やや、曇りがちで、東風の強い一日だったが、最高気温は24℃。
もちろん、Tシャツ・短パンで過ごせる沖縄。 東風なんで、西海岸の海は昨日にも増して穏やか。 潮に合わせて海に出る必要も無く、一日中“凪ぎ凪ぎ”だ。 雌性先熟の性転換をする事で知られるハナダイ達。 まるでペアのように、ずっと寄り添ってたこの2匹、どちらも、メスの『スミレナガハナダイ』 ![]() 雌雄同体で知られるウミウシ達。 出逢った同種の相手は、即恋愛対象だ。 ![]() 貴重なシーンにも出逢った。 『ムラサキウミコチョウ』の産卵! ![]() ・・・ホントは体の下に産み付けていくのだけれど。。。 ちょっと、卵が見えやすいように触っちゃった。。。(スイマセン。。。)ら、ちょっと前に歩いちゃって。。 ![]() お邪魔しました。。。
by sensuiannai285
| 2008-04-21 21:29
| 今日の海情報
|
Comments(18)
![]()
おおぉっー、初めて見ました、ウミウシの産卵っ!!(の図!)
こんなに長~く卵を産み付けるんですね・・・。 生物を見るのって楽しくて飽きないですね。 来月も楽しみです!
0
![]()
ムラサキウミコチョウの産卵!すごい!
キスジカンテンウミウシの産卵は見たことあるけど・・・ ムラサキウミコチョウは見たことない!!! きれいだわ♪ 産卵中に邪魔されて彼女?彼?はびっくりしたでしょうね! ![]() ![]()
ああ、HMさんと同じことかこうとしてました。まったく。リボンじゃなくってほんとに美しい首飾りみたいでためいきがでちゃった。ウミコチョウってこんなところまで優雅なんですね。しかしごっちゃりと・・・
じつは先週末、卜部さんと(ご存知だと思いますが)喜屋武崎にいました。あいたかったんですけど、285さんに。。。。シリアイ、ついにダイバーデビューできました。次は連れて行きますね。本人もいきたがっています。 ![]()
わぁおっ!!
ウミコチョウの産卵シーン見たい・・と自分のブログに書いたら、ここで見れました(^_^;) ホント、ネックレスのようで美しいですねぇ。 ムラサキよりも小型種(オレンジやアユカワなど)の産卵も、285さんは見た事ありますか?? ![]()
ハマさん
優雅ですね~。いつか、トウモンウミコチョウの産卵に出遭えたら“一石二鳥”ですね^^ あれ、沖縄にいらしてたんですね~。喜屋武岬の景観はド迫力ですよね~!怖いくらい!! またのお越しを心待ちにしてます!
くるくるさん
それが、ウミコチョウの産卵には初めて立ち会えました! キレイな砂のポイントに入る機会が少なくって“アユカワ”にはとんとご無沙汰です。。。 是非、見つけてブログにアップしてください!期待してます!! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
ムラサキウミコチョウの産卵見てみたいなぁ。
日曜日はほんとに最高のダイビング日和でしたね~。 ん~。あんな日に海見ていると、あ~沖縄に住めてよかったなぁとしみじみ。それにしても285さんの写真は見ていると幸せになりますね~。 やっと2008年のダイビングは始まったので(遅い・・・??)、285さんの写真見にブログ訪ねますね~。 ![]()
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||