朝から雨で、肌寒い。。。
水不足は心配だから、まとまった雨も降ってもらわないと困るんだけど 常連Iさんの御予約はキャンセルに・・・(これはこれで困る・・・笑) ま、沖縄在住の強み!また天候の良い日に行こう!! 急に時間が空いたんで、オリンピックと甲子園を交互にチャンネル変えて見てたけど ちょっと飽きてきた(笑)んで、午後も遅くから一本潜ってきた。 曇り空の中、ダラダラしながらのエントリーだったけど・・・入ってしまえば やっぱ海は面白いねぇ~~。 遭うたんびに トライしてるが なかなか綺麗に撮れない 『イレズミハゼ』 小さな亀裂の 奥に居る事が多く 光が回らない。 可愛いんだけどな~。 ストレスを感じると 亀裂のさらに奥に 逃げ込むんで 近づいて ゆっくり観察するのも大変(笑) 久しぶりの 出逢いは 『サラサハタ』の幼魚 僕が過去に出逢った 個体の中では群を抜いて 小さい個体で この写真のコで2cmほど クネクネ動きながら 逃げ回るので 撮りにくくてしょうがナイ!! けど、すこぶるキュートだから 許す!! もっともっと、大きくなるまで 観察したいけど・・・ 居てくれるかな?? ウミヒルモの群生地には ○ッパリハギ改め 『セダカカワハギ』 今日は3個体確認。 外敵である僕に 常に背中を向けて 逃げるので・・・ これまた撮りにくい。。。 しつこく粘って 根負けしたトコをパチリ。 お盆休みに合わせて沖縄に来てるダイバーも多いだろうから、早くまたスカッと晴れて欲しいなぁ~~。
by sensuiannai285
| 2008-08-12 23:22
| 今日の海情報
|
Comments(8)
Commented
by
ki
at 2008-08-13 23:46
x
そういえば、阿嘉島に遊びにいったとき久場西でみせてもらったのイレズミハゼだったのかな・・・ってこのブログ見たとき思いました。あの時はおくに入り込んであんま見えなかったのでたまに思い出して気になってました。(名前はもちろんそのときスレートに書いてもらったから見てるはずなんですけどね)
サラサハタ、水族館オープン当時サンゴの海の水槽にいましたよね。このサイズのはみたことないです。見たい!パラオで大人は見たことあって宇宙人チックで気になる魚でした。沖縄本島的には季節回遊魚になるんですかね~。 そうそう、マダラタルミの大人も見ないですよね。
0
Commented
by
プーさん
at 2008-08-14 14:25
x
2cm!!
熱帯魚屋でも見たことない。
Commented
by
sensuiannai285 at 2008-08-15 19:34
kiさん
久場西で見てもらったのは、そう、『イレズミハゼ』でしたね~。 亀裂に居るとなかなか観察し辛いですね。。。 サラサハタは成魚も幼魚も極端に少ない種ですから、遭えると嬉しいですね!!水族館でも!!(笑)
Commented
by
sensuiannai285 at 2008-08-15 19:37
Commented
by
sensuiannai285 at 2008-08-15 19:39
Commented
by
プーさん
at 2008-08-17 03:22
x
成る程!どうしても色の方に気がいっちゃうんだよね。解っちゃいるんだけどね。この子達にも会いたいけど、10月じゃ無理だよね。時間は止められないよね。
Commented
by
sensuiannai285 at 2008-08-18 23:04
プーさん
図鑑で絵合わせするには、まずは色も見るわけだから、ひとつの要素であるのは間違いないですよ~。 10月は、過去の例からするとセダカカワハギに出逢う確率低いですが・・・ その時はまた、その時の旬な出遭いがありますので!!
|
by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||