いや、マイッタ。。。
昨晩から強い東風と共に降り続いた豪雨 夜中も、何度も雨の音が気になって起きた!ほどの豪雨・・・ そんな豪雨は、朝になっても全然やまず。予定してたボートも早々に欠航を決定。 このまま・・いつまでも降り続けそうな勢い。 風向きも、お昼を境に真逆にガラっと変わる予報。。。今、静かなトコも長くはモタナイ。 さぁ、ドウシタモンカと悩みに悩んだ・・・早朝。。。 ゲストとも相談した結果、今日はダイビング中止に。 ![]() 空はウソみたいに晴渡った。。 ま、海はウソみたいに良くなった訳ではないから、中止の判断は間違いぢゃない! と思いたいんだけど。。。ヒョエ~~だよ。 『ロウソクギンポ』も一緒に、ヒョエ~~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-30 15:42
| 陸情報
|
Comments(6)
「風邪は?」
と訊かれると・・・万全ではない(^^; けど、とにかく週末はやってきた(笑) 初対面のゲストに「ゴホッ・・・ゴホ。。。」はマズイだろうとは思うが、どうにか潜れるまでには復活。 久しぶりに海水でたくさんウガイもしたし、アオッパナもいっぱいカンで来たんで、スッキリした。 ![]() 強い、強~い リクエストの一つは この、赤い 『カエルアンコウのチビ』 1月に出逢ってから 多くのダイバーの 人気者になってる様子の 彼(彼女?)は いまだ健在。 しかし、ずいぶん 大きくなった!! 見つけた当初は 小指のつめほどしか 無かったのに。。。 (ちなみに上の写真は1月に撮ったヤツ。) ![]() 親指の第1間接ほど!! ・・・分かり難ッ。。。 ぢゃ、写真で 比較してみよう!! ・・・分かり難ッ。。。!!(笑) ま、イイんです。 着実に成長し とりあえず、まだ元気ですよ!と まだまだ長く居付いてくれて 楽しませて欲しいと思う。 追伸 現地で貴重なマル秘情報を教えてくれたYさん! ウチのゲストも、そりゃ~もう感激しておりました!!この場を借りてありがとうございま~す!!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-28 20:39
| 今日の海情報
|
Comments(6)
ニングヮチ カジマーイで荒れまくった天気もすっかり良くなり、気持ちイイ青空が広がる。
![]() まだ多くの ダイビングポイントは やや、波が残ってるけど 凪まで、もう一息。 で、僕はというと ・・・もしかして? ・・・ひょっとして? チョイ 風邪っぽい気がするんで 週末のゲストに 迷惑が掛からぬよう 大事をとって 海に入るのを 控えている。。。 ま、それはさておき、ご連絡。 ショップを立ち上げる前にフリーで活動してた時には、よく 修学旅行の『マリンメニュー体験学習』のインストラクターとしての仕事を貰っていた。 今年も、ゲストのご予約が無ければ、じゃんじゃん手伝うつもりなんだけど 早速、元請けから近くに決まってる、予定日のスケジュールが送られてきた。 ので、ウチのHPトップページ『予約』から確認できる、予約状況カレンダーに×印を入れてみた。 (この×、修旅だけでなく、特殊なメニューのご予約を頂いてて他ゲストを募れない日も含まれています) もし、この日程にダイビングの予定のある方はご確認の上、お早めにご連絡下さいまし。 早めのご連絡があればスケジュール調整も出来ますので 元請けと皆様の、ご予定の妨げにならないように早め早めに確認取り合いたい!思います。 宜しくお願い致します!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-25 22:17
| 陸情報
|
Comments(2)
旧暦の二月中旬に当る今頃に多い・・・特有の気象があり
『ニングヮチ カジマーイ』って恐れられている。漢字で書くと『二月風廻り』。 台湾付近で発生した低気圧やそれに伴う前線が急速に発達して、通り過ぎていく事で 穏やかな海が一変して台風並みに急激に荒れ狂ったりする。。。 今日はそんな予報が出てたんで、チョイ早起きで午前中だけ潜ってきた。 が、・・お目当ての『魚』には完全にフラれてしまって・・・ 水深を浅くしながら久しぶりにヤドカリ探し。 『Pseudopaguristes monoporus』 (プセウドパグリステス モノポルス) ![]() 『Pseudopaguristes shidarai 』 (プセウドパグリステス シダラアイ) ![]() どちらも『Pseudopaguristes属』 (ミギキキヨコバサミ属)の仲間で、学名はあるが標準和名はまだ無い。 なんで、どちらも日本名だと、今んトコロ 『ミギキキヨコバサミ属の一種』・・・となる。 ブログには久々に載せたけど、ガイド中には良く紹介する小型のヤドカリ。 沖縄で確認されてるミギキキヨコバサミ属の仲間では、最も多く観察できる2種。 どちらも好きなヤドカリだけど、ぼちぼち新顔にも遭いたいなぁ~。 上がり間際の超浅瀬では、まだ写真を持っていないヤドカリ 『オキナワオニヤドカリ』を見つけた!! 「よっしゃ~~!!」と叫んではみたけど・・・小穴に入ってて引っ張り出せない!! 大型種なだけあって・・・しがみ付くパワーも、もの凄い!マイッタ。 でも・・・撮るのを諦めた時に、近くで脱皮殻を見つけた!! ![]()
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-23 22:09
| 今日の海情報
|
Comments(16)
急遽、ご予約頂いたOさんと、ビーチダイブ!
