と言うわけで、ゲストが途切れた事をイイ事に(?)
ライフワークである、近所の海水浴場のパトロール。 思えば久しぶりだ。 浅いビーチだけに、水温も一気に上がり26℃台。 気が付けばスズメダイの幼魚が爆発している。 僕が2年前からずっと追い、観察している 当店限定のコードネーム“プリプリ” 『ソラスズメダイ属未同定種』は 昨秋、かなりの数の成魚が姿を消したんで、今年の幼魚の出現具合がとても心配だったけど。 ・・・心配御無用!!だった。 ![]() この綺麗なオレンジにブルーラインのチビは1.5cmサイズで、見れる期間が短く・・・まさに今が旬!! 7月に入ると3cm以上の幼魚しか確認が難しくなり、成長につれ、体もグレーになっていく。 『リボンスズメダイ yg』の姿もたくさん見れた。 ![]() 幼魚は、危険を感じた時に逃げ込む穴から離れないので、タイミングが合えば、どうにか写る。 このリボンスズメは幼魚より、成魚の方が華があるなぁ~。 『スミゾメスズメダイ yg』も常連メンバー ![]() このスミゾメスズメは繁殖期間が長いのか、例年9月頃まで1.5cmクラスの個体に逢うことが出来る。 何はともあれ、どこ潜ってもスズメダイの幼魚達が最も面白い季節に、すでに突入している!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-05-29 21:17
| 謎のスズメダイを追え
|
Comments(4)
先週から今週にかけて、(珍しく!)忙しくさて貰ってます。(ました。。。だな。)
とは言ってもマンツーマンの日が断然多いんですけど~~(笑) 遊びに来てくれた皆様に感謝!! その間に梅雨入りもし、実際スコールに見舞われることもあるけれど^^ それよりも晴れすぎてジリジリ暑い!海日和が多く、海況も最高な凪ぎ日が続いてまっす。 ![]() アドバンスコースの最終日。 ゲストの空いた スケジュールに合わせて 飛び石での開催。 ほぼガイド専門で営業してる ウチでは講習開催が 非常に珍しいけど(笑) 『ステップアップコース』に 興味があれば ご相談にのります! ・・・が、飛び込み予約は チョイ待ち!!ね パニクルから(爆) ![]() 初トライのMさん。 なかなか楽しんで もらえたみたいで とても初めてとは思えない 構図と感性に ムムっ!!と 唸らせてもらいました^^ これを機会に ますますダイビングの 楽しみの選択肢が 広がってくれれば インストラクターとしても ウレシイっちゅ~の!! 「ね!S田君」(←ここは内輪ネタ) そんなMさんの 「イェ~イ!」ポーズ。 さて、そんな、ありがたかった忙しさも一段落。しばらくノーゲストが続くんで(笑) 『FUNダイビングのガイド案内』はいつでも飛び入り大歓迎ですよ~~~!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-05-28 22:52
| 今日の海情報
|
Comments(6)
結局、今日も笑っちゃうくらいの陽気で、暑い!!
所用を済ませ海に行くと、一仕事終えた先輩ガイドが「一緒に潜ろうゼ!!」と誘ってくれてEN。 一緒に潜った筈なのに・・・すぐにバラバラ(笑) お互い、次に姿を確認したのはエキジットの時だった。。。 目的は無かったが、自分的新発見は色々あった!! ま、上手く写真に残せなかったので、その“新発見”は 今後のガイド業に役立てていきたいと思う。^^ 『アオギハゼ』 ![]() 寄ると・・・瞬間移動で少しづつ離れていく 通常でもライトアップすると、すこぶる綺麗な魚だけど いつか、濃く体色出した個体のヒレ全開を撮ってみたいなぁ~。 『レモンスズメダイ yg』 ![]() 小さい時ほど頭部のV青、胴体のオレンジが濃く、美しい!! チョロチョロ動くけど、コースを読めば、コンデジでも“撮れるスズメダイ” 『ヒレナガカエルウオ・・・・・??』 ![]() 今日はチャンスだったんで撮ってみた!ら・・・やっぱり「・・・??ヒナともシマとも違う感じ。。。」 もし、『ヒレナガカエルウオ』だとすると、ほとんど生態写真が撮られてない種なんで・・・ 貴重な出逢い、なのかも知れない。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-05-26 22:24
| 今日の海情報
|
