先日ガイド中に、これまた、思わぬ出逢いがあった!
“八重山”辺りでは普通種との事だけど・・・沖縄本島では今回初めて見た!! ・・・のかな??と思う。。。。。。。 (少なくとも、本島に帰って来た去年は一年間どこでも出遭えなかった。・・・) 初めての出逢いは、十数年前・・・宮古島の漁港の中だった・・ような記憶は、ある。。。 当時、まだ見たコト無かったニシキテグリの生息環境を教えてもらった時だ! その時、その辺にチラホラ見かけて、先輩ガイドに「コイツは???」って訊いたの憶えてる。 ・・・沖縄本島はデカく!環境的にも実に多彩で、とにかく多くの魚種が見つかっている。 これからも、まだまだ色々見つかるだろうし、僕も・・これからも更に、色々出遭いたい!!! ただ、僕は自分の潜った事のある年月日、場所のデータしか持ってないんで、まだまだ経験が不足している。。 ・・・なので、僕が知らないだけで、このコも、居るトコにはたくさん居るのかも知れないけど・・・ 僕が、普段潜り込んでるエリア、ポイントではこれまで観察した記憶は無い。 (ト、オモフ。。。。。コノヘン、キオクガアヤフ~ヤ。。。^^/・・・ダケド・・・) 『ダンダラスズメダイ』幼魚・・・ ![]() 可愛くない??・・・ 成魚は、さらに見た記憶がないんで・・・追うっす!!!(笑)
by sensuiannai285
| 2007-07-23 23:07
| 海の生物雑談
|
Comments(6)
![]()
おぉ~、びゅーてほー!
ってことはセグロとかもいる可能性がありますよね。 楽しみにしてまーす。
0
とりすさん
サンクス!テンキュ~~!!ベリ~~ベリ~~~~です! “セグロ”もいつか見つけたいですね~~~。 今、『セダカyg』と、この『ダンダラyg』同じ根に居るんですけど・・・ これって、面白くないですか~~~? ![]()
題名読みながら、頭の中であのメロディが流れましたよ笑。
なぜにダンダ〜タ??と思ったらなるほど納得しました(^0^) 「ダンダラスズメダイ」って言うんですね!!ほんと可愛いですね でも成魚になると、色が変わって可愛くなくなるんですか?! ![]()
ダンダラスズメダイの幼魚って・・・またまた、かわいぃ~~(#^.^#)
大きくなったら、どうなるんですかぁ?? でも、きっと。。。人間みたいにこのかわいさが、なくなるんでしょうね。。。(^_^.) イメージ的に、動きが早くて、写真には撮りにくそうな感じですけど・・・ どうですかぁ~??
すえさん
あのバンドの曲はどの曲も頭の中をループするのでご注意下さい!!!(笑) ダンダラの成魚はでかく!地味なようで派手な変なスズメダイです。 幼魚とは、やっぱり全然違う印象の魚であることは間違いなく、可愛いかどうかは・・・???(笑)
ゆっきーさん
この可愛いコがどう変化していくか・・・ ちゃんと追えたら、載せていくので乞うご期待!! 可愛くない!と決め付けずに(笑) スズメダイは撮るのにコツが要るのは確かですけど、幼魚のうちは遠くまで逃げず(逃げれず) 一定の範囲をウロチョロする種が多いんで、行動パターンを見極めれば結構撮れますよ!是非トライしてみて!
|
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||