ちょいと、更新サボっておりましたが 個人的に『ベラ、撮って』ました。 ![]() これで、先月の雄の撮影に続き ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” 『バス会社から、重要なお知らせ』← クリック ありました!! ※ 系統111番高速バス、運行回数・時刻変更について 及び、系統117番新設のご案内 平成29年7月1日(土)より 新系統117番高速バス(美ら海直行)を運行開始し 同時に系統111番高速バス(那覇空港⇔名護BT)の運行回数及び運行時刻を 変更しますのでお知らせいたします。 ■新設日時・ダイヤ変更 :平成29年7月1日(土)始発~ 【新設】系統117番 高速バス(美ら海直行) 【ダイヤ変更】系統111番 高速バス ※詳細はこちら をご覧ください。 ※通過時刻表はこちら をご覧ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2019-03-02 19:24
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
先日、クッカバラ号に便乗し オフ潜りを満喫していた際!! 『アオサンゴポイント』にて ナメラヤッコ と コガネヤッコの交雑種とされるタイプのケントロピーゲに遭遇!! かなり警戒心の強い個体だったので、やっと!どうにか・・この一枚だけの撮影!になったが とりあえず、証拠写真が残せた事はヨカッタ!! この『ナメラ × ͡コガネ』 僕的には 2011年以来 の発見・遭遇 ! その時にはガイド会ブログにも記事をあげたけど 実は、この交雑個体は実に不思議な存在です。 この、親に当るだろう『ナメラヤッコ』と『コガネヤッコ』・・・ ナメラヤッコは沖縄には多く生息し、普通種といえるのですが。。。 コガネヤッコは、幻と言って良いほど稀な種なんです!! そんな、二匹に交雑種が出来、そして、ここまで成長できた姿に逢える。 本当に奇跡的な出会いに近い!!と。カンドーです! この、思いは何年経っても変わりません。 先々月の『ホシススキベラ × ニューギニアベラ』の時にも思ったけど 『もう、二度と会えないだろう』的なハイブリッドに再び出逢えるのは ダイバーとして、本当に、貴重で幸運!!だと思うんだけど。 この、運気を『宝くじ』の方にも回してくれ!!神サマ!! と、年末になると、切に思うワケ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ウチのHPにも、追加しましたが 近所に、待望のビジネスホテル、開店です!! 石川インターチェンジから徒歩3分!待望の『ビジネスホテル』開店!! 県内に店舗数を伸ばしてる 『Mr.KINJO』 が当店近くに、2017年 新築・開業しました! キッチン付きの宿なんで、ウィークリー・マンスリーでの利用も可能。 部屋にはキッチン・ガスコンロや洗濯機・冷蔵庫など常備され長期滞在・自炊にも最適です。 周辺にスーパーマーケット・ホームセンター、飲食店なども揃ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2018-12-18 20:29
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
賑やかだった連休が終わり・・ ゲストのご予約が無かった、ここ数日。。 また、太陽サンサンの小夏日和、続きましたよ(笑) 皆様の代わりに、愛機片手にオフ潜り、満喫させて貰いました!! ただ、このくらいの小さなステージ(この個体で3cmほど)は見た事が無いらしく 5cm程度のステージとは斑紋がだいぶ違ってる、との事 しかし同属の他種の幼魚はほぼ解明されているので 消去法ではご指摘のウスバノドグロベラになります。 との、ご教示頂きました。 ガイド中のチョイ撮り画像ではあるが その、発見・撮影はガッツポーズ!もの!! 見る人が見れば、狂喜乱舞の胴上げモノ!表彰モノ!!。。 だけど・・ほとんどの方に、この衝撃は伝わらないんだろうなぁ~~(笑) そして、10/30の記事の 『Chlorurus capistratoides』(インディアン・パロットフィッシュ)と思しきブダイも ![]() 『Chlorurus capistratoides(インディアン・パロットフィッシュ)』に同定されます。との事。 近似種のオカメブダイとは、頬や眼の上方の斑紋で区別できると思います。 また、体側背部に暗色域が広がるのも本種の特徴です。 このブダイは、未だ標本による報告はありません。 と教えて貰いました。 今回のやり取りの中で、過去に撮った写真の中で クエスチョンに整理していたモノもいくつか見て貰いました。 その中のひとつ 見ようによっては、ハゲブダイにもよく似ていますが 口元付近で二又に分かれるのも特徴のようです。 との事、少しスッキリしました!! 今後も発見・撮影、頑張ろう。 ま、こちらも・・ほとんどの方に、この衝撃は伝わらないんだろうなぁ~~(爆) さて アッと言う間に11月も、『28日』 ガイド会ブログもどうにか担当日の更新、済ませました。 お暇な方はどーぞ。 もう、今年も残りわずか!!!(驚ッ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” 『バス会社から、重要なお知らせ』← クリック ありました!! ※ 系統111番高速バス、運行回数・時刻変更について 及び、系統117番新設のご案内 平成29年7月1日(土)より 新系統117番高速バス(美ら海直行)を運行開始し 同時に系統111番高速バス(那覇空港⇔名護BT)の運行回数及び運行時刻を 変更しますのでお知らせいたします。 ■新設日時・ダイヤ変更 :平成29年7月1日(土)始発~ 【新設】系統117番 高速バス(美ら海直行) 【ダイヤ変更】系統111番 高速バス ※詳細はこちら をご覧ください。 ※通過時刻表はこちら をご覧ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2018-11-28 20:19
