1 “ご注意 ” 当店では、お問い合わせに対し出来るだけ、早めの返信を心掛けております。 当店より、返信があってしかるべき、内容のやり取りをしながら。。 24時間以内にこちらからの連絡がない場合は、何らかの不具合が考えられます。 その際は、大変お手数ですが再度メールして頂くか お電話でのご連絡も重ねて頂けますでしょうか。 どうも、この頃このようなトラブルが頻発しております。。 ※ 当店からのメールが『迷惑メールのフォルダに入ってて気がつかなった。。』 と言う例も複数件発生しております!!そちらのご確認もお願い致します。 宜しくお願い致します! ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他 当店ブログ ・・・不定期更新中! 潜水案内~Okinawa~ 自己満足フォトギャラリー 『海ュ~ジアム』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) スズメダイ編 『沖縄本島のスズメダイ』 沖縄本島で確認できた生物達(WEB図鑑) ベラ編 『沖縄本島のベラ』 世界に散らばる日本人ガイド集団 ガイド会による、日替わり日記。 『世界の海ブログ』 毎月28日担当。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2018-05-05 20:47
| はじめに
|
Comments(0)
一日遅れの更新になりましたが
昨日も抜群!の天気の中、クッカバラ号で 津堅漁礁・浜津・岩クズにて3ダイブ。 漁礁は、ちと濁り気味でしたが・・ ![]() クダゴンベは、2匹とも元気にしてました。 ポイントのあちこちで ![]() ウミウシ、多し。 浜津(ポイント名)は、毎春アマミスズメダイの幼魚が ![]() 1cmクラスの子が、もう・・ワラワラと。 甲殻類もチェックね。 ![]() 海況も良く、最高の海日和でした。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “お知らせ” ※ 那覇バスターミナル乗り場一時移転 那覇市のモノレール旭橋駅周辺の再開発事業に伴い 那覇バスターミナルが6日から閉鎖され バスターミナルの乗り場は4月6日から2018年3月末まで 周辺の旭橋、旭町、上泉、県庁北口の各バス停留所に移っています。 那覇バスターミナル工事期間中(平成27年4月6日~平成30年3月31日予定)の周辺バス停のご案内(旭橋都市再開発HP) 尚、当店ご利用の皆様が一番使用頻度の高い 『111番(高速バス)』の乗り場・運行時間は 今まで通りで、問題ないとの事。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▲
by sensuiannai285
| 2016-04-03 08:48
| はじめに
|
Comments(0)
ここ数日は、いかにも梅雨らしい天気が続いてる。
スコール的にザッと降ったり。。みるみる大きな雨雲に包まれて雷雨になったり。。。 そして、晴れ間が見えたり(・・・そこは沖縄の梅雨さぁ~~笑) ![]() 支えて頂いた、皆々様のおかげでございます! ゲストの皆様にはメールでもお礼させて頂きましたが、何件かエラーで戻って来たので この場を借りて、再度お礼申し上げます!!! 未だ手探りな感じですが、初心を忘れることなく、日々精進し、楽しく“潜水案内”出来る様頑張ります! ![]() 全ての“海の生き物” “海を取り巻く事象”に目を向けられる男を目指して!! ▲
by sensuiannai285
| 2008-06-01 20:52
| はじめに
|
Comments(18)
義兄がコピーやら、スキャンやら出来る複合機なるものを手に入れた。
自由に使えるように設置してくれたので、過去に撮ってあったポジフィルムを取り込んでみた。 ずっと、人目につかないトコにしまわれてたフィルム達がパソコン上で蘇る感じ。 なので『ダイビング日誌』とは別にフォトギャラりーを作ってみました。。。 のんびり、ゆる~く、たま~に更新する予定。 フォトギャラリーのページでは、僕はあえてコメント返さずに 皆さんの「あ~だ、こ~だ」の感想を書き込んでもらえばな~・・・と考えてます。 ▲
by sensuiannai285
| 2007-05-28 20:46
| はじめに
|
Comments(12)
沖縄本島 島んちゅガイドの『ダイビング日誌』をご覧の皆様