Comments(2)
梅雨入り宣言が出たとたん、カンカン照りの真夏日が続く沖縄。。。
気象庁・・・立つ瀬なし。。。今日も気温は30℃近くまで上がり、日差しも超強烈!! ウチにしては珍しく(笑) FUNダイブ以外にアドバンス講習も飛び込みで入った日曜日。 講習は講習、FUNはFUNで、みっちりジックリ開催したい!ってのが僕の頭にあって 今日は助っ人イントラにも来て貰った。 FUNチームは、日々増えている色んな魚達の幼魚をのんびり観察。 『オナガスズメダイ yg』 ![]() スズメの幼魚達の賑わいは紹介しないわけにはイカナイ(笑) 『トカラベラ yg』 ![]() 特に可愛い幼魚、綺麗な種類は撮れなくたって見るだけで楽しい。 『ウルマカサゴ yg』 ![]() 頭でっかち、お腹プックリ、体長1.5cmほどの可愛い個体だった! 『ミカドウミウシ yg』 ![]() この写真のコで1cmほど。マックスサイズになるのにどれくらい掛かるんだろう??気になる。 明日も天気予報では曇りマークだけど・・・さぁ、どうなるかな??ソコも気になる。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-05-25 22:47
| 今日の海情報
|
Comments(2)
例年より約2週間ほど遅く、梅雨入りした模様。。。。な沖縄/奄美地方。 ![]() 3番目に遅い 梅雨入りになるとの事。 しかし 梅雨入り宣言が出ると 晴れ間が続くのは例年の事(笑) 昨日、今日 確かに雲は多いが 雨は一滴も降らず・・・ ちょっと 蒸すけど ま、最高の アウトドア日和だ。 なにせ、海が 鏡のようにベタ!!! ![]() コンディションでないと なかなか難しい(?)ミッションを 今回のゲストから 請けていて。。。! ホッと一安心。!!! ま、とにかく 凪いだ海に入るのは気持ちイイ~~ 水温は23℃台で まだチト、ヒンヤリ感があるけれど 60分オーバーで潜っても 寒がりな(&我慢ヨワイ)僕が お○っこを辛抱出来るほど 外気温が高く、潜る前には 体が火照る!! もうすぐ真夏だ!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-05-23 23:17
| 今日の海情報
|
Comments(8)
4号が遠ざかり、返しの風が吹いた昨日は、海もシケ・・・
ダイビングボートの出港は厳しいかな??と心配だったけど 風が弱くなるタイミングと潮の引くタイミングがバッチグ~で ![]() 苦も無く楽しく ボートダイブできた。 そして本日 みるみる海も凪ぎ 空は快晴!! 最高のダイビング日和に。 外付けストロボや クローズアップレンズを購入し パワーアップしたカメラ持参の Mさんとマンツーマン。 かねてからの リクエストでもあった『ビーチダイブ』で 水中写真の猛特訓!! とにかく撮る!撮る!!撮る!!! ヒトデもホヤもウミウシも!クローズアップレンズやストロボの威力を思い知るまで撮る!(撮ってもらう) そして、いちいち先生面でアドバイスする僕(笑) ひとつの被写体にとことん好きなだけ粘ってもらおう。マンツーマンだから出来る特権やね。 ![]() 夢中になってる 隙を突いて、僕も 撮影を楽しみつつ 『クレナイニセスズメ』 シャイでなかなか 寄れないけど 綺麗な魚だし 駆け引きを 楽しみながらの 撮影が出来る。 ![]() すれ違った 友人ガイドの グループに 教えてもらった ・・・謎の『カニ』(笑) 体にモケモケを いっぱい付けてて 中身の形なんて さっぱり解らん。。。 でしょ!!(笑) ![]() バッテリーが 上がったMさん。。。 それからは 僕に「アレ撮って コレ撮って」攻撃。 どっちが 写真楽しみに 潜ったのか 解らん。。。(笑) 解らんついでに 『イソハゼの仲間』 魅力的だけど 種の判別がさっぱり 解らんグループだ・・・ “もう一匹”が顔出してるのも、肉眼ではさっぱり解らんかった(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2008-05-21 23:37
| 今日の海情報
|
Comments(8)
焦った、困った5月の台風接近。。。
