する生物を水中ノートにメモる。 僕は水中スレートに書く字が早いけど・・・汚いので。。。たまに読みにくそう(笑) で、今日も盛りだくさんの生物をメモってもらった。 冬の間に、『トウアカクマノミが』一匹になっちゃって寂しかったイボハタゴイソギンチャク でも、久しぶりに覗いたら、極小ygが新たに3匹付いていた! ![]() 地味な中に、静かな美しさのある『フィリピンスズメダイ yg』 ![]() 今が見時、撮り時の可愛いスズメダイだ。たくさん居るし。 2ヶ月ほど前、m○xiのエビ・カニコミュでその存在を知ってから、探すのがマイブームな綺麗なエビ。 ![]() 宿主を傷つけないように探すのに気を使う。。。 お腹がはちきれんばかりと言えば、先日ガイド中に見つけた ダイバーの間で、通称『ロングノーズ・ピグミーシーホース』と呼ばれるタイプのピグミー。 ![]() 現在、ペアのうち一匹が、ごらんのようにお腹パンパン!! いつか、出産(タツノオトシゴの仲間はオスがお腹で卵守って“出産”する)シーンに立ち会ってみたいなぁ~。 海況の良いときに(笑)リクエスト待ってま~す。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-22 22:37
| 今日の海情報
|
Comments(8)
気になる台風6号の進路予想は、チェックするたびに変化してるんですけど~~。。。(笑)
このまま、おもいっきり逸れてくれると、ありがたいんだけどね~。 風がちょい西寄りになってきててバシャつき始めたトコもあるけど。。。 ![]() ポイント選んで ビーチで3本。 海面が ツルッツルだと 水中からも 陸の景色が 見えたりして 水面直下も 超面白い。 ついつい カメラを向ける 大好き こんな感じ。 新たに『ニシキフウライウオ』のペアも発見。 ![]() 去年ほどの大フィーバーでは無いけれど、今年もチラホラ現れている。 で、現在とにかく、色んな魚種の幼魚が湧いてるんだけど ![]() ![]() この辺は僕にはガラスハゼ属のハゼなのかウミショウブハゼ属のハゼなのかも判別出来ない(笑) でも、チョコンと乗る姿が最高に可愛らしい。と思う。 『キツネウオ yg』も確認。 ![]() まだ、蛍光ブルーもドギツくない透明感も残るコであった。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-21 21:57
| 今日の海情報
|
Comments(6)
![]() ホント、ベタ凪ぎ・快晴! 絶好のダイビング日和が続く。 ボートダイブに ビーチダイブ 何でもござれの 今週。 タイミング良く ちょっと 忙しくさせてもらってる 今日も鏡のように ツルッツルの 海を見ながら ポイントまで走る。 で、そんな海況が続くと熱低・・・そして台風が発生するわけだけど。。。 6号が発生し、なんだか嫌な進路予報になってるなぁ~~。 ま、先のことを心配してもしょうがないんで今を楽しく遊ぶのだ! ちょいと水深を落とした所で、『キサンゴカクレエビ』がたくさん付いてるトコに出遭った。 ![]() ジャンプして逃げる事も!!体型からは想像できない動きに笑える!^^ やっぱり、スズメの幼魚は可愛い!!『マルスズメダイ yg』上品なシルエットにウケもイイ。 ![]() 安全停止しながらの浅場のリーフでは ![]() 台風の進路は気になるトコだけど・・・ま、とにかく、楽しめるうちは楽しむのだ。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-20 22:27
| 今日の海情報
|
Comments(2)
先週末から、何だかんだと忙しくさせてもらって、ありがたいことです。
ブログも更新できないままでしたが、気が付けば とうとう沖縄地方は梅雨が明けたとのニュース! ![]() そんなニュースを聞くと、日差しも一段と強く感じるっ! 海の色も空の色も ![]()
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-06-18 20:48
| 陸情報
|
Comments(8)
先輩と入れ替わりで後輩もウチを訪ねてきた。
