熱低は台風5号に変わった。。。名前は『ウサギ』
アジア14カ国が持ち回りで名前を付けてる台風だけど、どうも日本語だと迫力が感じられない気がするス。。。 前回も『ヤギ』だったし・・・星座にちなんでるとの事だけど、うさぎ座って聴いた事ないな~~。 午前中、スノーケリングで海に出た。 まだ、『ウサギ』の影響は全く無い、静かな海だ。 ![]() ![]() ![]() 色とりどりのサンゴが戻ってきた浅場には色々な生物が棲んでいて、1時間半なんて「あっ」という間 サンゴへの依存度の高い“チョウチョウウオ” 『ヤリカタギ』の赤ちゃんも、たくさん見られた!! ![]() コーラルフィーダーで、サンゴのポリプをつつくのでサンゴが無いと見つける事の出来ないチョウチョウウオ チョウチョウウオだけに、超カ~ワ~イ~イ~~ 。。。 どデカイ! 『カエルウオ』にも出遭った。 普段すごく敏感な魚で、近寄るどころか、しっかり見ることもままならないんだけど 今日は中々逃げない!「もしや?」と思って巣穴の側面を覗くと ・・・やっぱり、卵がびっしり産み付けられていた!!(写真には写ってないけど・・・) 見てると、ヒレで水を送ったり、しっかり世話をしてる様子。 ![]() カエルウオだけに・・・帰るよ 。。。 ・・・ハイ!パ~リラ パリラ パ~リラ ▲
by sensuiannai285
| 2007-07-30 22:34
| 今日の海情報
|
Comments(17)
昨日は、ボクシング、サッカーをTV観戦してたら、寝ちゃって・・・ブログまで手が回らなかったけど(笑)
連日、ステキなゲスト達と、快晴ベタ凪ぎの本島の海をボートにビーチに楽しんでいる。 ![]() ![]() ![]() 今日も暑々、凪々!! ダイナミックな景観も、ネチネチ・マクロも楽しんできた。 もちろん、“旬”な、いわゆる一般的にレア物と呼ばれる人気生物もチェックし、紹介しながらなんだけど ウチのゲストは僕のブログを熱心に読んでくれてる方が多く(・・・当たり前??) 普通種をジックリ見て楽しんでくれるし、僕のハマってるヤドカリにも興味津々なようで 自分でも色々見つけて、嬉々として観察している!! 特にヤドカリは、今まで全然見てなかった方が多いようで新鮮みたい(笑) 『ケフサゼブラヤドカリ』yg ![]() ・・・別に、ヤドカリばっかり見て欲しいワケぢゃないけど(笑) これまでも、そしてこれからも! 『“楽しみ方の引き出しを増やす手伝い”や、“新たな視点の提供”』 ってのを自分のガイドとしての指針にしてるので、素直に嬉し(笑)ス。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-07-29 22:47
| 今日の海情報
|
Comments(2)
ここ数日・・・朝は湖のようにベタ凪ぎの海が、お昼頃から風が吹き、波がやや高くなる。。。
そんな日が続いている。ちょうど干潮時のタイミングが幸いし 僕の潜ってるポイントではエントリー・エキジットに支障をきたす程ではないけれど。 今日もそんな感じで、昼から波が少々高くなった。 が、ガッツリ、ビーチで3本!舗装されてない荒磯を三往復。 僕もYさんも薄いブーツでの三往復なんで かなり強烈な足裏マッサージを無料体験状態(笑) 肝臓や、脳に効くつぼは押せただろうか???・・・ ![]() 浅場のサンゴも綺麗だったし 水面近くの 『コバンアジ』も美!!! 半端な距離だったからか・・・ “絵”みたいに写ったけど それはそれで、気に入った(笑) 今日は深場の生物も堪能してきたけど 深いトコではYさんのカメラは調子悪いらしい。。。(笑・・・。。。うトコぢゃ無いな。) 最近、そんなの多いな。。。 ![]() 岩陰には 『オトヒメエビ』が シンクロナイズド・・・ 奥のメスはお腹に ビッチリ卵を抱えてた。 ・・・足の裏がジンジンするので、明日はボートで繰り出したいと思う(笑)。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-07-27 22:15