日々このブログを可愛がってもらって、誠にありがとうございます。 えぇ~、私“285”こと、津波古 健 10年勤めたショップに無理言って、居候扱いで『写真』に打ち込んだり 本島に帰ってきてからも、フリーランスのイントラ・ガイドとして ノラリクラリやってまいりましたが (一部からは『ニート』・・と、言われつつ) この度、各所に届出や保険の手続きなど済ませまして・・・ 僭越ながら、一応自分の店という形で つまり独立開業する事となりました。 気の早い皆様からは、コメント欄にお祝いのコメントを頂いたりしてますが(笑) 正式には6月1日からの営業になる予定です。 ![]() いざ、名乗るとなると・・少々、気恥ずかしいですが・・ ショップ名は『潜水案内 沖縄』に決めました。 お洒落なネーミングより こんな感じの方が私には、合ってるかな・・・と。 もう、そのまんま! 『沖縄本島のFUNガイド・専門(案内)店』 と言うトコロからです。 私の生まれ故郷である沖縄本島・中部の海域を中心にビーチ・ボートダイブを展開するつもりです。 ロケーションは周辺離島には勝てないかもしれませんが、生物層はかなり面白い海域だと自負しております。 私なりの視点と皆様の好奇心とで、そんな豊富な生物層を紹介・観察できたらと思います。 初心者でも上級者でも生物とダイビングが大好きな方々の集う 安全重視で面白おかしく、そして真面目なお店を目指したいと思います。 店といっても、とりあえずは実家の一部を間借りした状態で、豪華な施設はございませんし まずは、私1人で始める小さなお店です。 あまり多くのことは出来ないでしょうし、多くの予約も取れません。 色々な面でヘマをし、不愉快な思いをさせてしまうことも考えられます。。。 が、皆様と共に手作りで『潜水案内 沖縄』を育てて行きたいと、頑張る所存です。 大変ありがたいことに、友人・知人の多大なるご協力もあり パソコン音痴な私には、勿体ない、立派なHPも未完成ながら出来ています。 更に、少しづつ・・手を加えていきたい(頂きたい)と思います。 お暇なときに是非覗いてみてください。『潜水案内 沖縄』
(電話・FAXはまだ備え付けておりませんので、未だ不通ですが・・早々に。。。) これまでも、多くの皆様に支えてもらって、ココまで来ましたが 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
タグ:
▲
by sensuiannai285
| 2007-05-26 00:10
| はじめに
|
Comments(17)
皆様、はじめまして!
沖縄でダイビングを仕事にしております285と申します。 遅ればせながら・・・(?)今日から沖縄のダイビングの話題を中心にしたブログを書きたいと思います。個人的に『フィッシュウォッチング』を主体にしたダイビングが好きなので、魚や、その他生物たちの観察情報を発信し、同じ趣味を持ってる方との知識交換の場に出来れば良いなぁ、なんて思っております。 しかし、前に勤めていたダイビング屋では、パソコンと目が合うのを避けてきた『超~ド素人』の始めた事なのでお見苦しい点も多々あるかと思いますが、どうぞ、広い心で受け止めてやってください・・・。 今日は初めてなので、とりあえず自己紹介をしときたいと思います。 沖縄県出身 18歳の時にダイビングと出会う 1994年にNAUIインストラクター取得 そのまま、ダイビング屋に就職・・・気が付くと10年以上勤めちゃった・・・ (こう書くとエリートっぽく聞こえるね・・・笑、ぜんぜん違いま~す) 10年余り、那覇・ケラマを中心にダイビング修行に明け暮れましたが、30代になり将来のことを考えるようになった時、いろんな意味で自立するため故郷の本島へ帰ってきました。 特に、本島中部の海は地元なのに経験が浅い海域も多く、興味深い!! これまでの経験を生かして地元の海を知り尽くす事、そして貢献していくとこと!をライフワークにしたいと強く感じている今日この頃です。 ・・・と書くと格好よいが現在失業中のダイビングガイド(インストラクター)だ・・・ 少々ネガティブな時期もあり、一時は転職も考えるが・・・ 結局『ダイビングにしか興味がない』ことに気付いた、男30代・独身・長男なウチナンチュです! ・・・かるくヤバい? 尚、たいした写真はございませんが著作権は放棄しておりませんのであしからず。 ![]() ![]() ▲
by sensuiannai285
| 2006-05-17 21:18
| はじめに
|
Comments(13)
1 |
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(530) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||