例年より約2週間ほど遅く、梅雨入りした模様。。。。な沖縄/奄美地方。 ![]() 3番目に遅い 梅雨入りになるとの事。 しかし 梅雨入り宣言が出ると 晴れ間が続くのは例年の事(笑) 昨日、今日 確かに雲は多いが 雨は一滴も降らず・・・ ちょっと 蒸すけど ま、最高の アウトドア日和だ。 なにせ、海が 鏡のようにベタ!!! ![]() コンディションでないと なかなか難しい(?)ミッションを 今回のゲストから 請けていて。。。! ホッと一安心。!!! ま、とにかく 凪いだ海に入るのは気持ちイイ~~ 水温は23℃台で まだチト、ヒンヤリ感があるけれど 60分オーバーで潜っても 寒がりな(&我慢ヨワイ)僕が お○っこを辛抱出来るほど 外気温が高く、潜る前には 体が火照る!! もうすぐ真夏だ!!
by sensuiannai285
| 2008-05-23 23:17
| 今日の海情報
|
Comments(8)
![]()
やっと梅雨入りですね~!! なぜだか、梅雨入りしたって聞いただけで蒸すように感じるんですが。。。気のせいですかねぇ・・(笑)
でも、例年通りに梅雨明けしてくれることを、願っています・・・調子よすぎですかねぇ??(笑) これから忙しくなると思いますけど、頑張って下さいね(^^♪
0
ゆっきーさん
梅雨入りしましたね~~。で、いきなりカンカン照りですわ~~(爆)どゆこと? でもホント、急激に季節が変わった空気/日差しですね。夏はすぐそこ!! ちょっとは忙しくなってきてるんで(笑)体調管理には気を付けま~す。 ![]()
カンカン照りは、お肌に危険。
この時期に入梅、285さんも判らない位の昔の記録らしいですぅか。 少なくても、オジサン。 全く知りません。 それで梅雨明けは、いつになるのでしょうね。 水温低いみたいで、サンゴの白化は、水温の関係らしいので避けられrのですが、シロレイシガイやオニヒトデ対策やサンゴ保護(アンカー抜き差し)にも、気合とココロの育成が、必要ですね。 失礼しました。 ![]()
シモフリカメサンウミウシ、色がきれいで、とても可愛いですね!
真上からの写真は、山ほど見ます(自分も見た時そう撮ったし…)けど、 こういうアングルの写真は初めて(!?)見ました。 だから好きなんですょネェ~!!285サンの写真!!! ちなみにイボとイボの間って、細い線で繋がっていたんですね(驚) ミゾレウミウシって、前側が犬っぽくて可愛い気がするけれど、 これも顔に見えて、ユニークですね! ![]()
何年か前、その鏡のようなベタ凪の梅雨時いったことがありました。ほんとに油をうかせようでしたよ~。
ウィラニが、唯一私の好きな漫画、玖保キリコの「シニカルヒステリーアワー」にでてくる「つねこちゃん」にそっくりでのけぞりました。すみません、わかんないよね、大変個人的なコメントでした。m--;m
シーパラさん
マジ最近、お肌の危険を肌で感じてます!!!(笑) このままカラ梅雨で終わるような気もしないでもないですが・・・ 明けは例年並であって欲しいですね~~。 気合とココロの育成・・・頑張りまっす。
もぐもぐら~さん
見慣れたウミウシでも、バックが綺麗に取れそうなトコに居たら 間違いなくシャッターチャンスですよ~~。 で、ウミウシの動きを撮れる様なイメージ&ポジショニングで コレ位は結構簡単に撮れますんで~~。試してみて。
ハマさん
今日も多くの海岸がベタベタの凪ぎ凪ぎでした!!気持ちよかった。 で、「シニカルヒステリーアワー」にでてくる「つねこちゃん」・・・ 僕はさっぱり解りませんが(爆)ま、なんかオモシロキャラに見えたのならそれでイイです~~(笑)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||