「あ・・・っ」と言う間に8月も最終日。
一般的な夏休みは今週末で終わり。宿題はちゃんと終わったかな?チビっ子たち。 (こんなブログを見てるチビっ子は居ないと思うけど・・・) でも、まだまだ沖縄の日差しは衰えない! 今日もティーダ、クヮァンクヮァン!!! 船上でうかつに寝そべると、火傷するかと思うほどのデッキ。。。(笑) 海の中も、まだまだ幼魚もいっぱい。 8月に入ってから、俄然目にする『イロブダイ』の極小yg ![]() 沖縄では重要食用魚である成魚!は・・・ダイビング中、滅多に見るもんじゃないけど 幼魚はコンスタントに見られる。 繁殖力は強いけど、成長率が悪い・・・って事だろうか? それとも成長につれ深場や外洋へ移動するものなのか?今度、漁師に“捕れる環境”ってのを訊いてみたい。 8月の始めは真っ白なステージが多かった『セソコテグリ』の幼魚も うっすら、大人の地色が出てきてる!コを目にするようになった。 ![]() 実は未だこの“コウワンテグリタイプ”の幼魚の識別点がイマイチあやふやなままだけど・・・ 見かける環境、色合いから、そしてコメントもらった情報からセソコテグリだろう!と(笑) どちらも、クニッっとした感じが、可愛いサ~。 話し変わって、今日は、ガイド中に大事にしてる水中ライトを落としてしまってて・・・ 大きなショック・ダメージを受けてたんだけど、親切な方が拾って、届けてくれていて。。。 無事に手元に帰ってくるという、幸運が! 届けてくれた方は名を名のらなかったという事で・・・お礼も出来ませんでしたが。。。 とりあえず、ここでお礼を述べさせてもらいたいと思います!! 「本当に、本当にありがとうございました!!」 落し物・忘れ物には注意したい。 持ち物には名前、電話番号を記入!これ大事!!と思った。2007、夏・・・休みの終わり。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-08-31 23:00
| 今日の海情報
|
Comments(8)
![]() 今年の沖縄の8月は 涼し・・・いや、むしろ寒い(海で遊ぶには) くらいだったけど 旧盆を境に、またまた日差し照りつける 本来の沖縄の夏に戻った!! 「 あ~、・・・本日は晴天なり、本日は晴天なり 」 ![]() 今日はボートでちょっと遠出。 穴の中の『ハタンポ』達 シルエットが綺麗。 ![]() ワイドな景観が 気持ちいい。 ・・・とか言いながら 相変わらず マクロな目線で 遊んでた気も。。。 ま、いっか。 ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2007-08-30 23:11
| 今日の海情報
|
Comments(6)
ゲストが元気いっぱいで!!
昼も夜も潜りまくってます(笑)!これも穏やかな海況があってこそ。 昼のボートでは、相変わらず『ニシキフウライウオ』が見つかる。 今年はホント、よく目にする!嬉しい限り。 ![]() 『イソコンペイトウガニ』も巨大な成体へ成長。。。 頭のポリプが咲き始めた(笑) ![]() 人気者、黄色い『ジョーフィッシュ』も今日は元気いっぱい。 巣穴の修繕に余念が無い。 ![]() 8月の頭に見つけた『ピグミーシードラゴン』は2個体健在。 相変わらず、ガイド中にはろくな写真が撮れない(笑) ![]() 『オニダルマオコゼ』は仏頂面でジッと。。。 何を思ふ。 ![]() 爆睡中の『ナミスズメダイ』の幼魚。。。。。 いい夢見てね。 ![]() 僕も、もう寝ます。。。(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2007-08-29 23:27
| 今日の海情報
|
Comments(10)
阿嘉から戻って、すぐに仕事があったり、旧盆とも重なったりと・・・
