ゲストが元気いっぱいで!!
昼も夜も潜りまくってます(笑)!これも穏やかな海況があってこそ。 昼のボートでは、相変わらず『ニシキフウライウオ』が見つかる。 今年はホント、よく目にする!嬉しい限り。 ![]() 『イソコンペイトウガニ』も巨大な成体へ成長。。。 頭のポリプが咲き始めた(笑) ![]() 人気者、黄色い『ジョーフィッシュ』も今日は元気いっぱい。 巣穴の修繕に余念が無い。 ![]() 8月の頭に見つけた『ピグミーシードラゴン』は2個体健在。 相変わらず、ガイド中にはろくな写真が撮れない(笑) ![]() 『オニダルマオコゼ』は仏頂面でジッと。。。 何を思ふ。 ![]() 爆睡中の『ナミスズメダイ』の幼魚。。。。。 いい夢見てね。 ![]() 僕も、もう寝ます。。。(笑)
by sensuiannai285
| 2007-08-29 23:27
| 今日の海情報
|
Comments(10)
![]()
ナミスズメ。。。
こんな寝顔なんですね。 初めて見たけど色っぺくていいですねー(^^)
0
![]() ![]()
この、ジョーフィッシュ・・・えらい、元気よく飛び出てますね!!
いつも、これぐらい出てたら・・・見つけやすいのに・・・(笑) オニダルマオコゼ・・・・こわぁ~~~いっ。この顔・・・っていつもこんな顔ですねぇ^_^; ![]()
イソコンペイトウガニかわいいですね〜。大好きです。小さければ小さいほどいいけど見にくい…(>_<)これはトゲトサカと色が違うので見やすいですね。前回これぐらいの大きさのカニを撮りましたがボケボケでした(泣)小さい生物はピントを合わせるのが難しいです。何かアドバイスはありませんか?
![]()
島で会えなかったですね。私は20日Q1で去島。
オニダルマオコゼの画像を見て思い出しました。旧港の船上げるトコに投網かけたら(私がかけたんではないですよ)、オニダルマオコゼの4cmくらいのが、アジと一緒にかかったんですよ。小さくても恐い顔してましたよ。「いつも怒ってるのね」って、優しくぞうりで投げてやりました。
めろんさん
イソコンペイトウガニは擬態の名手ですからね!解りにくくて当然かも。 この子はちょっとイジって表に出てきてもらってるんで・・・(スイマセン)解りやすいのよね。。。 小さい生物を撮りたい場合は手持ちのデジカメに是非“クローズアップレンズ”を装着してください!! 寄りすぎるのがピントが合わない原因ですのことが多いです。 ノーマルのレンズだと被写体に近づきすぎるとピントは合いません!! が、クローズアップレンズを入れると寄って撮れます。
みな・イアーヤさん
あれ~~。20日に去島でしたか・・・ニアミスです。。。残念。 ○村さんとア○カさんとは逢えましたよ!でも、僕が酔ってて、ろくに話が出来ませんでしたが。。。 逃がしてあげた、オニダルマ、きっと、みな・イアーヤさんを竜宮城に迎えに来ますね(笑) 乗ったら危な~~い(笑)
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||