またまた・・・すっかり、間の空いた更新になってしまった。。。
連休が終わってからも、ありがたいことにゲストと潜る日は続いていたんだけど
夜は私用なども重なって、ブログまで手が廻らなかった(笑)

でも・・・
御一緒したゲストから
「今日は更新しますよね」
とか・・・
「楽しみにしてます~」
と・・・
静かなプレッシャーもあり(笑)
全く触れないワケには
イカナカッタリ。で。。。
ここ数日、人気のあった
被写体は『アカククリ』の幼魚
4cmクラスのコが2個体
7~8cmのコが1個体
半径5mの範囲に出てるトコがある。
ゲストの横から狙ったので、やや後ろ向き写真なのは御愛嬌。
印象深かったのは『セダカカワハギ』の極小幼魚も。

このコはジッとしてくれてたんで、かなり撮りやすかった。
アカククリにしろ、セダカカワハギにしろ、初夏よりは夏の終わりから秋口にかけて、幼魚を見る機会が多い。
他にもチョウチョウコショウダイやコロダイ等の“激しくダンシング系”の幼魚も今が旬で
あちこちに現れていて、楽しませてもらってる。
さて、しばらく続いたガイド業もちょっと、一段落。
今日から、修学旅行のマリンスポーツ体験学習の仕事が続く。
・・・ので、また次の更新まで日が空くかな~~~(?笑)