沖縄からはだいぶ逸れた熱低だったけど、遠くフィリピンの西で台風14号になったようだ。
全然、影響は無いけど、緩やかなうねりは届いている。 でも、まぁ、今日も凪ぎの範囲内。そんな本島。 楽しいメンバーで穴・崖・砂のポイントバリエーションで楽しんできた。 現在、透明度も良く、安定してて ![]() 穴の出口のブルーは超美。。。 ![]() 『ゾウゲイロウミウシ』の幼体は超小。。。 ![]() 『ハタンポ』は超群れ。。。 キビナゴを追いかけるスマやニジョウサバのアタックも見応えがあったし。 最近良く目にするコブシメの子供も可愛かった。 そして、リクエストのガーデンイールも^^/ そんな、感じの日曜日、だった。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-09-30 22:23
| 今日の海情報
|
Comments(12)
うん・・・・
やっぱり、なんだかんだ、(ありがたいことに)・・・忙しいみたい。オレ。。。(笑) でも、海のコンディションは悪くなく、安心な週末を満喫している感じ! 今日の洞窟は最高に透明度も良かった!! ![]() 常に目の前に現れて戯れた『サザナミヤッコ』 ![]() 日が射したらまだまだ夏の日差し!そんな時は『ツバメウオ』のシルエットを撮るのが好き。 ![]() 可愛い系、綺麗系、マニアック系、もちろん色々楽しんで来たけど、全く写真撮ってなかったので そんなヤツラは、また機会を見つけてご紹介。ちゅ~事で。 取り急ぎ(笑) ま、とにかく、気分良い週末だぞ!と。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-09-29 23:41
| 今日の海情報
|
Comments(8)
本日、到着のゲストと合流して午後からビーチダイブ。
空は晴天!久々に気温も32℃・・・暑い。。。日中はほぼ真夏な、今日の沖縄。 風向きは、心地よい東風。予定のポイントは完全ベタ凪ぎ。 国道から見える海の色も最高!こちらも夏の色だ。 ちょっと、予定外のプチアクシデント(?)もあり(笑) スタートが遅めになってしまったけど。 ![]() ![]() ![]() 帰りの夕焼けの空が綺麗だった。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-09-28 23:13
| 今日の海情報
|
Comments(4)
うゎ~お。
じぇんじぇん千客万来ってワケぢゃ無いのに・・・ 妙に忙しいのは何故?(笑) あれもせねば・・・これもせねば、な感じで、時間が無く、ブログ更新も滞ってて。 ま、海はかなり落ち着きを取り戻し、ベタ凪ぎなポイントが多くなってきたので この週末は、かなり安心して迎えられそうだ!! ![]() 極、 極 浅場で、こっそりこっちを覗いてた。 ・・・なので、覗き返してやったワケよ~。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-09-27 21:18
| 陸情報
|
Comments(12)
阿嘉時代から、よく一緒に潜ってるゲストさんとボートダイブ。
方や、沖縄に移住し、最近セルフダイブにも目覚めた、ソーシャルワーカーMさん 方や、一生に一度有るか無いかの大怪我を見事克服した、アクティブガールMさん 本島自慢のドロップオフや、珍生物の多い砂地ポイントをのんびり、ねっちり。 相変わらず、東寄りの風がやや強いけど、西エリアは、まぁ、凪ぎだ。 可愛い連中をたくさん見てきたけど、写真はあんまり無い(笑) 眠そうな目の 『コブシメ』の子供。 ![]() 「踊れば目~覚めるよ~」ってな感じか 『チョウチョウコショウダイ』の子供 ![]() 「イヤ、踊るより寝てたい・・・」ってな感じか 『コチ』の子供 (細かい種名までは不明) ![]() 春眠、暁を覚えず ・・・秋ですけど。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-09-23 23:17
| 今日の海情報
|
Comments(16)
![]() 結構忙しい日が続いてる。 現在の沖縄は 東風が強いものの 台風のうねりは取れて ポイント次第ではベタ凪ぎ。 空は曇ったり晴れたり 慌ただしいけど、概ね、良好! ってか まだまだ日焼け要注意!だ。 ただ、台風後で 少~し水温が下がり 曇ると、エキジット後に肌寒いことも あったりするので ボチボチ ダイビング後に羽織るものとかあると 重宝するカメよ。。。。 この不機嫌そうな顔は僕のオヤジギャグのせいでは無い。 休んでるトコをダイバーに見つかり、『カメら』向けられたからだ。 『アオウミガメ』。。。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-09-22 22:32
| 今日の海情報
|
Comments(22)
・・・なダイビング。。。 とかぢゃ無くて。