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
卵守りハゼ『トンガリハゼ属の一種』を探していると まるで、同じように砂地に放射状の溝を造る生物に出逢う。 中央に目をやると このシャコは砂泥帯に棲んでいるシャコなんですが、砂泥底に直接穴を掘るのではなく 実は、巣穴になる基礎(小石だったり、サンゴの欠片だったり)に 砂をかけて、隠しているんですね~~。 その際に出来るのが基礎を中心にした、放射状の溝!なわけ。 『ハゼを探してる時の目線』の時は 「チっ、シャコかよ(ハズレかよ)」って思ってましたが 冷静に考えると、この、名も知らない小さな種特有の行動か、と思うと・・ これも、もの凄い面白い生態だと!! “ご注意 ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。 当店より、返信があってしかるべき、内容のやり取りをしながら。。 24時間以内にこちらからの連絡がない場合は、何らかの不具合が考えられます!! その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くか お電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが頻発しております。。 ※ 当店からのメールが『迷惑メールのフォルダに入ってて気がつかなった。。』 と言う例も複数件おきてますので、そちらのご確認もお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2018-10-11 21:00
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
なんだ、かんだ 沖縄本島で観られる『ヤドカリ』も観察しだして アッと言う間に10年近く(10年以上?)経ちましたが 居るハズ!なのに・・・ なかなか探せないでいた、ヤドカリに 先日、やっと出逢えました!! ハサミの、色・模様が特徴です。 実際、探し始めて解ったんだけど 沖縄本島で見られる、カンザシヤドカリの仲間は 99.999%(当社調べ・・笑) もう、ほとんどすべてが 『the カンザシヤドカリ』で(下記写真) 探しても探しても、別の種になかなか出会えないでいて。。 10年かかった(笑) この、嬉しさは 一部の方にしか、解らないだろうなぁ~~~(笑) 2年前には水納島で、また、別の 『カンザシヤドカリ属の一種』を見せてもらった事を思い出したけど (水納島の個体は、つい先日の5/1にも観察しました、生存してます) これで、日本で撮影されている、3つのパターンのカンザシヤドカリの仲間を 一応、ぜんぶ自分の目で見る事が出来た!!ってワケです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ウチのHPにも、追加しましたが 近所に、待望のビジネスホテル、開店です!! 石川インターチェンジから徒歩3分!待望の『ビジネスホテル』開店!! 県内に店舗数を伸ばしてる 『Mr.KINJO』 が当店近くに、2017年 新築・開業しました! キッチン付きの宿なんで、ウィークリー・マンスリーでの利用も可能。 部屋にはキッチン・ガスコンロや洗濯機・冷蔵庫など常備され長期滞在・自炊にも最適です。 周辺にスーパーマーケット・ホームセンター、飲食店なども揃ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2018-05-10 17:52
| 海の生物雑談
|
Comments(2)
ちょっと・・ ゆっくりブログ更新する時間が無いですが 昨日・今日と、みっちり。 Kさんと、ひとつの課題に向き合って とあるハゼの繁殖行動を観察しております!! さらなるデータの収集 情報の整理が必要ですが、めっちゃ楽しい!! “お知らせ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。 メール送信後24時間以内にこちらからの返信が届かない場合は、何らかの不具合が考えられます。 その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くかお電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが数件おきているようです。。宜しくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2018-03-24 22:19
| 海の生物雑談
|
Comments(2)
全国的に冷え込みそうな今週。 週はじめは、本職のスケジュールはガラガラですが その分、調査潜水の作業現場に出る日々です。 本格的寒波はコレから??のようですが・・ もう、けっこう・・凍みる北風にKO寸前ですよ。。? ので、ブログにツラツラ書く『日記的』な事は少ないですが 先日、イノー(礁池)遊び中に 久しぶりに、初見のヤドカリに出逢いまして。 調べてみると 学名を『Clibanarius boschmai (クリバナリウス・ボシュマイ)』 ヨコバサミ属の一種で、和名は まだ無い! 2009年に久米島で初めて発見された種のようで 今現在もあまり観察例が少ない種のようです。 今月のはじめは、『ヤドカリ眼』から、スタートしただけに(笑) 久しぶりに、ビビッと キたね 個人的に、ヤドカリはあまり・・宿貝から乗り出すと・・・ 世に画像が少ない種なんで、背中の様子もよく見えるカットも!!(笑) っちゅー事で。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ウチのHPにも、追加しましたが 近所に、待望のビジネスホテル、開店です!! 石川インターチェンジから徒歩3分!待望の『ビジネスホテル』開店!! 県内に店舗数を伸ばしてる 『Mr.KINJO』 が当店近くに、2017年 新築・開業しました! キッチン付きの宿なんで、ウィークリー・マンスリーでの利用も可能。 部屋にはキッチン・ガスコンロや洗濯機・冷蔵庫など常備され長期滞在・自炊にも最適です。 周辺にスーパーマーケット・ホームセンター、飲食店なども揃ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2017-12-12 19:57
