ちょっとした窪みなんかだと
よく、ひっくり返ってる魚を見かける
つまりおなかを上に・・・チョウチョウウオやキンチャクダイ、スズメダイ達なんかも。。。
陸上ほど重力の影響を受けにくい水中で、しかもその水中を立体的に動き回れる魚たちには
何もそんなに大したことでは無いみたい。

でも、多くの魚は穴から出たり、岩から離れると
正常な姿勢に戻る。
つまりおなかを下に・・・
でも、でも
何故だか常に
「俺達ゃ、ひっくり返っていたいんだよ」
って魚が2種類いる!
表現が科学的にあってるか解らないけど
“地球の重力に背を向けてる魚”
(上)『アオギハゼ』と

(下)『ツバメタナバタウオ』
が、そのロックンロールなおふた方である。
彼らは何故だかかたくなに
僕らの考える正常な姿勢にならな~い!
そんな遺伝子を受け継ぎ
現在のように進化してきたんだから
なんかメリットがあるんだろうけど。。。
~??????????~
さぁ!あなたなら
どんなメリットが思いつきますか~?
いつだったか雑誌で編集の人が学者さんに聞いてみると
「彼等に聞かなきゃ、わかりません」・・・って載ってったなぁ~(笑)
でも、ファンキーな彼等には
「何か問題でも?・・・・・じゃ、そういうことでヨロシク!!」って言って欲しいな~。。。
・・・俺、疲れてるのかな。。。