ホントに土方仕事に行ってきた。 僕はダイビング屋だが、何故か、たまに土方仕事をしている(笑) 普段、ダイビングでは小さな生物たちに囲まれ、紹介してるが 今日は巨大な重機(ユンボやクレーンやダンプとか)に囲まれた一日だった。。。 その道の特別な資格・技術は特に無いんで、ひたすら肉体労働なワケだけど。 ![]() 『シンデレラウミウシ』 とある西側のポイントには特に多く見られる種。今年の夏もたくさん現れた! 過去、初めて撮影したのもそこだった。・・・もう、10年ほど昔の話だけど。 当時はウミウシの名前なんて、全く興味対象外だったし、図鑑にもほんの一握りしか載ってなかった。 名前も図鑑によって違ったり・・・(ま、気にもしなかった、そんな時代だった。) でも、「お~!!なんて綺麗なウミウシ~~」 と感動して、水深30m越えでかなり粘った記憶がある。。。 その時の写真(失敗写真が)は今でも残ってるし・・・(笑) ウミウシ人気も急騰し、色んなウミウシが世に知られるようになった今でも、一際目を引く存在で。 居るとついつい撮っちゃう。 あれ?・・・何故、ガテン系からシンデレラの話になったんだろう・・・? 全く脈絡も無いけど・・・・・ま、いっか。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-09-19 21:26
| 陸情報
|
Comments(14)
台風11号のうねりは弱まってきた。・・・が、台風12号の接近による風は次第に強まって。。。
昨日同様、午前中のうちに2ダイブしてきたけど コンディションは今日のほうが断然良!だった!! 風にあおられて、揺れるボート上を気をつければ・・・ 海の中は、いつものようにのんびりじっくり、フィッシュウォッチング。 (今日はカメラを忘れたので、過去のお蔵入り写真で、見た生物を少し、載せとこう) ダイバーで混雑してる横に、ひっそり『ワカヨウジ』 ![]() 全長20cm以上はある、大型のヨウジウオ。 気が付かなければ・・ただ棒っ切れが落ちてるようにしか見えない・・・ いつもダイバーに蹴っ飛ばされそうだ。。。 『イロブダイ』の極小ygも目にする。 ![]() 写真は無いが、ここ最近、色んなところでチョウチョウコショウダイの極小ygも頻繁に見つかる。 どちらも毎年、夏の終わりから秋にかけて爆発的に登場する可愛い人気者だ。 チョコチョコ、場所を移動してる “マーブルド・スネークイール” こと 『モンヒモウミヘビ』 今日は2個体が隣りどおしで並んでた。 ![]() 「砂中で、この2匹はつながってて一匹なんだよ」と大ウソを教えといた(笑) でもねぇ、砂の中は見えないからねぇ~・・・つながってるかもよ(笑) ヒレナガハギの幼魚や、シマタレクチベラの幼魚など、色・形が面白い子達がゲストのお気に入りだったよう。 昨日は、底揺れに負けないよう、力みすぎて筋肉痛になったと言うゲストも・・・(笑) 今日は、思いっきり楽しめたようで。。。良かった!!!^^ ・・・台風12号は八重山に向かってるようですね。十分ご注意を! ▲
by sensuiannai285
| 2007-09-17 20:11
| 今日の海情報
|
Comments(6)
落ち着いて欲しいと思ってた海だけど、むしろ今日がうねりのピークか。。。
風は落ちたので、船は出港してくれたんだけど・・・ リーフにはうねりが当って、大爆発・・・ (_ _|||) リーフを乗り越えた波はイノーの中で激しい流れとなり。。。 今日のポイントは、底ゆれ&流れの『Wパンチ』 初めて出会った数年前、はピチピチの大学生だった( ・・・今は?笑 ) 妹みたいなゲスト達が、近況報告を兼ねて遊びに来てくれてるんだけど ちょうど、台風11号と12号の、イヤ~~な時に当ってしまった。 ま、台風の合間を縫って来沖できて、ダイビングも出来てる事は幸運とも言えるけど もっと良い海を見せてあげたいのによ~~。。。 ![]() サンゴ礁域の優先種。沖縄では珊瑚の中に入り込んでるヤドカリは大抵コイツ。 この子はイガイガしたカッコイイ宿貝に入ってるけど 入り組んだ複雑なトコに入り込んだら出るのに苦労しそうだ。(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-09-16 21:51
| 今日の海情報
|
Comments(9)
昨日の晩から未明にかけて、抜けていった台風11号
見る見る勢力が増して、実際、直撃してる間は強力な風、雨だったんだけど 今朝目覚めると、空は気持ちよく晴渡り、風も緩んでいた。 ウチの周りは被害も全くナッシング!! (久米島はかなり被害が大きいようですが・・・お見舞い申し上げます。。) でも、うねりは大きく残っていて、海に入るのは見合わせた。 もっとも、ノーゲストではあったけれども(笑) この週末・連休、台風のせいで予定が大きく狂った方も多いと思う。 自然には勝てませんなぁ~~。 ![]() 浅いサンゴ礁域を住処にしてる魚のひとつだけど、この子は台風を無事乗り切ったかな? 浅いトコほど波の影響を受けるので、浅場にすむ生物たちは大変だ。 台風の時にはいつも、この生物たちがどうやって凌いでいるのか観てみたくなる(笑) 明日には落ち着くんじゃないかと思っている海だけど ・・・すぐ次に台風になりそうな熱低が控えている。。。 毎年9月の台風は迷走したり、コースが読めなかったり、被害が大きかったり苦労させられてるので 油断は出来ない!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-09-15 21:32
| 陸情報
|
Comments(4)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||