大陸に抜け、台風としての威力を失った8号だけど、地味に影響は残ってて。。。
風も、まだやや強く・・・ウネリも入ってる。 とは言っても、ポイントを選べば、全く問題ナシで潜れてるんだけどね^^ 今日もボートで3ダイブ。 伊豆をベースに2000本越えのゲストFさんは大のウミウシ好き! って事で、今日も目に付くウミウシは片っ端からチェック。 そんなに数はたくさん見つからないんだけど~(笑) ピカチューのあだ名で人気者『ウデフリツノザヤウミウシ』 ![]() ドロップオフの窪みには『サビウライロウミウシ』 ![]() デカイと言えば、特筆モノの『ブッシュドノエルウミウシ』も! ![]() エビ・カニもイロイロ探してみてて、久しぶりに『イソギンチャクモドキカクレエビ』 ![]() ちっぽけなエビを探し出すのは大変(笑) 見上げると『ツバメウオ』も綺麗な群れでまとまっていた。 ![]() ガイド中はカメラを胸にぶら下げてるんで、気が付かないうちに最近イロイロ落とす。。。 同船した他ショップのスタッフも総出で探してくれて、これまた無事に帰ってきたんだけど(謝・謝) 御迷惑をお掛けしました。。。ありがとうございまっす。
by sensuiannai285
| 2008-07-29 23:01
| 今日の海情報
|
Comments(10)
![]()
『イソギンチャクモドキカクレエビ』
何処で区切れば・・・・・・・ 親爺は一気に読むほど空気が持たないゾ 窒素は有るのに。 捜査AB課長は285さんでしたか。 でも、捜査課長がレンズの捜査を頼むとは、トホホ・・・ ひょっとして、レンズ捜査課長は☆☆チャン。
0
![]() ![]()
レンズが見つかってよかったですね! 以前 主人も レンズを 落としてしまったのですが、阿嘉島のサンタさんが
昨年のクリスマスに 見つけてくださったのです! それも 平瀬ポイントで・・・ 本当に 奇跡でした! それ以来 名前のシールをはっています v(^O^)v ![]()
『ウデフリツノザヤウミウシ』 見てみたいウミウシの一つです~~!!
かわいいし♪♪ 『ツバメウオ』の群れも癒されますよねぇ~~~♪♪ って・・・・今度は、レンズが大脱走ですかぁ~(笑) でも、ちゃんと戻って来るところが、いい子ちゃんですね~(笑) でも、気をつけてくださいっ(笑)
チョイ悪親爺さん
倒れないよう・・・お好きなトコロで、お区切り下さい(笑) ただ、お勧めは「イソギンチャクモドキ・カクレエビ」です。大丈夫でしょうか? 僕は捜査課長どころか・・・『落し物常習犯』のようです。。。
ピカチューですか、うちの孫が大好きですよ。明日来るので見せてやります。モノレールにもピカチュウの絵が書かれたものが走ってますよ。東京の街はピカチュウのお面と言うのでしょうか、兜みたいな物を被った
子供達で溢れていました。ウデフリツノザヤウミウシ君も海の中の 人気者でしょうかね!
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||