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
ご無沙汰しております(笑) 今週も『勤労感謝の日』絡みの週末まで みっちり調査潜水系の仕事で海に出てます。 海仕事なんで毎日、楽しい発見や出逢いもあるんですが ブログのアップはサボりがちになりますな。 さて、昔からモンスズメダイの『カラーバリエーション(か?ホントに??)』 と、されていたスズメダイが、今年!いよいよ モンスズメダイとは、『別種』となり 『カンザシスズメダイ』と言う新称が与えられた!と言う情報を 友人ガイドに頂きまして、その日はゲストとも 『モンスズメダイ』の色々・諸々、で盛り上がりました。 ではでは、モンスズメダイを探したり、撮影したり!!しましょう!!と。 で、『カンザシ』はよ?? と、成りますわね!! ハイ。。このカンザシスズメダイは 駆除活動で慶良間に行ったり、北部遠征で水納島辺りで潜ると ポイントによっては、たくさん目にするんですが・・ 僕が普段から良く潜るポイント(ビーチ・ボート共に)では なかなか、珍しい種類で。。 幼魚が稀に、初夏に現れますが・・ ある程度成長すると姿を消す。。そんなタイプで 成長しきるまでの観察はした事は無く 『成魚』に至っては、まだ本島沿いでは確認した事がありません。 (写真は水納島に遊びに行った際に押さえてきたモノ) そのうち、沖縄本島沿いでも確認・撮影する日を楽しみにチャンスを伺っている種です。 和名が付いて、注目度が増して(には、地味過ぎる魚か??笑) 探す目が増えれば、そのうち本島沿いでもたくさん見つかるかな?? “お知らせ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ早めの対応を心掛けております。 メール送信後24時間以内にこちらからの返信が届かない場合は、何らかの不具合が考えられます。 その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くかお電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが数件おきているようです。。宜しくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2017-11-21 20:06
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
昨日から、沖縄は旧盆を迎え
まだまだ、お盆休みはつづき・・ 僕の怒涛の生活も続きます(笑) 昨日、使った『オニハゲブダイ』の写真は 一緒に潜ったゲストからも 「自分の撮った写真と雰囲気が違う」 「違う魚を観てたんだろうか?」 的な 指摘(質問)がありまして。 確かに、この魚 ![]() 泳いでる時は、頭部にあるリング状の赤班が良く目立ち ソレが大きな特徴です! が昨日の写真では、色が薄く目立ちません。 写真としての光の加減が原因かもしれませんが 多くの魚で見られるように、クリーニングされる時の体色変化なのかもしれません。 また、ブダイの仲間は普段から、『体色をよく変化させる魚』でもありますし。 体色の濃淡は常に変化します。(これが、識別・同定を難しくする要因でもあります) トリミングしてみると ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ※ 那覇バスターミナル乗り場一時移転 那覇市のモノレール旭橋駅周辺の再開発事業に伴い 那覇バスターミナルが6日から閉鎖され バスターミナルの乗り場は4月6日から2018年3月末まで 周辺の旭橋、旭町、上泉、県庁北口の各バス停留所に移っています。 那覇バスターミナル工事期間中(平成27年4月6日~平成30年3月31日予定)の周辺バス停のご案内(旭橋都市再開発HP) 尚、当店ご利用の皆様が一番使用頻度の高い 『111番(高速バス)』の乗り場・運行時間は 今まで通りで、問題ないとの事。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2016-08-16 20:06
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
なんと、本日・・2記事アップです。
(こんな事初めてやってみました その①はこちら) 海から上がると 『日本のベラ大図鑑』のkazuさんから嬉しい知らせが。 コレまで、和名の無かった 『ホホスジモチノウオ属の一種(Oxycheilinus orientalis)』 ![]() その名も!『カタグロホホスジモチノウオ』 これまでダイバーには『オリエンタルマオリーラス』とか 『スレンダーラス』と呼ばれていたベラで ・・つっても、かなりマニアックなダイバーにしか その存在も知られてないようなベラだけど(爆) 本村先生と共にkazuさんも連名で和名提唱に関わってると言う事で ご苦労様でした~~!! 沖縄本島には18m辺り(以深)に、結構個体数も多いベラなんで どしどし、リクエスト下さいませ!!! 一緒に、和名付きたてホヤホヤを観察に行きましょうぜ~。 ps. この勢いで『沖縄本島のベラ』も頑張ってみた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2013-02-07 19:59
| 海の生物雑談
|
Comments(0)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||