4月もいよいよ終わり。
仕事帰りにガソリンスタンドに寄ったら 大渋滞しててビビッた。。。とりあえず、満タン。 心も満タン(?)財布はスッカラカン。。。(!) 全国的に暑々な日だったそうだが、沖縄はやや雲多し・・・チト肌寒し。 そんな中、馴染みのゲストとボートダイブ。 以前から「機会が合えば、何度でも!」のピグミーにも逢いに行けた。 前回で目が慣れたか?Kさんは僕より先に発見!^^ ![]() ちょっと、悔やまれるのは、ゲストが撮り終わった後に、僕もチョイ撮りさせてもらった時の方が・・・ 2匹イイ感じで揃ってしまった事。。。 これにはKさん、Mさん・・・ガイド問責決議案、検討中。(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-04-30 22:45
| 今日の海情報
|
Comments(9)
突入したとたんに、中休みに入ったウチのGW。。。大丈夫か・・・?
ま、なんくるないさぁ~。(なんとかなるさ~) と、そこんトコロもウチナー魂でヨロシク! ウネリの影響をもろに受ける浅瀬に棲む『モンツキカエルウオ』 先日ガイド中には、そのウネリのせいで・・・見る、見せる程度しか出来なかったけど ![]() 「タマゴマモッテルノカモ??」と、本日撮りに行ってみた。 ん~~、卵、カクニンデキズ。。。 『ナガレモエビ属の一種』(和名ナシ・・・Hippolyte sp.)も再確認。 ![]() 少し、大きくなってるように感じたけど、まだ1cmは無いかなぁ~~(笑) 予備知識がないと、見ても「???」って方が多いエビだ。。。 さて、夏日でスタートした、今年の“ゴールデンウィークinウチナー”ですが・・・ 本日から、薄曇でチト雨もパラツキ。。。例によって、梅雨のはしりっぽい感じに。。。 夏日よ、アゲイン!!・・・プリーズ!!!。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-04-28 21:25
| 今日の海情報
|
Comments(4)
だからと言って、忙しさに追われるワケでもなく。。。(爆)
ともあれ、昨日からGWに突入!! ウチのGWは超ハッピーな出来事(笑)から始まり! ランチは豪華に(?)に“庶民のステーキ屋”に繰り出しお祝い。 例年、梅雨のはしりにあたることが多い、この時期の沖縄ではあるが 今年は最高の天候・海況でスタート!!夏日満喫になりそう!! 潜りに来た皆さんには最高の沖縄をエンジョイしてもらいたいなと! パソコンの調子か?サーバーの調子か??どうも画像が添付できナイんだけども??? なんで、今日はこの辺で失礼。 だったんですが・・・ 直った???みたいなんで^^ ![]() 超デカい個体なんだけど、ヨゴレの無い綺麗なコだった!!いっぱい増えろ~~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-04-27 22:57
| 今日の海情報
|
Comments(4)
4月も半ばから(旧暦では3月半ば)、沖縄は“シーミー”シーズンに入っている。
清明(シーミー)とは 沖縄の三大行事のひとつで門中単位で行う先祖祭。 門中墓に各自の持参したお重の料理を備える。 今では親類間のピクニック的な親交の場となっている。 (僕の手帳の年間行事説明より、抜粋) ま、沖縄の墓参り。 ウチの親族はサービス業が少なく、皆が集まり易い様、GW期間中にシーミーをするのが昔からのパターン。 今年もそう。したがって、僕は、二十歳でダイビング屋に就職してから、ほとんど参加できないでいる。 しかし、津波古家の長男として、全く参加できません!では、許されないので(笑) 本島に帰ってきてからは、「前もっての草刈や、墓掃除はオレ様に任せとけ!」ってな事にしてる、ワケ。 ![]() ちょうど、海も時化てる昨日、今日。。。一人、草刈に出かけた。 ウチの墓は周りが空き地で草がジャングルのようになる。いい汗かいたさ~。 世のダイビング屋はGW突入で忙しいというのに・・・僕は(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-04-25 21:13
| 陸情報
|
Comments(6)
地元のゲストと、足腰鍛えに(?)ビーチで3本!!
