最高の天気のもと
![]() 日本バリアフリーダイビング協会の大会でガイドを手伝っている。 ![]() 長く、沖縄のダイビング業界に携わってるけど、バリアフリーダイビングの大会は初参加。 ![]() 今回で10年目を迎えるという、メモリアル大会 ![]() 多かれ少なかれ、障害はあっても海が大好きな気持ちは皆変わらない。 年々広がる、ボランティアと障害を持ちながらもダイビングを愛するダイバーとの輪 ![]() たくさんの人の理解、協力があって大会は順調に進んでて ![]() 朝は日が昇る前から準備し、夜遅くまでミーティングを重ねる・・・中々の勤労なんだけど(笑) この日を楽しみに全国から集まった皆様が喜んでる顔を見ると、疲れも吹き飛ぶ。っつ~もんで。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-06-29 22:20
| 今日の海情報
|
Comments(14)
コンビニでトイレを借りようと、順番待ちで立ち読みしてたら、激しいスコール。。。
構わず立ち読みを続け、用も足して車に戻ると・・・ 窓全開にしてた事を、すっかり忘れてた自分に『渇~~~~ッ!!!』 今日はスコールの多い一日だった。 びしょ濡れのシートに腰掛け、午後から海に行って来た。 昨日、ひとつの巣穴に、ヤシャ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテが顔を出してるシーンを確認したので 是非、綺麗に撮っておきたいと思っていた。 (昨日はストロボに電源入れるの忘れてたみたいで・・・ブログには載せたくない!笑) ・・・でも、今日はヤシャハゼはビンビン出てるのに、同居のハズのネジ・ヤノが現れない。。。 昨日モノに出来なかったことが、ヒジョ~に悔やまれる。 待ってる間、隣の『ヒレナガネジリンボウ』のペアのシンクロを撮りつつ・・・ ![]() 粘ってみたけど・・・ダメだった。 その時、小さな小さな貝にヤドカリの気配(笑) 肉眼ではさっぱり解らないんで、とにかくめいっぱいズームしてみると 先月初めて見ることの出来たネジレヤドカリ属の一種(和名はまだ無い)だ。 全身写真はその時撮ったので 今日はめいっぱいズームで遊んでみた。 ![]() 帰り際、本島(僕的)初確認のシロボシスズメの幼魚を発見!! 個体数は少ないながらも行くトコに行けば通年見られる地味な成魚と違って、幼魚は季節モノ。 綺麗な群青色をした幼魚を2匹も見つけたのに、上の写真のコ達に相手に深場で粘りすぎてたんで・・・ ダイコンが撮影を許してくれなかった。。。 明日からの仕事をオールキャンセルして撮りに通いたいトコロだけど そうも行かないので(笑)近いうちに機会を作ってリベンジだな!! 安全停止中にも初見なヤドカリを2種。 ひとつは『ヒメホンヤドカリ属の一種』(こいつも和名はまだ無い) ![]() この、ヒメホンヤドカリ属も学名・和名、共に無い・・・詳査が進んでない種が多いとの事だけど 以前紹介したごま塩君に近い仲間だ。 で、もうひとつの初見は全く綺麗じゃなく、マニアにしか受けそうに無いんで、あえて伏せる。。。(爆) スコールの多いのも沖縄の夏!夕方、窓から見える東海岸に虹も見えた。 ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-26 21:32
| 今日の海情報
|
Comments(16)
午前中は、他店のヘルプでスノーケリングで海に。
時折、スコール的に雨も降るけど、梅雨が明けてからホント、最高の天気・海況が続く。 とにかく、海に居るのが気持ち良い!!こんな時に思う。。。 僕はパリッとスーツ着たビジネスマンには・・・なれん。 ![]() ![]() ![]() ヘルプの仕事は午前中で終わったので、チョコチョコ所用も片付け また、海に出た。 ガイド中は、自分では撮ることの出来ない『ホタテツノハゼ』や ![]() その近似種とされる『ホタテツノハゼ属の一種』等々 ![]() 去年からすっかりハマったスズメダイやヤドカリを撮って遊んできた。 『ヤマブキスズメダイ』 ![]() 『ミギキキヨコバサミ属の一種』 ![]() 棚にはキビナゴが大量に群れ、まるでひとつの生き物のように動き、キラキラしてる。 弱肉強食・・・『インドカイワリ』がそのキビナゴに襲い掛かるシーンが目の前で繰り広げられ。。。 ![]() ・・・夏だ。。。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-25 21:01
