人気ブログランキング | 話題のタグを見る
08.3.23 カジマーイ
旧暦の二月中旬に当る今頃に多い・・・特有の気象があり 
『ニングヮチ カジマーイ』って恐れられている。漢字で書くと『二月風廻り』。

台湾付近で発生した低気圧やそれに伴う前線が急速に発達して、通り過ぎていく事で
穏やかな海が一変して台風並みに急激に荒れ狂ったりする。。。

今日はそんな予報が出てたんで、チョイ早起きで午前中だけ潜ってきた。

が、・・お目当ての『魚』には完全にフラれてしまって・・・



水深を浅くしながら久しぶりにヤドカリ探し。

Pseudopaguristes monoporus』 (プセウドパグリステス モノポルス)
08.3.23 カジマーイ_b0100730_21411012.jpg


Pseudopaguristes shidarai 』 (プセウドパグリステス シダラアイ)
08.3.23 カジマーイ_b0100730_21441683.jpg

どちらも『Pseudopaguristes属』 (ミギキキヨコバサミ属)の仲間で、学名はあるが標準和名はまだ無い。
なんで、どちらも日本名だと、今んトコロ 『ミギキキヨコバサミ属の一種』・・・となる。

ブログには久々に載せたけど、ガイド中には良く紹介する小型のヤドカリ。
沖縄で確認されてるミギキキヨコバサミ属の仲間では、最も多く観察できる2種。

どちらも好きなヤドカリだけど、ぼちぼち新顔にも遭いたいなぁ~。


上がり間際の超浅瀬では、まだ写真を持っていないヤドカリ
『オキナワオニヤドカリ』を見つけた!!
「よっしゃ~~!!」と叫んではみたけど・・・小穴に入ってて引っ張り出せない!!
大型種なだけあって・・・しがみ付くパワーも、もの凄い!マイッタ。

でも・・・撮るのを諦めた時に、近くで脱皮殻を見つけた!!
08.3.23 カジマーイ_b0100730_221465.jpg
今日は、殻で、ガマンしておこう。。。(笑)
by sensuiannai285 | 2008-03-23 22:09 | 今日の海情報 | Comments(16)
Commented by masa at 2008-03-23 22:53 x
抜け殻にしても生きてるみたいに写ってますね~。さすが!
昔イセエビの抜け殻はよく見つけましたけど、ヤドカリの抜け殻って見た事無かったです。
もっとも、生きてるヤドカリも全然見ること無かったですけどね・・・・・
こんな可愛いと前から知ってれば・・・・と思います~
Commented by YUSUKE at 2008-03-23 22:53 x
「Pseudo~」って、「シュード~」って読むんじゃなかったっけ?読み方いろいろなの?
Commented by プーさん at 2008-03-23 22:58 x
脱皮殻?!なんだかもの凄いって感じですねえ。ちょっと怖い位!
1枚目の子は、道化師のクラウンのイメージがするんですが、私だけ??
Commented by チョイ早起き親爺??? at 2008-03-23 23:11 x
お帰りなさいませ。
首を長くして、殻から出たり入ったりしておりました。
シッカリ、化粧直しもして起きましたから。(カラカラ)
                     チョイ悪親爺
質問、ヒゲはどうやって脱皮したのかな。チョット痛そう。
Commented by 京・くみ at 2008-03-24 00:04 x
すごい!!!こんなにきれいなんですね!抜け殻♪
殻でガマンなんて殻の方がなかなか見れないような・・・
Commented by カラッパ at 2008-03-24 10:49 x
またヨコから失礼です
学名はラテン語なので発音はローマ字式が正しいんでしょうけど英語読みが多いのが現実のようですね
細菌のPseudomonasはシュードモナス属と呼んでいるのでシュード~って読むのに馴染んでたんでしょ?>YUSUKEさん
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-24 20:42
masaさん
イセエビの抜け殻なんか見つけると、キョロキョロしちゃいますね。
もっと前からヤドカリの魅力に気が付いていたら・・・僕もそう思います^^
ま、僕は楽しませてもらってますけど~。
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-24 20:49
YUSUKEさん
どちらで検索しても出てくるんで、単純ローマ字読みでイカせて貰ってまっす^^
学名をカタカナ書きにする時、毎度「これでいいのか?」ってドキドキしますわ~。
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-24 20:55
プーさん
怖いのは目が“生きてない”からでしょうね。
コイツはなかなかでっかいヤドカリで、生きてる姿も迫力ありますけど。
一枚目のヤドは僕は何故かアメリカ国旗をいつも連想しちゃいます。。。^^
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-24 20:59
チョイ早起き親爺???さん
ただいま・・・って程でもないんですが(笑)
ヒゲもヒゲの中から新しいヒゲが抜け出るんですよ~~(表現、ややこしい?)
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-24 21:01
京・くみさん
た、確かに綺麗な状態の・・・“殻”の方が貴重かも(笑)
でも、生きてるほうも撮りたかったなぁ~~。
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-24 21:08
カラッパさん
横からフォロー!サンクスです!!
シュードモナス属なんて細菌の名前・・・僕は初耳でしたわ(笑)
Commented by チョイ悪親爺 at 2008-03-24 21:28 x
「ヒゲもヒゲの中から新しいヒゲが抜け出るんですよ~~」→了解ス
親爺もそろそろ脱皮して、もずくを食って泡盛呑んで黒髪に変身んーーーーー!テカ
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-25 07:49
チョイ悪親爺さん
泡盛ともずくで、どこまで若返る気ですか~~(笑)
Commented at 2008-03-26 01:08 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sensuiannai285 at 2008-03-26 23:07
鍵コメさん
面白いところにたくさん興味が湧いてきたようですね^^
スルーせずに、この疑問を大切に潜るとまた面白さ倍増ですよ!!
細かい話は長くなりそうなんで、次回ご一緒した時にご説明いたしま~す(笑)


<< 08.3.25 “修旅”スケジ... 08.3.22 ナイス!タイミ... >>