人気ブログランキング | 話題のタグを見る
07.4.10 ♪ピッカピッカの~
07.4.10 ♪ピッカピッカの~_b0100730_21323362.jpgちょっと薄曇りで
肌寒い一日だったけど
海は概ね静か。

ここ数日の流れから
一応、今日も
近所の海水浴場を
チェックしに行ったんだけど

少し、海面に風波が見られ
透明度も悪そう・・・
だったので
この際
マウデズ君の出待ちは
ベストコンディションの日に
決行することを決め(笑)

早々に、違う場所に
スノーケリングへ。
入ってすぐ目に付いたのが
『クロモドーリス・プレキオーサ』
内湾な環境に多くみられる
ウミウシだけど標準和名は無い。


撮りたい魚を追いかけてはフラれ続け、途中からヤドカリ探しに変更・没頭。。。

砂泥の積もったような岩肌に多く見られる
『ツノヤドカリ属の一種』
貝殻を背負って防御するだけでなく全身に泥をまとってて
07.4.10 ♪ピッカピッカの~_b0100730_21515297.jpg

擬態効果も期待か??



“僕的初見”で嬉しかったのは
『ヒメホンヤドカリ属の一種』
07.4.10 ♪ピッカピッカの~_b0100730_2254599.jpg

一部では『ごま塩君』というあだ名で知られてた存在なんだけど
正式に学名が付いて新種として発表されたのは、ホントつい最近の話!!
先日、コメント欄に登場してくださった、コマさんによって発表されたばかりの“ピッカピッカの一年生”なワケ。
(コマさんはヤドカリを専門に研究してる、甲殻類の学者さんな~のだ)

晴れて付いた学名は『Pagurixus haigae』
・・・パグリクスス?パグリックス??とりあえず・・・読めん。。。けど。
学名は付いたけど、標準和名は・・・まだらしい。。。(笑)

けっこう個体数は少なくない、はずなヤドカリなんだけど
見つけたときに、なぜ今までなかなか出遭えなかったか解った!!

「小っちぇ~~!!!」肉眼ではごま塩模様が確認できないほどだもの!!
by sensuiannai285 | 2007-04-10 22:44 | 今日の海情報 | Comments(14)
Commented by めろん at 2007-04-11 00:07 x
また笑ってしまいました。。。いつも285さんにはやられっぱなしですな~。ごま塩はご飯にかけて食べるとうまいですよね。(笑)
ぴっかぴっかと言えば、今日は地元の小学校の入学式でした。
「ぴっかぴっかの~1年生ビシッ」というCMは知っていますか?最近のではなくて昔のですよ。(笑)CMも意外と世代が分かるんですよね。285さんは同世代だから知っているはずです。でも、沖縄はしてなかったかも・・・。阿嘉に行くと日テレ系列の番組がないので驚きました。テレビっ子の私にはたえられません。(笑)よかった~。関西は番組がたくさんあるので。
あっ!!話がずれてしまいました。私にもぴっかぴっかの時代があったよな~と思ったのです。あの頃は、すれてなくてかわいかったはず!?です。
285さんは、いつまでもかわいい?路線ですよね~。だって、未成年に見られるものね(笑)私は童顔なので幼く見られますがね。
Commented by プーさん at 2007-04-11 01:01 x
ハイサイ285さん!おばんです。東京も気温が大分上がってきてて、今日は休みを取ってテニスへ!運動してるからですが、半袖でOKでした。行き帰りの自転車も半袖にウィンドブレーカーでOKでした。暖かくなってますね。
さてさて、今日も新しい子達ですね。肉眼で見れないくらいのゴマシオですか・・・なかなかですね。普段から勉強してないと探せるもんじゃないですね。僕は勉強苦手なんで、勉強好きの285さんにもっぱらお世話になることにしましょう。よろしく!!
Commented at 2007-04-11 01:31 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by とらちゃん at 2007-04-11 08:15 x
ごま塩君 と言う名前なら、覚えられそう♪
でも、めちゃめちゃちっちゃいんですね・・・・ 虫眼鏡が必要?