| 今日の海情報
|
Comments(8)
ブログが書けてない日が続いてますが
本部(モトブ)での修学旅行・マリンスポーツ体験学習や那覇のショップさんのヘルプなど 北に南に走り回ってます。・・・愛車日産・キャラバンが。。。 そんな中、スズメダイはもちろんブダイもヤッコもチョウチョウウオも大好物なYご夫妻が遊びに来てくれました。 リクエストは我が街憩いの場所。近所の海水浴場。 透明度は良く無かったけど、波は無く、コンディションは80点!!(付けても良いのか???) 世界のスズメダイを観続けるYご夫妻にウチの『プリ・プリ』を観てもらった(笑) ![]() 僕なんかよりもスズメダイにめちゃ詳しいYご夫妻なので色々貴重な情報も頂けて そっくりだと言われるオジロSPやブルーバック・ダムゼルの幼魚との識別点になりそうな所も見えてきた! もうひとつのリクエストだった『マウデズ・シュリンプゴビー』も僕が定点観察してる個体は 気合の入ってる時は巣穴から出てこない・・・相変わらずな、いけずなヤツで。。。 とにかく、別の個体でも見つけなければとのプレッシャーもあり(笑) お二人を放置し、探し続けた結果、新たに2個体発見でき どうにかこうにか紹介できてホッとシマスタ。。。 ![]() その時に『クロオビハゼ』(幼魚)も当地初確認。 ![]() 約2時間半、お二人の撮影を邪魔しないように僕も遠~くでヤドカリなんか撮って遊んでました(笑) 『ヒラテヤドカリ』に ![]() 『ツマジロサンゴヤドカリ』とか。 ![]() どちらもこちらのビーチにいっぱい居るヤドカリ。 もっと時間があれば、デジタル一眼レフの話や海外のスズメダイの話など、聞きたいことはいっぱいあったけど ま、この辺は次回の機会に。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-24 22:05
| 今日の海情報
|
Comments(2)
今日の夕刊にも“沖縄地方梅雨明け”の文字が躍ってた!!
・・・暑いよっ。。。(笑) 最高の天気に海のコンディション!!マンツーマンでビーチダイブ。 お昼に沖縄そばを挟んで、ポイントも変えてみたり。2ダイブみっちり潜ってきた。 容赦なく、ヤドカリを差し出してみたりも(笑!!) 色々観て貰いながら、チョロッと僕も撮らしてもらった。 『ヒレナガスズメダイ』 ![]() 今はホント、スズメの子がいっぱいで、面白すぎる!! 今日は、久々『クロスズメダイ』の“黒くなりかけに”も出遭えた。 ![]() 幼魚はもちろん他の魚種もいっぱい。 人気者『イシガキカエルウオ』 ![]() ヤドカリの子供も! 『ベニワモンヤドカリ』 ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-21 23:08
| 今日の海情報
|
Comments(22)
たま~に、黒い雲が空を覆いそうになったりした時間もあったけど
天気予報どおり、ティーダ(太陽)クヮンクヮン(カンカン)!!灼熱の沖縄が帰ってきた。 梅雨明け宣言が出るのも時間の問題かと思う!とにかく日差しがスゴイ。。。 午前中に所用を済ませ、ちょっと遅くなったけど午後からビーチに潜りに行ってきた。 とりあえず、深場に下りて、ホタテツノハゼや、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを撮ってると・・・ どうも写りが悪い。。。なんか曇ってる・・・フォギーフィルターを使ってるみたいに。。。 レンズを覗いてみると・・・そう、ご察しの通り、温度差でハウジングの中がフォギってた(笑) めげずに、散策してたら曇りは納まったんで後半はフツーに撮れたけど。 浅場に帰ってきながら『黄色いジョー君』に挨拶 ![]() 5月に見たあくびを繰り返してたのは一体なんだったんだろう? 結局、卵をくわえてるとか、そんな様子は確認できなかったけど? あわよくば撮り直したいと思ってたこいつも、無事発見!! (なかなか探せなくて、諦めかけてたトコロに!^^) ![]() 前回、ダンダラヒメヨコバサミと紹介したけど、どうもこの名前は正式に標準和名とはいえないらしい。。。 よって、きちんと標準和名が提唱されるまで『パグリステス・ジャルール』の学名カタカナ読みにしておこう! 先日撮ったコとは宿貝が違う。引越ししたのか、別個体なのか?? エアーもカスカスで帰ろうと思ったところで、撮りやすそうな『クロメガネスズメダイ』(笑) ![]() いつでも撮れると思いながらもカメラを向けちゃう。 スズメダイの幼魚は一年の中でも今が一番面白いんだから、しょうがないのさ。 そして、その場から緊急スイミングアセント。。。(ウソウソ、タンクは空にシテマセン、シチャイケマセン!) ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-20 20:34
