梅雨明け後もず~っと。
台風後も、ず~~と強めに吹いてた西寄りの風もだいぶ緩んだ。 天気予報では、もうじき東よりの風向きに変化していきそうだけど こんなに長い間西寄りの風が吹いてる事は記憶に無い。 7月としては異例のドデカイ台風にも見舞われ・・・ウチのゴーヤーももうダメっぽいし。。。 なんとなく、いつもと違う夏の始まりを実感してる今日この頃。 でも、天気&気温はもちろん、強烈な日差しも例年通りの、もの凄い夏日な毎日である。 午後から近くの西海岸のポイントに行ってきた。 特に目的も無く、普段行かないエリアをブ~ラブラ。 すると、久々に『クロイトハゼ』に出遭った。 ![]() ま、リクエストを貰う事も 沖縄で見られるクロイトハゼ属の仲間は大概、オトメハゼとサザナミハゼだ。 久々の出会いは、ちょっと新鮮。 そこは、ちょっと深場だったんだけど 見渡すとこれまた久々にオオイソギンチャクモドキを発見。 口盤の辺りを覗くと、居てくれました!!『イソギンチャクモドキカクレエビ』 ![]() 過去の日記に、コメント頂いたばかりの・・・目のやり場に困るエビ。。。(笑) このエビも個体数・生息数は少なく、なかなか出遭う機会は少ない。 そもそも宿主のオオイソギンチャクモドキ自体が少ないんで、しょうがないけど。 帰り道では『チャイロサンゴヤドカリ』 ![]() 安全停止中は『グァムサンゴヤドカリ』 ![]() 他にも気になるヤドカリも撮影。 (・・・地味ゆえ、ココでこのタイミングで載せるべきか、迷ったけど。。。笑) いいや、載せちゃえ!! ![]() コイツは体色だけでは判別のつかないと言う『Micropagurusu』(ミクロヤドカリ属の一種) なのかなぁ~~?。そうなんだろうなぁ。。。
by sensuiannai285
| 2007-07-25 00:31
| 今日の海情報
|
Comments(12)
![]()
ゴーヤー残念…(涙)
まだまだ夏は続くし復活に望みを持ちたいな… そろそろ夏バテする頃ですから、 「苦い」もの食べないと!です…し。 ビールも悪くないですが…(^^;
0
![]()
あら!また遭遇できたのですね!良かった♪でもやっぱり以前にのってたのはおこちゃまだったのですね。こちらのほうが迫力あるもの。スーパーモデルに1票(だってブルー好き)。
![]()
さては、ハゼ場の向こうの丘を越えたな。
![]()
ガァムサンゴヤドカリ・・・・って名前まで、キレイで本人は美人に??見えますね(^o^)丿 汚れてないから、きれい好きだぁ~(^^)
それに比べて。。。下の。。。ミクロヤドカリ属の一種??。。。なんだか、ブサイクで。。。かわいくない。。。ヤドカリって雄とか雌とかわかるんですかぁ?? ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
グァムサンゴヤドカリは体の色がきれいで素敵ですね〜。それにくらべて下のヤドカリの貝はピンクできれいなのに体が地味ですね(笑)キレイキレイしてもらったらいいのに…。ヤドカリは肉眼で見るとかなり小さいですね。キラキラしている目を見たかったのに‥(笑)かなり近づいて見たけど分かりませんでした。
沖縄は毎日いい天気ですね〜。
ハマさん
ココの深場では昔からよく見つけるんですが、なぜか宿主のオオイソギンチャクモドキが無くなったり 死んだりして、長期キープ出来なかったんですよね。 今回のコはどうでしょうね? 清き一票!あざっす(笑)
ゆっきーさん
宿に選んだ貝が綺麗だから、ますます美人度アップしてます!このコ。 でも、ヤドカリは外見ではオス・メスの区別は難しく、このコもオスだか?メスだか??(笑) ミクロパグルス(未確定)・・・ま、可愛いとは言いませんけどね。でも、そこが良い!!(笑)
YUSUKEさん
結構、久々に沖に出ました。。。誰かと一緒には行きたく無い距離かも(笑)
鍵コメさん
ちょうど、エビの話で、面白いタイミングですね(笑)!! そうですか、僕は砂辺では見た事はありませんが、お隣『水釜』では見た事あります。 やっぱり気になる、トップレス・ビキニだったんでしょうね~~。 ゲストさんとの参加、ウチは小規模の店なんで詳細はお早めにお知らせくださいませね!
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||