![]() 豪雨真っ只中・・・ 気分はブルーだったけど。 コース的に幸いし 返しの風が吹くまでの 午前中いっぱいは むしろ昨日よりも ベタ凪ぎな海だった。 やがて2,000本に 手が届こうとする ベテラン・ゲストと マンツーマン ポイントは誰も居ない 完全貸切状態で(笑) 水温は、まだちょっと寒さを感じる23℃。。。 でも、今日の透明度は素晴らしかった! ダイナミックな地形の雰囲気も楽しみつつ、たくさんの生物を観察してきた。 チョウチョウウオ/キンチャクダイ好きのTさんにはタキゲンロクダイがツボだったみたい そこにベラやスズメダイ、カエルウオにウミウシ等々を織り交ぜつつ(笑) ![]() ![]() 本日、僕はカメラを持って行かなかったんで、写真は以前に撮ったヤツを載せてみたけど 初見のウミウシやら出てきて・・・やっぱ押さえに撮って置きたい生物や場面って・・・ そんな時にたくさん出るモンやね。。。(笑) ま、そんな生物らは、またの出逢いを楽しみに海に行くさぁ~。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-05-19 23:04
| 今日の海情報
|
Comments(4)
次第に風も強く、雲も多くなってきて、台風の接近を肌で感じる。
![]() 幸運にも 沖縄本島の多くの ダイビングポイントには 影響の少ない進路なので 昨日、今日と 凪ぎの海で 普通にダイビングが 楽しめている! 透明度が良い場所では もちろん、ワイド&マクロ目線で! 悪いトコでも マクロ重視目線で!! トータル、ややマクロ寄りな・・・ ま、いつもの 潜水案内~Okinawa~流で(笑) ポーズを決めてくれた『イソギンチャクモエビ』 こちらも上目遣いポーズが可愛い『セグロヘビギンポ』 ![]() 撮れそうな時はチョコチョコ撮り貯めてるんだけど。 いつの日か、このコは違う和名になって当ブログに登場する可能性もアリ^^ 潜ってると、何故か目の前にウミウシが降ってくる(らしい)Uさんの手元に 今日は『ミヤコウミウシ』 ![]() 他にもマイチョコウミウシやキベリアカイロウミウシ、ヤグルマウミウシ等々 結構、珍系に多く出逢った今週末であった。 さて、あんまり荒れて欲しくないんだけど。。。 明日以降、4号の影響はどれくらい出てくるかな?? ▲
by sensuiannai285
| 2008-05-18 22:54
| 今日の海情報
|
Comments(4)
しばらく、ブログの更新やコメント、メールの返信が遅くなりました。。。
ゲストの切れ目に、元同僚や地元のツレ、同業知人と飲む機会が多く。。。 さぁ、でも今週末から、それなりに忙しいぞ~~!! なんて時に、台風続々発生って・・・ありゃま。 昨夜も3号の影響にビビリながら、就寝したが、予定してたポイントがベタ凪ぎで一安心。 まだ、大爆発とは行かないけど、各種ベラやスズメダイの極小チビも目立つ海中。 個人的にはいつまでも粘りたい生物たちで溢れかえってる!!ウミウシもまだまだ多い! ミドリの海藻に紛れて極小のウミウシ・・・種名が何だかは『ちょっと保留』 ![]() 人気者の『コンシボリガイ』も滑るように移動中 ![]() コイツも極小だったけど、その特徴ある色彩から『ツマグロモウミウシ』でしょう。 ![]() しっかし・・・台風3号には一安心したものの・・・ さっそく・・・4号に変わった熱低の進路予想に、ハラハラする事になろうとは。。。 ・・・まだ、梅雨入りもしてないのに。。。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-05-16 21:42
| 今日の海情報
|
Comments(8)
しまった。。。
朝早くから仕事で・・・帰りもチト遅かったんで、母の日ってコトすっかり忘れてた。 ま、例年大した孝行もしてないんで、「何を今更」だろうけど スーパーで花でも買おうかと思ってたのに。 ・・・明日にしよか(笑) ![]() 近くにある前線の強風と忍び寄る台風のウネリで海はシケシケ。 (修学旅行のマリンメニュー体験学習で海に出てて写真が無いんで 文と写真に全くつながりが無いけども・・・)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-05-11 22:31
| 今日の海情報
|
Comments(6)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||