“S”なのに“ドM”。。。(本人曰く、ド・マクロ^^)な“Sさん”とのハゼ三昧は今日まで続いていた。
中日は地元在住の、やはり“Sさん”も加わり、ドH。。。(ド・ハゼ)なダイビングを敢行。 地べたを這いずり回り・・・(良く考えたら・・・いつもそうだが。。。)目を凝らす。 なかなか衝撃的な出逢いもたくさんあって、ノリノリだ。 そのひとつ、『ハゼ科の一種』としかまだ言えないチビ。 ![]() 体長、1cm無いような未成魚だけど、こんな小さいコと出逢って・・・思う。。。 歳とっても老眼になりたくないなぁ。。。と。 今回、ぜひ観て貰いたかったシーンのひとつ、『オイランハゼ』のディスプレイも ![]() 一度ディスプレイを始めると、僕らがカメラを寄せてもバンバン跳びまくってくれた! ハゼ以外にも僕的衝撃的出遭いはたくさんあって、そのひとつ。 ![]() フグの幼魚である事は解るが。。。困った!!何フグだかさっぱり解らん(笑) ただ、色・サイズ・動き、どれをとってもドMな僕らには最高の出遭いだった~!! 定点観察できればイイだろうけど・・・難しいだろうなぁ~~。 (※・・・どうも『モヨウフグ』ygとの事。) オコゼ系でもチンプンカンプンなコを確認。 ![]() フィッシュウォッチング情熱を注ぐ、知り合いのガイド“Sさん”のHPに以前登場した事のある 『アカントスフェックス・レウリニス (Acanthosphex leurynnis)』って言う、イボオコゼ科の魚なのかなぁ~?? (*・・・・・・本文には“Sさんが”三人登場しております、ややこしいですが読み分けてね^^) 話は全く変わりますが・・・8/28から9/2まで先輩の手伝いに阿嘉に出張になります。 毎年恒例の学生の合宿ダイブに行ってきます。 その間、PCとは無縁になりますんで、御用の方はお電話でお願いいたします。 メールの返信など、遅くなるかと思いますが・・・御了承くださいませ。
by sensuiannai285
| 2008-08-26 23:55
| 海の生物雑談
|
Comments(12)
![]()
「歳とっても老眼になりたくないなぁ。。。と。」は、未だ老眼鏡を購入した事が無い、チョイ悪親爺様がインストラクトして進ぜよう。(色眼鏡は一杯購入しているとの噂が聞こえているような、いないような)
取り合えず10月まで待っててネ!! 「学生の合宿ダイブ」の手伝いも効果が期待出来ると思うゾ!! 若さと泡盛に溺れないように行ってらっしゃい。 今度、親爺も『オイランハゼ』を見たいなーーー。オイランヤドカリは一杯見たから今度はハゼを宜しく。
0
オイランハゼいいですね~。ああいう格好をするんですね。
とびっきりのダンスを見てくれ~って言ってる感じですね。 老眼は大変ですよお~。残圧見るのも一苦労…マスクには レンズを付けてますけどね。老人が残圧確認の時、ちょっと もたついててもどうぞ待ってあげて下さいね。 ![]()
老眼に、視力自体も衰えるようで、若いってそれだけで素晴らしい事なんですよ。でも、あるがままを受け入れないとね。!!
それより、オイランのディスプレイすごいですねえ。やはりこの時期なの?(昨年の9月はおとなしいオイランしか見なかったと思う。)なら、来年は8月に絶対行きます。今年の9月はすれ違いで、4日に阿嘉入りです。 ![]()
このふぐ、私も見た!!
体験ダイビング中だったので、写真は撮れなかったけど 指でOKサイン出した位の大きさで、私が見たのは 真っ黒だった・・・ 何ふぐなんだろうね? このビーチ私も行きたい! 是非ご一緒に(^^♪ PS、阿嘉出張、ちょっとうらやましいっす・・・ ![]()
京・くみさん
ウチは超少人数で潜ってるんで、狙いがあればね、とことん粘りもOK!よ^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||