| 今日の海情報
|
Comments(10)
約一ヶ月ぶりの来沖のYさん、お休みだからと、わざわざウチに来てくれた同業のKさんと
皆で足腰を鍛えにビーチダイブへ!! Yさん、前回来沖時は風向き、強さの関係で、ポイントが限られてしまったけど 今回は海況が、すこぶる良い方に安定してるので、可能な範囲であちこち連れ回したいと思っている(笑) でも、まずは、前回も潜り倒した真栄田岬だ!!! 海は何度入っても新しい発見・感動があるもの! 台風を見事に乗り切った、人気者も確認しつつ、先月は産まれて間もなかったチビ達の成長具合を見て廻る。 ウミウシも多く目に付いた。 割とデカイ種類の『サビウライロウミウシ』や ![]() 遠くを見つめる『ウスフジイロウミウシ』コイツは、ちっちゃかった~ ![]() ・・・でも、今日のメンバーにはウミウシの“ウケ”が、あまりよろしくない・・・(??) ほとんど誰もカメラを向けな~い(笑)なので、僕が撮ることに。。。 『ヤエヤマミドリガイ』だと思う。 ![]() 『ミアミラウミウシ』 ![]() かくいう僕も、ウミウシを集中的に観なくなって久しく、水中で名前が出てこないのが多い(笑) もちろんウミウシが嫌いなワケぢゃないし、生物は分け隔てなく勉強したい!欲張りちゃんなんで こんな事ぢゃイカンなぁ~・・・とウミウシを撮りながら苦笑いするのであった。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-07-26 22:38
| 今日の海情報
|
Comments(10)
梅雨明け後もず~っと。
台風後も、ず~~と強めに吹いてた西寄りの風もだいぶ緩んだ。 天気予報では、もうじき東よりの風向きに変化していきそうだけど こんなに長い間西寄りの風が吹いてる事は記憶に無い。 7月としては異例のドデカイ台風にも見舞われ・・・ウチのゴーヤーももうダメっぽいし。。。 なんとなく、いつもと違う夏の始まりを実感してる今日この頃。 でも、天気&気温はもちろん、強烈な日差しも例年通りの、もの凄い夏日な毎日である。 午後から近くの西海岸のポイントに行ってきた。 特に目的も無く、普段行かないエリアをブ~ラブラ。 すると、久々に『クロイトハゼ』に出遭った。 ![]() ま、リクエストを貰う事も 沖縄で見られるクロイトハゼ属の仲間は大概、オトメハゼとサザナミハゼだ。 久々の出会いは、ちょっと新鮮。 そこは、ちょっと深場だったんだけど 見渡すとこれまた久々にオオイソギンチャクモドキを発見。 口盤の辺りを覗くと、居てくれました!!『イソギンチャクモドキカクレエビ』 ![]() 過去の日記に、コメント頂いたばかりの・・・目のやり場に困るエビ。。。(笑) このエビも個体数・生息数は少なく、なかなか出遭う機会は少ない。 そもそも宿主のオオイソギンチャクモドキ自体が少ないんで、しょうがないけど。 帰り道では『チャイロサンゴヤドカリ』 ![]() 安全停止中は『グァムサンゴヤドカリ』 ![]() 他にも気になるヤドカリも撮影。 (・・・地味ゆえ、ココでこのタイミングで載せるべきか、迷ったけど。。。笑) いいや、載せちゃえ!! ![]() コイツは体色だけでは判別のつかないと言う『Micropagurusu』(ミクロヤドカリ属の一種) なのかなぁ~~?。そうなんだろうなぁ。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-07-25 00:31
| 今日の海情報
|
Comments(12)
先日ガイド中に、これまた、思わぬ出逢いがあった!