ピッカピッカの一年生♪ もちろん、知ってる世代です。 (笑)
Commented by 探偵 at 2007-04-11 08:21 x
そうそう、ち〜っちゃくてよく分からな〜いヤドカリ結構いますよね。後で写真みて思わずキレイでビックリするようなのとか!
しかし写真よく撮れてますよね!スゴイ!!
Commented by H.M at 2007-04-11 18:05 x
285さんのブログを見るようになって、ヤドカリもなかなか…と感心しつつも、海に入るとヤドカリのことはすっかり忘れているワタシ。
それより、285さんの写真見ていて、昔の癖でヤドカリもさることながら、
どうしてもお家の貝の方に目がいって…  で、質問ですが、ヤドカリと家にしている貝との関係は? ヤドカリに考慮されるのは、大きさのみなのでしょうか?
Commented by コマ at 2007-04-12 07:51 x
Pagurixus haigae,読み方はパグリクサス へイグエぐらいでしょうか.アメリカの女性甲殻類研究者の故Janet Haig博士に献名しました.というのもHaigさんとPat McLaughlinさんの共同研究で1984年に当時知られていたパグリクサスの種類をまとめた論文を発表されたからです.当時は,こんな小さなヤドカリを研究する人は少なかったのです.この研究がこの属のヤドカリ研究の基盤となっています.それ以来,たくさんの新種が発見されてきました.名前のついていない種がまだまだたくさんいます.
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:00
めろんさん
沖縄でも、ちゃんと流れてましたよ!「ピッカピッカの~一年生!」
僕はいつ自分の番が(出演の!!笑)来るんだろうと思って見てました。
あと、「マルコメ」も。。。

チャンネルはたくさんありすぎても困りません??優柔不断な僕には沖縄の現状位があってるかも~。

ウチの姪っ子も今春入学式でした!!誰にでもこんな可愛い時はあったんでしょう!!(爆)
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:07
プーさん
そちらも暖かくなってますか~~!そんな日にテニスとは、なんかセレブ~~(笑)
僕は昔から勉強はしなかったですけど、好きなことには打ち込めるようです。
ただ、ホントはもっと別に勉強しないといけないことが山済みなんですけどね。。。
大人って・・・生きていくって・・・大変だわ。。。
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:10
鍵コメさん
色んな生物が居て楽しいですね~。
これからも、色々魅力的な連中を観察していきましょう!
そんなお手伝いをこのブログが出来れば、幸いです!!
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:18
とらちゃん
標準和名が付く前にあだ名や、俗称が表に出すぎるのも問題なんだけど
ごま塩君はピッタリ過ぎて、覚えちゃうね~。
ごま塩君に、勝るとも劣らないステキな名前が付くと良いですね~~。

とらちゃんも、自分の番待ってた??「ピッカピッカの~♪」
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:23
探偵さん
撮って初めて気付く美しさ!ってのはマクロの醍醐味ですね~~!!
ヤドカリはマークしたのが遅かったんでハッとさせられっぱなしです。
コンデジでもこれだけ写れば、ホント水中写真も手軽になりましたね!
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:32
H.Mさん
ぜひ、思い出した時にヤドカリも覗いてくださいませ(笑)

ヤドカリと貝の関係は、絶対は無いようですが好みはあるようです。
殻口が広いとか狭いとか!
あと、ヤドカリは他の生物に比べて、生息環境がハッキリしてる傾向があり
タイド・プールとか砂地、深場、洞窟内、等々。。
そこに適応し生息してる貝が必然的に。宿貝になることが多いようです。
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-12 22:38
コマさん
いつも、ご教授ありがとうございます!!
図鑑等でカタカナ表記が確認できると自信を持って書けるんですが(笑)
どうも、横文字に弱い男でして。。。

これからも、ステキなヤツラをどんどん発表してくださいませ!
僕らダイバーはフィールドでも観察を頑張ります!!


<< 07.4.12 動くモサモサ 07.4.9 また、出待ち。。。 >>