| 今日の海情報
|
Comments(10)
ここ数日、ホント凄かった雨は県内あちこちで土砂崩れや水難事故も起こしてしまったようだ・・・
でも、やっと上がった。今日は晴れ間あり、小雨ありの忙しい天気だったけど 明日からの予報は晴れマークが続く。 いよいよ、梅雨明けも間近に迫ってきた。海はどこも静かで、コンディションは最高!! そんな中、僕は近隣の民宿さんやペンションへ挨拶回りに出かけたり、パソコンと格闘したり。。。 いわゆる、営業活動をしていた(笑) ・・・近いうちに当店HPにも『宿泊施設紹介』みたいなのも作らないといけませんね。 ただ、自分ではブログしかイジれないんだなぁ~~。。。今の時代、パソコン音痴は死活問題(笑) ![]() 写真は何でしょう??? 答えは『ク○○ミ』。。。 卵だけどね~~~。もう、目がハッキリしてて、近いうちにハッチアウトしそう。 このチッチャイ体でもうじき大海原に旅立つワケね!! 現在の僕の心境と似てるような・・・似てないような。。。??? 「アンタはもう、6/1からとっくにハッチアウトしてるハズでしょ!!」ってのは言わないでね(笑) ハッチアウトする前に済ませておくべき仕事を、今頃してたりしてますゆえ。。。 「・・・あぁ、この子ら、ちゃんと成長してくれるかな?」(爆) 今、ダイビング中にクマノミを観察すると、かなり高い確立で卵を世話してるシーンが見られる。 ヒレを使って卵に新鮮な水を送ったり、ゴミを取り除いたり、邪魔なダイバーを追い払ったり!!(笑) そっと、ミマモルアル、ヨロシ。 話し変わって・・・ ボクの所属するダイビング指導団体『NAUI』が、全国のアフィリエイト店を紹介する divedive.jpってサイトがあるんだけども、そこにウチのデータを打ち込む作業もやってみた。 簡単な、ショップ紹介とコース紹介ではあるんだけども。 そこで向こう3ヶ月の予約状況を○(予約可能)、△(少し込んでいる)、×(かなり込んでいる)、休(休み)等が 解るようになっているので、一応、参考になるかも・・・です。 丸一日、営業的なことしてたら、ブログも営業的になってしまったなぁ。。。(笑)
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-06-19 22:28
| 陸情報
|
Comments(6)
昔からご贔屓にしていただいてるゲストと、そのご紹介のご夫妻とのスノーケリングの日。
聞けば、ボディーボードが趣味と言うご夫妻ではあるが、スノーケリングは初めてとの事。 ピクニック感覚でビーチにパラソル立てて、クーラーボックス持ち込んで・・・と企てていた。 しかし、ここ沖縄、昨日からもの凄い豪雨で!!!朝、目を覚ました時にも、以前・・・豪雨。。。 さぞかしテンション低目かと心配だったが、そんなことは無かった(笑)ヤル気満々!! 最初こそ、ちょっと緊張気味だったお二人も、さすがは海遊び人。軽く練習しただけですぐに自由に泳げる。 幸せの青いウオ、ルリスズメに感動し、ハリセンボンを追いかけ マンジュウヒトデに付いた『ヒトデヤドリエビ』をマジマジと凝視。 ![]() カメラを持っていかなかったので、今日の画像では無いんだけど ![]() 昼食を挟んで午後からは『ツバメウオ』と戯れ、洞窟で記念撮影。 潮の引いたリーフ上に居たスベスベサンゴヤドカリやユビワサンゴヤドカリを観察。 ずっと豪雨の中ではあったけど・・・さすがは海遊び人。初のスノーケルを満喫してくれたようで。 心地よい疲労感で満たされた解散間際・・・豪雨が上がった。。。(笑)オイオイ。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-17 21:04
| 今日の海情報
|
Comments(4)
阿嘉時代からの馴染みのゲストが遊びに来てて、ビーチにボートに潜ってます!