“八重山”辺りでは普通種との事だけど・・・沖縄本島では今回初めて見た!! ・・・のかな??と思う。。。。。。。 (少なくとも、本島に帰って来た去年は一年間どこでも出遭えなかった。・・・) 初めての出逢いは、十数年前・・・宮古島の漁港の中だった・・ような記憶は、ある。。。 当時、まだ見たコト無かったニシキテグリの生息環境を教えてもらった時だ! その時、その辺にチラホラ見かけて、先輩ガイドに「コイツは???」って訊いたの憶えてる。 ・・・沖縄本島はデカく!環境的にも実に多彩で、とにかく多くの魚種が見つかっている。 これからも、まだまだ色々見つかるだろうし、僕も・・これからも更に、色々出遭いたい!!! ただ、僕は自分の潜った事のある年月日、場所のデータしか持ってないんで、まだまだ経験が不足している。。 ・・・なので、僕が知らないだけで、このコも、居るトコにはたくさん居るのかも知れないけど・・・ 僕が、普段潜り込んでるエリア、ポイントではこれまで観察した記憶は無い。 (ト、オモフ。。。。。コノヘン、キオクガアヤフ~ヤ。。。^^/・・・ダケド・・・) 『ダンダラスズメダイ』幼魚・・・ ![]() 可愛くない??・・・ 成魚は、さらに見た記憶がないんで・・・追うっす!!!(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-07-23 23:07
| 海の生物雑談
|
Comments(6)
そして彼はやって来た。。。
もちろん、リクエストは『マウデズ』だ(笑) 1本目も2本目もかなり頑張って探したけど、マウデズにはフラレてしまった。 しかし、転んでもただでは起きたくない。。。 海中で「ん?!?!!」と思うハゼが! 『ウシオニハゼ』の幼魚を発見!! ![]() 世にある図鑑の中でも、ハゼマニアのバイブル“日本のハゼ”くらいにしか載ってないハゼで (最新情報はわからないが)日本では西表でしか、確認されてないハゼだ。 ハイ!そこ!!「・・・地味なハゼね。。。」って言わなぁ~~い! 沖縄本島初記録の可能性もある!のよ。 だからスゴイ!ってことも無いが、通なハゼ好きゲストにはマウデズの代わりとしては申し分ない存在!! と、ココで急にゲストN山さんのカメラが調子悪くなって。。。撮影不可のサイン。。。マジッすか。。。 『サザナミフグ』の幼魚も初観察 ![]() これまで成魚を目にする機会は多かったけど、『幼魚』を見るのは初めて! ・・・可愛い。やっぱり幼魚は内湾な環境に居るのか・・・と納得。 砂地では「初見?」なヤドカリ。N山さんのカメラがダメなので僕が撮ってみた。 ![]() このポイントでで良く目にする事の出来るツノヤドカリ属の一種( 学名 Diogenes pallescens )のようだ。 パッと見、全然気付かなかった。。。 ・・・何故か それは、普段は・・・ 細かい泥の粒子を身にまとってて。。。 ![]() こんな装いだから(笑) 台風のウネリでそうとう揉まれて、キレイ・キレイになっちゃったらしい。(爆)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-07-21 23:03
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(16)
天気も良くなり、気温も台風前のようにグングン上昇!
