北風が徐々に強くなりつつ、西海岸の海も次第に荒れ始めてきた。
でも、予想外?予報外?に日も射してくれたんで寒いとは全然感じない。 そんな本日、石垣の同業者石垣潜水堂の阿久津さん、奥田さんが遊びに来てくれた。 石垣潜水堂さんは、僕も参加させてもらってる ヤドカリ好きが、ヤドカリを探求するグループINVESTIGATE HERMIT CLUBのメンバーでもあり ネットを通しても度々情報交換してたんで、なんか、初めて逢った気がしない(笑) 折角、同業者だけで潜るので、同じくIHCのメンバーで友人の神谷さんにも助っ人に加わってもらって 皆でワイワイ荒波にも揉まれて来た。 ヤドカリを通して知り合ったようなメンバーではあるが、ヤドカリに限らず・・基本、ただの生物好き! ネットではなく、会話で色々情報交換できて、とても楽しかった。 もう、何年も他エリアに潜りに行ってない僕だが・・・ 見聞を広める為にも、たまには他所へも行かないとなぁ~。と思った。 で、ダイビングの方はと言うと・・・ わざわざ石垣から訪ねて来てくれた同業者に、本島なりの魅力を伝えたい!リクエストにも応えたい!! と、張り切った割には・・・「空振り三振・・バッタ~アウッ!チェンジ!!」 な感じのオレガイド。。。ちょっと面目ナイ・・・感じ(苦笑) ただ、そこは同業者集団。。。各自、ウミウシ・・・ヒラムシ・・・色々探し出しては嬉々としてくれていた^^; かなりオレンジ色の強い『オイランヤドカリ』(別種の可能性も残す?) ![]() 参考に 元々、赤系、黒系と色彩に変異のある『オイランヤドカリ』 果たして、このオレンジのコの正体は??? 通常、出会う、いわゆる『オイランヤドカリ』はこちら↓ ![]() ウチのブログでは、お馴染みの優先種。 で、そう言えば(これは先日の話だが)オイランヤドカリ似の『イシダタミヤドカリ』も撮る事が出来た。 ![]() 水中で見ると、ホントよく似ているけど、写真見ると全然違うね。やっぱ。 とある図鑑によると、分布が 東京湾以南 東南アジア、オーストラリア、インド洋 となっている。 どちらかと言うと、本州の方に多いヤドカリのようで、今の所、沖縄では滅多に出会えてない。 石垣でもまだ、「見てない」との事だったので、自慢しちゃった(爆) ・・・で、今日は?。。。。。。。。。。。。探せなかった。。。ッス。
by sensuiannai285
| 2008-01-22 22:31
| 他にも謎の○○を追え
|
Comments(10)
![]()
相変わらず、最近は『動かないもの』ばかりですねー( ̄▼ ̄)ニヤッ
でも、可愛いわ~!ケブカキンチャクって初めて知りました 今日のヤドカリたちも黒目パッチリで、キュ~ト イシダタミ君はちょっとニヒルだけども(*`▽´*)
0
![]()
マニアックなガイドは・・・類友なんですね~(笑)
店のネーミングのセンスもそっくりなのには笑っちゃいましたよ ![]()
ホームがあるとアウェイの楽しさ倍増ですよね。「帰省するので潜りたいかも~」って友達に言ったら「寒いからやめたほうがいい」ってあっさり却下されました↓↓
腹ぺ子さん
あはは・・・手厳しい。。。 動く生物は・・・・一人で、趣味偏向潜水してるときに頑張ります!! でも、透明度も良くないとなぁ~。・・・・・・・(と、いい訳。。) おめめパッチリのオイランヤドは、いっぱい居るけど、注目を浴びない存在です。結構、イケるでしょ???
石垣潜水堂~探偵さん
機会があれば、また、是非遊びに来て下さい! 今度は三振しないよう・・・!!(・・・ほんとか??)最低でもファールフライで。。。と(笑) こちらが、石垣島に行く機会が出来ましたら、また、色々ご教授下さい!
kさん
『ホームがあるとアウェイの楽しさ倍増ですよね。』!!これはホント、そう思いますね!! 自分の中で、“座標軸”が作れてこそ、比較する楽しみが出来ますしね。(で、それが一番楽しい!) Kさんも、故郷の海・・・却下されてる場合ぢゃ、無いですよ!!ドライあるぢゃない!!! ![]()
285さん!!幸せでしたネェ~~!!類友ダイビング!!
メチャメチャ楽しいダイビングだったんでしょうねぇ!!! 私は、石垣潜水堂~探偵さんのウミウシの投稿写真が大好きです。 (すみません。ヤドカリ話題の時にウミウシで……。ヤドカリの285さんたちのやりとりも拝見させてもらっています。最近ご無沙汰!?) 私は、今日、パンダツノウミウシ見ました。 「珍しいですょ!!」って、言われましたが、サイトを見ると、6枚しか投稿されていないので、かなり珍しいですネ!!!! 私も幸せ^^
もぐもぐら~さん
類友ダイブも、もちろん楽しかった(笑)ですし! でも、一人で潜るとき、ゲストと潜るとき、同業と潜るとき、土方で潜るとき・・・と。 いつでも、別の刺激・歓びがあるモンで。いつでも、色々幸せです!! やりとりサイトは、情報量が凄くって。。。ジックリ拝見できる時にしか覗いてないんで・・・ 最近、確かにご無沙汰。。。 珍しい生物も、そうでない生物も、観察できて、皆さんが幸せ感じたらガイドも幸せ感じます^^
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||