基本、晴天なんだけど・・・
東よりの風は強く、低めの雲の動きがとても早い。
時折、スコール的な雨が降り、雷も。そしてまた晴れる・・・そんな感じ。
夕方辺りから、そのサイクルも曇り・雷の時間が長くなってきた。
午後も遅い時間から、ちょっと深場へ。
ちょうど曇っちゃって、水中は暗かったけど、綺麗なコがお出迎え。

『アケボノハゼ』
本島では個体数は多いけど、やっぱりちょっと深い。。。
当店では深場のリスク・対処をしっかり学んだ方のみのご案内。
のんびり安全停止中は、最近その存在を知ってから、ずっと気にしてた
『アザミサンゴカクレエビ』に出遭えた。

アザミサンゴの隙間をスルスルと移動する、とっても小さいエビ
「こんな小っこいの、よう撮られへんわ~~」・・・・・なぜか、ニセ関西弁。。。
上の写真を拡大すると

こんなエビが棲んでる。
しかし、小さいエビだった。。。
こいつを初めて見つけた人は・・・「一体どういう目~、しとんねん~~」 (また、ニセ関西弁)と唸る。。。