天気は上々!!海も東も西も楽しめるほどに回復し、ポイントはダイバーで賑わう。 明日は、朝から雨の予報で天気が崩れそうなんで、ナイスタイミングのダイビング日和になった。 普段伊豆をメインに潜ってるというOさん。 ウミウシメインに小さい生物を色々撮って遊びたい!との事で。 定住生物を紹介しつつも、またまたウミウシ探しにハシる(笑) 探しまくった甲斐あって、結構撮ってもらえたんで、良かったヨカッタ。 僕のカメラにはほとんど何も写ってないんだけど 紹介しながら、肉眼では『何者か良く解らん』極小ウミウシが居たんで ちょっと、僕も撮らせてもらった。・・のがコイツ ![]() 図鑑やネットで見られる画像とは全体的な色の雰囲気が違うけど バリエーションも多いウミウシみたいだし・・・ま、違ってたらまた後日修正って事で(笑) 初めて見る気がするけど、『ハクテンミノウミウシ』ってヤツなら そんなに珍しい種ぢゃナイみたいね。。。(恥・・・^^)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-22 23:27
| 今日の海情報
|
Comments(2)
先日の雷雨は一時的なもので、すっかり天気は回復。
日中は太陽カンカンで、暑いくらい。。。でも、北風強く、海は荒れている。 ![]() 欠航も出るほど波は高い。 もちろん 風裏になるポイントはある! ・・・けど、何となく 陸でダラダラ過ごした 春分の日。 ![]() とあるビーチに寄ると 海には入れないものの たくさんの人が 遊びに来ていた。 天気は良いんでね。 やっぱ 海見たくなるわね。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-20 22:37
| 陸情報
|
Comments(4)
雨の予報の割には午前中は「ソコソコいい天気だなぁ~」と思っていたら・・・
昼前から、みるみる空が真っ暗になり・・・ピッシャーン!ゴロゴロ!!激しい雷雨に! 所用が早めに済んだら午後一で海に行く気だったけど、この雷はマズイ!! 海に行くには命の危険を感じたんで・・・完全休業。海はベタ凪ぎなんだけどなぁ~~。。。 なんで、昨日の海の出逢いの続きを。。。 紫繋がりで『ムラサキウミコチョウ』 ![]() まだ、ウミウシがゼンゼン人気の無かった時代からのスター選手。やっぱ華がある。 ウミコチョウ繋がりで『トウモンウミコチョウ』 ![]() ちょっと、ヒク・・・くらいのド派手な模様が印象的。 ウミウシ繋がりで・・(ここは強引。。。笑) 『ヨコジマイボウミウシ』 ![]() と思うんだけど、もしそうだとすると、相当に珍しいウミウシのようだ。 派手さもスター性も・・・華も感じられないウミウシではあるが。。。(失礼) レア度では他を圧倒する存在みたい!!!ちょっと前なら“へぇ~ボタン”連打したいトコロ。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-18 20:59
| 今日の海情報
|
Comments(10)
週末から引き続き、穏やかな海況と筋肉痛が続いてる。
ゲストが途切れ、ヒマな週明け。ゆっくり起きて、午後から海に行ってきた。 2/25に取り上げた 『ヨコエビの仲間』 だろう・・・と思ってる“紫の極小生物”は 現在、探せば探すほど見つかる!個体数はかなり多い。 ![]() は、この先もずっと気にして見ていかないと結論は出ないんで、チェックは引き続く!ワケだけど。 他所の地域ではどうだろうか?も気になるトコロ。 明日は雨の予報・・・最高のお天気は、一旦終了。 ま、仕事入ってないから、どうでもいっか。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-17 21:57
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(5)
一気に夏日!
照りつける太陽はジリジリで。海の中も明るい。 水温も少し上がり、21℃台。水中では「1℃違うとこんなにも違うのか・・・」と思う。 南よりの風の日には、沖縄本島屈指のメジャー・ビーチポイント『真栄田岬』に潜る機会が増える。 ビーチエントリーなら、タンクを背負って、階段を上り下りする事で有名でもある。 一昨日、ヒッサビサに・・・ENしたんだけど ・・・現在かなり筋肉痛です。。。。。。 特にふくらはぎ。。20代の頃はこんな事無かったと、記憶シテますが・・・??? フ ツ カ ゴ 二 キ タ ・ ・ ・ なんで、今日の階段登りは修行のようだった。。。(笑) さて、御好評頂いてる・・・(???)ホヤシリーズですが ![]() ・・・・・・・・・・・『犬神家の一族』 より。 え~え~、いいんです。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-16 22:35
| 今日の海情報
|
Comments(6)
ころころ日替わりの天気。
そして、キタ~~~ッ!!! 昨日の雨がウソのような青空!コウデナクテハッ♪ 太陽光線がジリジリと感じられ、パワーアップしてるのがわかる。 沖縄の冬は終わったね。 風が緩やかに北から東寄りに回って、ちょと悩んだポイント選定。 ま、でも荒れてるわけではなく、むしろ穏やかと言える、ダイビング日和である。 ![]() 僕にしては珍しく、ウミウシ探しが続いている(笑) 特にリクエストぢゃ無いんだけども、ゲストが短いスパンで、同じポイントを潜ってるんで 「目新しいもの!目新しいもの!」と思ってると 定住してる生物より、一期一会的な要素の強い“ウミウシ”を目が探してるみたい。 ま、探せば色々見つかるシーズンでもあるんで楽しい!のも事実で!! ![]() ま、言うほど“目新しい”ウミウシも・・・そうそう探せるワケでもナイんですけど~~。。。(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2008-03-15 22:51
| 今日の海情報
|
Comments(7)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||