しばらく続いた晴天とは一転・・・豪雨に見舞われたけど 陸にいる間は、タイミング良く雨も上がり、「え?そんなに降った?」って感じだった(笑) 成魚と幼魚でだいぶ雰囲気の違う『ニセゴイシウツボ yg』 ![]() 幼魚の時はパンダチックな柄がとても可愛い。 先日よりも、断然撮りやすいポジションに『マウデズ・シュリンプゴビー』 ![]() 毎日毎日、巣穴を掘るこのエビたちは、「もう満足、巣穴完成!!オレ休む!」 ってことは無いんだろうか(笑) 決して綺麗なビーチではないけれど、慶良間とは違った生物層をジックリ観察してもらって 楽しい!と、気に入ってくれたようで、ヨカッタ・ヨカッタ。 懐かしい、島の面々の話も聞けて僕もリラックス休暇となったさ。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-13 22:58
| 今日の海情報
|
Comments(6)
梅雨前線は沖縄のはるか北にあるし、まるで梅雨も明けたか?的な快晴が続いてる。
で、ちょっと、パソコンの前に座る時間が取れない日も続いている(笑) その間、仕事にしろ、遊びにしろ、接待??にしろ・・・潜りまくってはいた。 先日は阿嘉から先輩もやって来て ウチの近所の海水浴場を御案内。 “全スズ振 代表理事”の目的はもちろん! ![]() タイミング良く、『マウデズ・シュリンプゴビー』も今年、初確認。 慶良間では、まだ確認されてないウチの自慢の子らと、特殊な生物層をたっぷり堪能してもらった。 僕は自分の宿題の為に、目に付くイソハゼやヘビギンポの仲間と格闘。 ![]() ![]() 宿題は増える一方のようで。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-11 17:18
| 今日の海情報
|
Comments(4)
到着のゲストと合流し、ビーチダイブ。
なんでもストの影響で、欠航便が出てるらしく、沖縄着の飛行機の時間が大幅に遅延。。。 遅れの理由を知らんかった僕は、飛行機墜落の妄想が頭をよぎったが(笑) ま、結果、熱低のおかげで大荒れだった時間を避けることが出来て、逆にラッキ~♪ 荒れ気味の海とは言え、南西の風なんで真栄田岬はベタベタの凪ぎで。 朝は、もの凄い数のダイバーで駐車場もいっぱいだったらしいが 僕らが着いた頃には、少しずつ空き始めてた。 で、遅れたとは言え、予定通り2ダイブ。のんびりたっぷり。 最近、連チャンで出逢ってる『ハナイロウミウシ』 ![]() 同じく、ここ最近よく目撃する『フジムスメウミウシ』 ![]() ・・・と、ウミウシもまだまだ多いよ!ちゅ~話。 そして、やっぱり色んな魚の幼魚もたくさんで、目移りするワケだけど 今日の『NO1』はこのコに決定! ![]() チョイ撮りで終われなくて、ゲストKさんより粘ってしまった。。。 ・・・でも、Kさんのほうが、一番可愛いポーズをしっかり激写していたのであった。。。(笑) ♪そ~れ~で、イイのだ~~♪歌うしかない。。。 サンゴの上にはチョコンと『アカホシイソハゼ』・・・(・・・かな?) ![]() 今年の課題のひとつにしよ。。。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-06-07 23:18
| 今日の海情報
|
Comments(6)
晴れたり曇ったり、ザッと降ったり、忙しく日替わりな空模様。
そんな相変わらずな沖縄の梅雨。 海は比較的穏やかで、海中は賑やかで! 最高の季節なんだけどもね・・・ 週末以外、ゲストの予約が入ってない日が続いてて 平日はもっぱら、調査ダイブ強化月間になっている。。。!!! (ま、趣味なんスけど~~♪・・・一応、事務仕事の合間に!と、付け加えておこう) ![]() 気に入ってる このナンヨウキサンゴ。 キンギョハナダイの チビ達が成長し 離れていってしまう前に! と、思わずカメラを 向けてしまう。 潮も強めに流れてたんで チビ達が 同じ方向見ながら (必死に)泳いでた。 宿題にしてた『ベニハナダイ ♀』の姿も、どうにか捉えた! ![]() ![]() 海底をのんびり 眺める。 まだまだ 小さいウミウシも 多いけど 産んで間もない と思われる 『ミカドウミウシの卵』 も、綺麗に ユラユラしていた。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-05 14:57
| 海の生物雑談
|
Comments(4)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||