メールや、コメントの返信が遅れております。。。スイマセン。 邪魔だった、低気圧も去り、またまた真夏日な沖縄本島です。 海も凪ぎ、風もソヨソヨ~!最高です。 沖縄で大事に日されてる、旧盆! 各地で青年会の“エイサー” が “道ジュネェ”してるのが見られます。 ![]() 海に入っちゃいけないはずの、お盆なのに・・・海で仕事してたアタシ。。。 (ま、毎年の事ですが・・・笑) これから、“ウートートー”してきまっす!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-08-27 17:25
| 陸情報
|
Comments(4)
先輩のトコにやってくる、T学院大の夏合宿にガイドとして参加。
去年から参加させてもらってて、とっても元気な学生達の合宿で、今年は50人越え!! そして、今回も“若さ”に圧倒され、感動して帰ってきました。。。(笑) 一回り成長し、頼りになる先輩になった上級生。初めて沖縄合宿に参加する下級生。 日々、団結していくチームワーク。 ・・・青春ってヤツぁ、素晴らしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 忙しかったけど、充実した仕事&飲み?(笑)な毎日だった。 4年生の皆は卒業、就職と、人生の大きな転機が待っているけど、頑張ってね!! また、いつの日か一緒に潜ろう~!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-08-25 18:08
| 陸情報
|
Comments(12)
旧暦の七夕(七月七日)である今日。
沖縄では先祖の墓を掃除してお盆の準備が始まる。 知人のショップさんからヘルプの打診も来ていたけど、スイマセン。。。 僕は自分のゲストが途切れてることもあり、じいちゃん、ばぁちゃん、親父が眠る墓の掃除をしてきた。 墓掃除というよりは、墓周りの雑草刈り!!が主だけど・・・ 雑草がパワフルなだけに、草刈りが重労働さ~。(笑)機械がないので鎌でコツコツ。 先日、クマノミが全種(6種)見られるポイントでカクレクマノミを紹介。 ゲストが 「わ~、ニモだ!」と夢中になってる横で『ミツボシクロスズメダイ』の青年を撮! 幼魚期のトレードマークの三ツ星はすっかりなくなってるけど 体型や希望に満ちた目は(笑)まだ幼魚の佇まい。 ![]() コイツこそ、まんま『ニモ』に登場してもおかしくない感じのキャラクター的に写ってた。 なかなか可愛く撮れたんで、僕ぁ~、満足だ。 さて、明日からチョイと出張ヘルプで、懐かしの離島に行ってきます。 5~6日で帰ってきますが、その間 ブログ更新はもとよりメールの返信もしばらく出来ない状態が続くかと思います。 ご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さい。 では行って参ります お急ぎの方は
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-08-19 18:16
| 陸情報
|
Comments(8)
基本、晴天なんだけど・・・
東よりの風は強く、低めの雲の動きがとても早い。 時折、スコール的な雨が降り、雷も。そしてまた晴れる・・・そんな感じ。 夕方辺りから、そのサイクルも曇り・雷の時間が長くなってきた。 午後も遅い時間から、ちょっと深場へ。 ちょうど曇っちゃって、水中は暗かったけど、綺麗なコがお出迎え。 ![]() 本島では個体数は多いけど、やっぱりちょっと深い。。。 当店では深場のリスク・対処をしっかり学んだ方のみのご案内。 のんびり安全停止中は、最近その存在を知ってから、ずっと気にしてた 『アザミサンゴカクレエビ』に出遭えた。 ![]() アザミサンゴの隙間をスルスルと移動する、とっても小さいエビ 「こんな小っこいの、よう撮られへんわ~~」・・・・・なぜか、ニセ関西弁。。。 上の写真を拡大すると ![]() しかし、小さいエビだった。。。 こいつを初めて見つけた人は・・・「一体どういう目~、しとんねん~~」 (また、ニセ関西弁)と唸る。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-08-18 22:10
| 今日の海情報
|
Comments(10)
