台風も大きく逸れて大陸の方に向かったし
僕の風邪も悪化することなく回復に向かってる。

この時季にしては珍しく
南西の風がやや強く
ビーチポイントは
制限されてしまいそうだけど
ボートダイブなら
いたってフツーに
潜れてる
今日も万座方面まで
足を伸ばせた。
帰航時は潮と風が
ぶつかって、ちょっと
波立ったけど。
ゲストのリクエストは、「小さくてかわいいモノ」とか、「ブサ可愛い生物」とか。。。
で、ダイナミックな景観も楽しみつつ、壁や穴、溝を凝視し・・・マクロ目線で楽しんでる。
僕のカメラには、素早く逃げない、エビ・カニばかりが写ってるんで(笑)・・・ここ数日であったエビカニを。
ホストも体色も違うけど・・・

コイツも『
ヒッポリテ・コメンサリス (ナガレモエビ属の仲間)』なんだろうなぁ・・・
あまりの小ささに、ゲストが早々に撮るの諦めたんで、僕が撮ってみた(笑)5mm程のサイズ。
「以前から見たいコちゃんだった!」と言う、『キンチャクガニ』にも出逢った。

大きくて、動きが緩慢な個体が探せて、ヨカッタっす。
ウミシダに付くエビも観察。。。正確な種の区別は僕には解らん(笑)

このコはまだ、若齢個体のようだけど、まるで出目金みたいに写って、面白かった!
お気に入りの『
カイメンカクレエビ属 Periclimenaeus の未記載種』』も久々に探してみた。

このコの右ハサミ脚のデッカい事よ!!胴体と同じくらいの大きさがあるのでは??
アンバランスにも程があるぜ~!!
そんな、パッと見の印象からはテッポウエビの仲間ともよく似てる。
・・・と、こんなマニアックなモノばっかりみてたワケぢゃ無いんだけどなぁ~。