1
つづき・・
どれほど寒いのか??それが一番の心配事だったのだが 今回、滞在中は最高の天候で、水面休息中は外のテラスでのんびりできるほど。 水中は14℃ ドライにフードで、約60分強の潜水時間でも全然平気だった。 ビビリの僕はインナーはそれなりに着込んだけど・・(笑) ザッと目に入るフグやカワハギの仲間もやはり沖縄とは違う。 『キタマクラ』 ![]() 岩陰に『ヤリイカの卵塊』を教えてもらった。 ![]() 大型なアオリイカもたくさん泳いでいて 今回、漁師さんの釣った新鮮なイカ刺も御馳走になる機会もあった(嬉) サバいたのは、イカ・タコの巨匠 プロカメラマン阿部 秀樹氏 (取材・撮影で滞在中) 砂地の海底にはニョロニョロ系が豊富。 『ダイナンウミヘビ』 ![]() 『ゴテンアナゴ?』 ![]() なんと、今回ナイトでこのニョロニョロ系の激しい捕食も見れたのだが・・・凄かった。 やはり本場。コケギンポの仲間もたくさん住んでいる。 どれも、また堂々としていて巣穴からガンガン乗り出してくる ![]() ![]() 安全停止中は も・ち・ろ・ん ヤドカリもチェック!! コレがまた、ドレもコレも初見な種類ばっかり! ヤドカリが全身出てくる“待ち”の何と楽しい事か♪ 『テブクロイトヒキヤドカリ?』 ![]() 『ケブカヒメヨコバサミ?』 ![]() ・・・『????ちょっと調べ不足で、全く解らん』 ![]() ・・『全く解らんその2』 ←2011/03/07追記 おそらく『ブチヒメヨコバサミ』 ![]() この、今回潜った『内浦ビーチ』は冬場のみ潜水可能な 季節限定ポイントとの事だけど 季節モノとしては、今!お隣のビーチポイント『白野ビーチ』での “ナイトダイブ”も熱い!!と言う。 もちろん♪ 連れて行ってもらった。 僕のカメラ装備では、ほとんど画像は撮れなかったのだけど 今の時期特有らしい、キビナゴの超・超!超大群がビーチの浅瀬にビッシリ入って来る。 視界いっぱい、全てキビナゴの群れ・・コレだけで圧巻。 だが、メインディッシュはそのキビナゴを狙って集まってくる『カスザメ』 ![]() 狭い砂地に、何匹も集まるカスザメ。。僕もザッと7個体ほど簡単に見つけることが出来た。 この風景だけで、ビール我慢してナイトダイブる価値がアル!っちゅ~のに しかも、さらにさらにの衝撃はバックバク キビナゴを捕食しているシーンが観られる事!! その様子は紹介しないわけにはいかないので(笑) 須江ダイビングセンターのブログへジャン~プいたしま~す。 と、本当に刺激いっぱいの充実した出張となりまして お世話頂いた皆様には感謝感謝です。 他所の海を見させて貰ったおかげで、沖縄の海の良さも再確認できたし 今後のガイド人生に大きく役立てていきましょう!!と。 ▲
by sensuiannai285
| 2011-03-03 18:52
| 陸情報
|
Comments(0)
1 |
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(696)
その他の魚(666) エビ・カニ(543) ベラ・ブダイ(541) ハゼ(531) ウミウシ(525) その他(325) ヤドカリ(256) ヨウジウオ(203) その他の生物(192) イソギンポ(158) フグ・カワハギ・ニザダイ(136) イカ・タコ・貝(115) チョウ・キンチャク(110) フサカサゴ(107) ヘビギンポ(81) ハタ・ハナダイ(65) テンジクダイ(38) エイ・サメ・カメ(29) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||