良い天気が続いてます!!(でも、明日は崩れる予報だな・・・)
最高気温も27℃とか26℃とか発表されてるんですけど・・・マジですか。。。 日中の車内はクーラーが必需!な沖縄。 水中は、ざっと22℃ってトコ。長く潜ると冷えるけど、80分位潜っても、どうにかトイレも我慢できる!(笑) で、透明度がすこぶる良い!! クマノミが卵を守ってる姿も目立ってきたし、アマミスズメダイの幼魚も目にするようになった! 海の中も急速に春模様!!!(アマミスズメは当地では最も早く幼魚を確認できるスズメダイ) ウミウシも多く、気合を入れて探さなくても目に入ってくる!何気にお薦めの季節か?? 珍しい、貴重な種に出会えるのも嬉しいけど、見応え・撮り応えのある大き目のウミウシも嬉しい! 『シンデレラウミウシ』 ![]() 『アカテンイロウミウシ』 ![]() 『オトヒメウミウシ』 ![]() 多くのウミウシマニアの、マニアに走るきっかけになった(?・笑)キレイどころ、三連発。 この美しさは・・・解かり易い。。。
by sensuiannai285
| 2007-04-01 00:05
| 今日の海情報
|
Comments(8)
![]()
アカテンイロ!私はコイツにやられたクチですー!
沖縄のウミウシの出現状況をネットで検索してはニヤニヤ( ̄ー ̄) 5月に沖縄に行く予定で、アチコチのホームページをチェックしては気もそぞろです! 2Diveで50種類ゲットもアリとか?! また、綺麗どころのアップを楽しみにしてます。
0
![]() ![]()
ウミウシの正面顔って良いですね!次は前から狙ってみよう!
この時期、水温はまだ低くて「ひょえ~」ってなる感じかと思ってました。 今年はやっぱり暖かいんですね~ じゃ今年の1本目は、カメラ持たずに、ひたすら海に溶けてみようかな!
ほたるさん
ウミウシ好きなら今、最高だと思いますね~。 5月も例年通りならなかなか期待できるんじゃないでしょうか? 2Diveで50種・・・僕はそこまで気合入れたこと無いんで、どうでしょう??(笑) また、綺麗どころが撮れたらアップしますね~。
とらちゃん
このシンデレラウミウシは大きかったですよ~! 急いで逃げないのは全員でゆっくり見られる!ので、僕らも助かる存在です(笑) 他の生物もウミウシのように全員で公平に観察できると良いのにねぇ~。 ハゼなんかだと難しいモンね~。
KAORIさん
水温はそこそこ冷たいですよ(笑)が、天気が良くて外気温が高いとヘッチャラです! ホゲ~~ッと溶けて下さい。 構図は好き好き!!色々遊んでみてください!見飽きた(?)生物も新鮮に感じて、また楽し。 ![]()
|
![]() by sensuiannai285
島んちゅガイド285メインHP
カテゴリ
検索
以前の記事
2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のコメント
タグ
スズメダイ(772)
その他の魚(735) ハゼ(609) エビ・カニ(600) ベラ・ブダイ(595) ウミウシ(590) その他(357) ヤドカリ(266) ヨウジウオ(222) その他の生物(209) イソギンポ(171) フグ・カワハギ・ニザダイ(148) チョウ・キンチャク(126) イカ・タコ・貝(124) フサカサゴ(116) ヘビギンポ(87) ハタ・ハナダイ(70) テンジクダイ(42) エイ・サメ・カメ(37) 営業!笑(12) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||