天気は良くは無かったけども・・・ 雨のタイミング、風の変わるタイミング、全てにおいてグッドタイミング~~! で、結果的に過ごしやすかった!かも(笑) 3本目は一つの穴で久々にヤドカリにも集中してみた。 やっぱ、綺麗!!『アデヤカゼブラヤドカリ』 ![]() 沖縄の穴なら、誰でも探せるゼブラ系の最優先種『ケフサゼブラヤドカリ』 ![]() 跳ねる様に逃げ回る『 ![]() 全身の赤い点々は、目玉も点々だ。 小さい個体はその、 “Turleania sp.”と、肉眼での識別が難しい『ウスイロヒメヤドカリ』 ![]() と、僕は定番種しか探せなかったんだけど。。。 ゲストNさんが見つけたヤドカリ。。。 ![]() 標準和名はまだ無い。で、僕的初見種だ!!! またひとつ、沖縄本島で確認できたヤドカリが増えた!やったぜNさん! 久々にヤドカリの写真並べてみたけど、今回のヤドカリ達、皆“右ハサミ”がデカイでしょ。 そう、ホンヤドカリ科に属する種類達だ。 (左ハサミが大きいか、左右ほぼ同じサイズのハサミのヤツはヤドカリ科ね。)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-04-23 22:19
| 今日の海情報
|
Comments(4)
やや、曇りがちで、東風の強い一日だったが、最高気温は24℃。
もちろん、Tシャツ・短パンで過ごせる沖縄。 東風なんで、西海岸の海は昨日にも増して穏やか。 潮に合わせて海に出る必要も無く、一日中“凪ぎ凪ぎ”だ。 雌性先熟の性転換をする事で知られるハナダイ達。 まるでペアのように、ずっと寄り添ってたこの2匹、どちらも、メスの『スミレナガハナダイ』 ![]() 雌雄同体で知られるウミウシ達。 出逢った同種の相手は、即恋愛対象だ。 ![]() 貴重なシーンにも出逢った。 『ムラサキウミコチョウ』の産卵! ![]() ・・・ホントは体の下に産み付けていくのだけれど。。。 ちょっと、卵が見えやすいように触っちゃった。。。(スイマセン。。。)ら、ちょっと前に歩いちゃって。。 ![]() お邪魔しました。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-04-21 21:29
| 今日の海情報
|
Comments(18)
今日も夏日な、nice day である。
日曜なのに仕事が無かったんで、潮に合わせて海へ。 のんびりブラブラ、1ダイブ。 ![]() もう、長い期間 この『ナンヨウキサンゴ』 に棲み付いてる 『サビウツボ』 目と目が合うと 思わず、撮っちゃう。 水温は23℃台 まだ、ウェットスーツは冬と一緒だけど 陸が暑いんで、もう全然寒くない。 ゆっくり寄れば、比較的撮りやすいスズメダイ 『アオスジスズメダイ』 ![]() まだ、“今シーズン産まれ”の幼魚の出現は確認できなかった。 安全停止中は、ウミウシがたくさん見つかる! まだまだウミウシシーズンも続行中。 ![]() メチャ小さかったが、おもろ顔で撮れたのでOK! ![]() しかし、今年の4月は夏日が多い!嬉し反面・・・ 大丈夫か?この気象?? ▲
by sensuiannai285
| 2008-04-20 20:56
| 今日の海情報
|
Comments(8)
新年度も始まったばかり。
まだ、二十日ほどしか経ってないけど、早い学校はもう、修学旅行に沖縄に訪れている(笑) ![]() 僕の経験では 修学旅行は学校行事の集大成! “最後の思い出作り”な 感覚だったので 4月に??っすか。。 って気もするが マリンスポーツの体験学習を 取り入れた修学旅行なら 今は最高の季節なかもね。 今日も沖縄は 真夏のような天気で 海遊びには 最高の天気だった!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-04-19 19:40
| 今日の海情報
|
Comments(2)
昨夜遅くからの雨は、朝になっても全然やまず。。。
ドンヨリ雲が空を覆っていた。天気予報的にも、今日はず~っと雨を覚悟してたけど ![]() すっかり雨も上がり 昼過ぎからは 薄日も射し出す 一転、過ごしやすい 心地イイ日に 大変身!!~(嬉) ![]() ![]() ![]() 洞窟内も 晴天時とは また違った ブルーが綺麗だった。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-04-13 20:40
| 今日の海情報
|
Comments(4)
ここ数日、潜水作業の土方仕事が続いてて、ブログもサボリがちだったけど
今日はFUNダイブのガイド。綺麗な海でのダイビングだ!(笑) やや雲の多い天気だったけど、気温は高く、南よりの風、ん~過ごしやすい!! 水温も23℃近くまで上がってきている。 潜水時間60分を超えても、寒さでション○ン漏らす事が無くなった(笑) ウミウシがヒョイヒョイ見つかるシーズンはまだまだ続く。 ![]() ![]() 写真はあまり撮ってないけど、他にもたくさんのウミウシに出逢えた。 夜は1万発も上がる!!花火大会があるということで、出かけてみた。 バッチリ、ナイスポジションで花火を楽しめたけど・・・ ![]() 花火って、撮るのムズカシス。ブレまくり。。。 いや~でも凄かった。 ▲
by sensuiannai285
| 2008-04-12 23:17
| 今日の海情報
|
Comments(6)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||