人気ブログランキング | 話題のタグを見る
07.3.29 ミクロ
昨晩の天気予報を見てた時は、今日はどんなに素晴らしい天気になるだろうと期待してたけど・・・
目覚めると、どんより曇り空。。。早朝から大量の洗濯物をしたらしい、ウチの母親も呆然としてた(笑)

ま、空はどんよりでも、風は止み海はベタベタに凪いでいたんで、ちょっと深場の探索に行って来た。


前々から撮りたかった(結局、今日も撮れてないので現在進行形だけど・・・)
フカミスズメダイに悪戦苦闘してると、フッと目に入ったのがこちらのヤドカリ
『ミクロパグルス属の一種』僕的初見?(初確認)のヤドカリだ。
07.3.29 ミクロ_b0100730_175306.jpg

このミクロパグルスの仲間はこれまで多くの種(?)が見つかってるみたいだけど
色彩だけでは判別が難しいらしく、研究も進んでないとの事で、どれもこれも不明種。。。
僕も機会があればいろんな個体の写真を撮っておきたいゾ。
でも、小さいんだよね~~。ミクロと言われるだけに。
(今日のコは割と大きい方だったんだと思う、1cmくらいはあったもの!笑)



安全停止中も初見の“甲殻類”を撮った。

ハナヤサイサンゴの先端に小さな穴があり、その小さな穴の周りのポリプは死んで白くなっていることがある。
これまでも、なんかカニだか、エビだかが住んでるんだろうな位に、気にも留めなかったんだけど
・・・とりあえずメモ代わりに撮ってみた。。。すると、写ってた!ヘンテコなヤツが!!
07.3.29 ミクロ_b0100730_18433548.jpg

・・・結局、なんだか解らんけど。。。やっぱりカニだかエビだかが住んでいたらしい(笑)カニだろうな??
しかしコイツも小さい生物だった。

肉眼では良く解らない色・形も画像として残して楽しめるって、ホント、カメラって面白いね~。
by sensuiannai285 | 2007-03-29 19:01 | 海の生物雑談 | Comments(18)
Commented by すえ at 2007-03-29 19:48 x
ええ〜( ̄□ ̄;)!!ヤドカリちゃん、1センチで大きいほうなんですか??じゃ平均は、6ミリくらいですか?は〜。それを見つけられる285さんの眼がほしいです。(ちょっと恐いですね冗談ですよ笑)これもまたミクロなカニ?ですねぇ。茶色がお洒落だなぁ♪
Commented by 探偵 at 2007-03-29 19:55 x
ミクロパグルス属の一種とってもよく撮れていますね!!
私のカメラですとこのてのグチャグチャ系の顔(?)はピンがまったく合わず、上手く撮れたためしがありません・・・

下の写真なんでしょ??
カイカムリの仲間????
正体が分かったらおしえてくださ〜い。
Commented by CHIE at 2007-03-29 20:42 x
写真だと大きさがわからないけど、このヤドカリさんが1cmなんてビックリ!!

デジカメで撮った画像をパソコンとかTVで大きく見ると、意外なものが写ってたりして時々ビックリというかラッキーというか・・・・・(笑)
ほんと便利ですよね。カメラって。
Commented by kazu at 2007-03-29 21:16 x
安否を気遣ってくれはったsensuiannaiさん♪
押忍!kazuです。
ご無沙汰しております。
生きてます。
元気です。(笑)

年度末ともあって、アホみたいに忙しくて、きぃー狂そうですわ。
でも、時間が空いた時は必ずsensuiannaiさんのブログをチェックしてますヨン♪(^.^)
(コメントしてなくてすいません(^_^;))
めっちゃ可愛いトントンミーも見てますよぉ~♪
ほんとは、今週からトントンミー撮りに本島へ行く予定だったのですが
なんせ、忙しくて(>_<)アキラメマシタ。
オレも深場に潜りてぇー!
また癒されにきますね~(^.^)
Commented by house.82ca at 2007-03-29 22:50 x
カニだかエビだかもいいんですけど
まわりのサンゴのピンクのツブツブ感がとっても綺麗ね。
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-30 22:37
すえさん
この、ミクロパグルス属ってグループのヤドカリは小さいんですよ~。
もちろんご存知のように、でっかいヤドカリもいますよ~。