台風8号の影響で、波の高さ4mという予報が出ているし
ペルー地震の影響で津波注意報も出てた今朝。。。 しかし、本島西海岸の海は、台風も津波警報も忘れるくらい、穏やかな海だ。 風はちょっと強いけど。。。気にならない程度。 そんな中、ホームゲレンデは串本で沖縄初めて!と言う、ゲストと、ビーチにボートに楽しんでいる。 見るもの全てが新鮮だそうで、楽しんでる様子がとても嬉しい!!念願の“青の洞窟”で記念撮影も(笑) ![]() ![]() ![]() 砂辺の『ヤクシマイワシ』の超、超、超大群も凄かった!!!(ミジュンかも?) 何十万、何千万という数だろうか・・・ケントウモツカナイ。。。 とにかくゲストも景色も見えなくなるほどの数の魚がズ~っと続く!(写真では表現不可。。。) クマノミ達も、相変わらずお盛んで。 ![]() ![]() 夏の間、何度も産卵子育てを繰り返すが 卵の世話は、もっぱらオスの役目。お父さん、大忙し。 『ツノヤドカリ属の一種 Diogenes biramous』も確認。 ![]() 7月に真栄田岬で確認して以来の、2回目の出逢い。 小型種で、探すのは大変だけど、最近気になってる存在だ。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-08-17 22:37
| 今日の海情報
|
Comments(12)
台風8号の存在を忘れさせるくらいの晴天になった。
朝はポイントで、知人に有意義な情報も貰って、またひとつ収獲も! 今後のガイドネタで、大切に使わせてもらおう。 シラヒゲウニを見つけると、つい探してしまう、『マガタマエビ』 ズングリムックリな体型に「逮捕してっ。。。」って感じにそろえたハサミ、飛び出したお目々。 ![]() とても可愛い(よね?)エビだ。 ひとつが、ふたつに。 ![]() ふたつが、よっつに。。。 ![]() 今日はひとつのウニに4個体確認出来たんだけど 撮ってると、モゾモゾ逃げながら、4匹まとまる動きがさらに可愛かった。 まさに、可愛さ倍増!!
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-08-15 22:29
| 今日の海情報
|
Comments(20)
史上稀に見る大雨は落ち着き
昨日、今日と天気予報を嬉しく裏切り、晴天!もしくはちょっと曇り!と、少しづつ夏が戻ってきた。 台風8号の動きを警戒しながらだけど、現在ダイビング日和な沖縄。 先日の悪天候のおかげで、僕の仕事のスケジュールも二転三転してるお盆休みだけど 今日、午前中は急遽スノーケリング・ツアーへ。 ![]() 少人数での開催。しかも真栄田の洞窟もほぼ貸しきり状態 ^^/ 午後はビーチFUN 幼魚が大好きということで、ロリロリダイブ ![]() 真っ白な体と、独特な動きが目を引く! ただ、このコウワンテグリ“タイプ”の幼魚・・・ ミヤケテグリ、セソコテグリを含めて、かなり混同してるんでは?と、思ってる ![]() 『ミナミハコフグ 幼魚』 やはり、永遠のアイドル!ゲストの心を鷲摑み!!! しかし、そして成長とともに・・・「ケンちゃん状態」に。。。このコも?(笑) ![]() 成体も同じようにヤギ類にしがみ付いてる事が多いが、子供の頃からなのね(笑) まだ、日本各地での目撃報告がほとんど無い、なかなかの珍種。 ![]() 青からオレンジへ・・・ 無理やりなグラデーションは幼魚時代から。 初夏から爆発的に増え、かなり長い期間“幼魚”が確認できる優先種。 目立つので、初めて沖縄で潜る方々から、「あれ、何??」とよく質問される“お魚”。 今回、折角の夏休みを、大雨・暴風に祟られた方々は、この晴れ間に鬱憤を晴らせたかな?? これから来沖する皆さん、テルテル坊主を忘れずに。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-08-14 22:56
| 今日の海情報
|
Comments(14)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||