今日も朝からドンヨリ曇り空。。。
午後からは小雨も降ったけど、もっと悪い天気を覚悟してたんで(?) 「何のこれしき!!」でビーチで3本。 ずっと、透明度が悪かったポイントだけど、今日の透明度は素晴らしかった!!特に朝一!! 『ヨコシマエビ』 ヒトデやナマコ、ウニ等の表皮をかじりとって食べる事が知られる。 ![]() 大抵ウニやガンガゼの付近で見つける。沖縄のコはウニが好物か・・・? でも、まさに今「ウニ食ってまっせ」ってシーンには出遭った事が無い。 ちなみに、この個体は、ハサミ脚が大きい、オス。どちらかと言うと、メスの方が多く見つかる。 『ツムギハゼ』 ハゼとしては珍しく、筋肉に毒を持つという。 ![]() それを本人知ってか?知らずか?カメラを寄せてもジッとして、全然逃げない。。。強気なハゼだ。 『イトヒキハゼ属の一種』 久しぶりに確認。 ![]() だいぶ離れたエリアには、たくさんの個体数が確認できて、安心した。 まだ日本でも、限られた地区でしか確認されてない希少種なんで、ここの重要キャラだから。 エキジット間際には、弱肉強食の世界も垣間見た。 ![]() エソの仲間はさっぱり名前が解らないけど、獲物を捕らえてるシーンによく出くわす魚のひとつだ。 ただ、今回捕らえたアイゴはとても飲み込めそうに無かったけど・・・この後どうなったのか?? そこまでは確認しなかった。。。そう思うと、とっても気になってきた・・・(笑) 寒さを感じながらも海中での出遭いは、いつも熱いさ~。
by sensuiannai285
| 2007-11-18 23:13
| 今日の海情報
|
Comments(8)
![]()
イトヒキハゼ属の一種って、きれいですね!!こっちをにらんでますけど・・・(笑)
この、食らいついてるエソ・・・すごいっ(>_<) 本当なら、このまま丸呑みするんですかぁ?? でも。。。このエソは無理っぽいから、どうしたんでしょう~ねぇ~~^_^; 魚でも、顎とかってはずれたりするんですかね~~(笑)??
0
![]()
エソて獰猛そうな顔してるなぁ~って思ってたんですけど
やっぱりこんなヤツだったんですね… 今日は微妙なコンディションの中、座間味の方で潜ってきました。 たまたま2匹ペア?で並んだエソがいたんで写真撮りましたよ(^▽^) ![]()
裏街道も、表街道まっしぐら??の親爺には刺激のある生物がゾロゾロ。
来年は連れてってネ!(来年も元気にしてないと。そろそろ寝ます) ![]()
2本目だって、ここでは初めてって思うほどの透明度で楽しかった~
ウエイトの重ささえ耐えられれば、冬だって楽しくロングダイブできるかと、 ちょっと沖縄の冬も楽しみだー!と思っていたら、 冬は予約入れたくないって、寒さにくじけた発言してた285さん! やる気出しましょう!(笑) 来月は私の今年ラストダイブになりますので、 嫌々かもしれないけど、いろんな意味で、やっつけ仕事にならないようにお願いしますね!
まちゃさん
エソの捕食はロケット!ですよ!! 前にイシヨウジにちょっかい出してたら、横からエソに喰われちゃいました。。。 イシヨウジには悪い事をしたな~~。。。 座間味行きの船は結構揺れたんでは??ま、その時の話はまたゆっくり
KAORIさん
うん、2本目も素晴らしい透明度だったと認めます(笑) でも、一本しか潜らなかった人が「やる気出しましょう!!」って・・・(爆) 冬のダイブは寒い!!ま、もう十数年も経験してきましたからね。。。 なんだかんだ、言っても(笑)手抜きはしませんよ!!そこにも潜りたい人が居る限り!!。。(マジ?笑)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||