気心知れた方と、マンツーマンガイドなので、僕もカメラを持たせてもらって(笑) 心配だった天気も、あれよあれよと良くなり、今日なんか、まるで真夏の日差し。。。 僕の夏バテる日は近い・・・ やや、風が強めなので、ビーチもボートも連日、真栄田岬や山田ポイントが中心のポイント選定だけど 逆に、じっくり撮り直したり、見直したり!生物は豊富だから全然飽きない! 人気物のハゼエリアから、季節モノ、レア物、普通種! 魚はもちろん甲殻類からウミウシまでと、幅広く楽しんで貰えてる。(と思う、笑) 『ダンダラヒメヨコバサミ』 ![]() なかなか、貝から出て来なくてゲストに無理言ってかなり粘らせてもらった(・・・苦笑。。。) お気に入りの構図には撮れなかったので、そのうち、リベンジだな。 『ナガサキスズメダイ幼魚』 ![]() キホシスズメ、ネッタイスズメ、ソラスズメにナミスズメ等々。。。 ただ、幼魚をキチンと見ると、実は数種、混同・勘違いしてたりすることも多いスズメの世界。 とにかく、観る事が楽しい!! ゲスト、Yさんは阪神カラーのヒレナガスズメダイの幼魚がお気に入りらしい。 1cmほどの幼魚にロックオンしてた。 『ピグミーシードラゴン』(もちろん仮称) ![]() それから、本島各地で続々見つかり、結構話題になった『ヨウジウオ科の魚』だ。 糸くずみたいで、見つけるのも撮るのも困難極まる困り者。 去年、僕がこのブログ内で勝手に識別用に付けた、ピグミーシードラゴンって、仮称が 一人歩きしちゃって、広く浸透してしまった。。。06.7.5ピグミーシードラゴンって、良くない? ネットの情報世界にちょっとビビる。。。(でも、プリンス君・プリンセスさんは浸透しないな・・・笑) 『イソコンペイトウガニ』 ![]() わりと大き目のトサカに棲んでるのに、よっぽど居心地が良いのか・・・いつ見ても同じ場所にジッとしてる。 周りには、キビナゴが沢山いて、インドカイワリがアタックしてたり ツバメウオもいっぱい集まっていた。 ブログのサーバーの調子が悪くて、滞ってた間の計8ダイブ分、色んな発見や面白いシーン! 載せたい写真や、書きたいことは他にも山盛りあったけど・・・ それは皆さんの目で生で見に来て!!(急に営業的・・・爆) 一緒に三日間楽しんだYさん 明日は、飛行機搭乗の関係で潜らないんで、スノーケリングをチョイス! 僕の定点観察に付き合ってくれるらしい(笑) ▲
by sensuiannai285
| 2007-06-15 22:45
| 今日の海情報
|
Comments(10)
昨晩から、また豪雨が降っている。。。昼間、少し上がりかけたけど・・・
次第に風も強くなり、今現在ちょっとした嵐のようになっている。 明日から、ゲストと潜るんだけど・・・神様のバ○。。。!! そんな今日、我が家に新しい家族が増えた!姉に第三子が誕生したのである!! 今回も姪っ子だ。 どんどん、男の肩身が狭くなる、クマノミ一家のような我が家。 ま、クマノミ界はでかいメスが一匹で、あとは全部オスだから 違うと言えば全然違う構成だけど・・・ニュアンス的にね!笑 ![]() でも、ウチの姉夫婦はホントにクマノミのペアに似てる。(体のデカさは別にして) 気の強い姉・・・子育て、家事・料理が得意な旦那。。。(笑) おねぇちゃんになったとは言え、上の子もまだ2歳(双子) ・・・今夏は僕も動き出したし、我が家は賑やかで慌ただしい年になりそうだ。 PS、僕の使用してる『エキサイトブログ』どうやらサーバーの調子が悪いようで 復旧するまで、新たに更新や、返コメントとか出来ないかも知れません。。。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-06-12 21:03
| 今日の海情報
|
Comments(15)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||