また、沖縄に夏が帰ってきた!! ただ、ずっと西風が吹いていて、西海岸のメジャーポイントはバシャバシャしてるトコが多い。。。 そんな中、定点観察してるコ達の様子を見に行ってみた。 台風後の様子が気になるワケで。。。 それに何より明日のゲストの一番のリクエスト『マウデズ・シュリンプゴビー』の安否も確かめておきたい(笑) 透明度もだいぶ回復してきた。と言っても元々、透明度の良い場所ではないけど。 観察対象のスズメダイも多くのコが台風に負けずしっかり残り、成長している。 体が黒ずんできて、青いラインが細くなりつつある個体も多く目にした。 その成長過程を今日はフィルムのカメラで撮りながら進む!! 可愛らしい『ハタタテギンポ』の幼魚や ![]() これまで、なかなか撮れなかった『イトフエフキ』の幼魚はデジカメで。 ![]() ・・・で、進むにつれて気が付いたんだけど。。。 岩や小さい根なんかは、だいぶ ひっくり返ってて・・・ち、地形が結構変わってる。。。!!! 一瞬、ココはどこだ?と迷うほど。 やはり、浅い海域だけあって、台風のうねりパワーをモロに受けてます。 キープしてたマウデズ・シュリンプゴビーも、今日は姿を確認できなかった。。。マズイ(笑) うねりに負け、居なくなっちゃったか・・・今日は顔を出してないだけか・・・ はたまた、場所を変え、元気にしてるのか??? とりあえずは、明日ぶっつけ本番で、一から探し直すことになりそうだ。。。 ・・・オ~ノ~~。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-07-20 20:00
| 今日の海情報
|
Comments(10)
先日、とりあえず『台風一過』と書いてはみたものの・・・
現在も沖縄本島は天候が安定せず もの凄い豪雨が降ったかと思うと、雲が切れ、容赦なく強烈な日差しがさしたりと ・・・めまぐるしい!! 今日も午前中は雷が凄かった!! 修学旅行のマリンメニュー体験で北部の海に行ってきたんだけど、目の前の海に次々に落雷!! 見てるだけで、感電しそうだった。 携帯電話で予報とにらめっこしながら、時間をずらしての開催。(便利すぎるゼ。。。今時の携帯) すると、さっきまでの雷鳴がウソのように晴渡る空の下・・・ 無事、体験ダイビングを含む、マリンスポーツ体験学習。。。開催となった。 と、(意外と)連日キチンと仕事してるので、趣味偏向ダイブ&写真撮影は゛お預け”な日々が続いてる(笑) 先日写した、通称『バブルコーラル シュリンプ』 ![]() 未だに アカヒゲカクレエビとの 学術的な区別が ハッキリしないエビ。 とりあえず オオハナサンゴに付くのは アカヒゲカクレエビ ミズタマサンゴに付くのは 『バブルコーラル シュリンプ』 として、分けているけど 今後、同種になるのか 別種になるのか 注目されて、久しい。。。 ま、 撮って楽しむ方としては ・・・ ![]()
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-07-18 21:26
| 海の生物雑談
|
Comments(10)
![]() 大型台風マンニィの 暴風域から抜けたんだけど 雨風強く・・・ うねりもなかなか取れなかった。 でも7/15、昨日から無事に ダイビングが再開できている。 今日なんか、完全に『台風一過』だ。 今回、この台風で予定が二転三転しながらも、十年来の付き合いのゲストが来てくれてて・・・ 海況にヤキモキしながらも、無事ダイビングが出来た。 台風のせいで日程がタイトになったんで、本来、ウチの次の日に利用する筈になってた 『海竜潜水』の竜ちゃんも一緒に、合同でプチ同窓会ダイブ(笑) ポイントは選り取り見取りってワケにはいかないんで リクエストに挙げてもらった生物は一切出遭わなかったけど~(笑) 透明度が悪いながらも、色々見つけて遊べたんで、良し!!! 僕はガイドに徹して、竜ちゃんが写真を撮ってくれてたんで『海竜潜水のブログ』も、どうぞ。 そして、7/16の今日は『S袋家』貸切で静かなビーチで遊んできた。 やはり、十年来のお付き合いの『S袋夫妻』。福岡に転勤して、久しぶりの帰郷。 十歳になる上のおねぇちゃんが体験ダイビングに挑戦!! お父さんの見守る中、さすがウチナァ~ンチュダイバー夫妻の娘! 落ち着いて潜れたし、隣の僕にハッキリ聞こえる歓声が楽しそうで、僕も嬉しかった(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-07-16 18:05
| 今日の海情報
|
Comments(8)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||