目は、慣れです!すえさんも「自分で探すぞ」って熱意があれば、すぐですよ!!
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-30 22:40
探偵さん
お褒め頂き、恐縮ですわっ!たまたま、しっかり写ってたんですが
最近のコンデジの性能は侮れませんね~~。

確かに、雰囲気はカイカムリ系のカニに似てますね。
ま、またもや宿題ですね。。。
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-30 22:44
CHIEさん
マクロ写真は大きさが伝わりにくいですね~。
その辺は自分の目で見る楽しみに撮っておいて!

写真は狙って撮れるのも嬉しいし、気付かなかったものが写るのも楽しいですね~!
金食い虫で泣ける面もあるけどね(笑・・・てか、涙・・・)
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-30 22:49
kazuさん
忙しそうですね!(羨ましい・・・笑)ご自愛下さいませませ。
のんびりして、またステキな写真と面白ブログをバリバリ更新するのを楽しみにしてますね~!!
トントンミーはいつでもkazuさんを待ってますよ!
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-30 22:54
house.82caねぇさん
色がキレイなサンゴに寄生してる(?)ヤツをチョイスしてみました。
結構、たくさん見られるのよ!!いっぱいチェックしちゃったさ。
ま、こんなの「見たい」って言う人が現れる事は無い気もするけど・・・ね。
Commented by すえ at 2007-03-31 00:38 x
はい。頑張って探してみます!「イダテンヒメホンヤドカリ」のマッハな走りは絶対見たいです(^O^) 走り出したら止まらないぜぇ〜♪♪ですよね笑。
Commented by プーさん at 2007-03-31 13:50 x
285さん甘いなー!!
写真片手に、コレ見せてって人はでてきます。必ず。だって密かに陸撮の風景も含めて準備してますよ~!!で、このイロでだけならともかく、この表情でって指定で。(笑い)
Commented by くるくる at 2007-03-31 21:07 x
うおぉ~~~っ!!何者でしょう??コヤツ達は?!(゜o゜)
ハナヤサイサンゴの先端・・・確かに白くなっているデキモノのようなの、よく見かけますね!!今まで私もスルーし続けていました・・。
今度写真、撮ってみましょうねぇ~。・・・にしても、写真を撮ってみた285さん、コヤツ達が見えたのでしょうか??
引っ込んだりもするのでしょうか?? 

相変わらずの「眼力」に恐れ入りますデス。

Commented by sensuiannai285 at 2007-04-01 00:09
すえさん
是非、楽しみながら探してみてくださいね~。
イダテンヒメホンのダッシュ!「♪走り出したら止まらないぜ~」も必見で(笑)
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-01 00:13
プーさん
と言う事は、「コレ見せて」はプーさん自身じゃないですか(笑)
海も生物も、全く同じ絵は撮れないと思うんで、「僕は責任を負いかねます」(笑)
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-01 00:21
くるくるさん
ねぇ~~~、何者なんでしょうね?
なんか小さいハサミらしきものが(?)うごめいてるのは見えますよ!
寄ると奥に引きこもりますが・・・待てばすぐ手前に出てきます。是非阿嘉のも同じか撮ってみて!
あまりに小さいんで、最短距離からデジタルズームも使って撮りましたよ~!

時間があるときは『からはーい』のブログも楽しく、嫉妬しながら(笑)見てますよ!たまにはコメントも入れましょ~ね~。
Commented by コマ at 2007-04-03 08:15 x
これ,サンゴヤドリガニ(種は特定できないけど)!こんな生活してるんだ!すごいすごい!!サンゴに虫こぶ作ったり,穴掘って背中で蓋したりしてるんで,なかなか活動している様子をみれないんです.いいものを見せていただきました.ありがとうございます.
Commented by sensuiannai285 at 2007-04-03 23:39
コマさん
ありがとうございます!なるほど『サンゴヤドリガニ』グループなんですね!!
これで、安眠できます。
ハサミ脚を出したり入れたりせわしなく動かしてましたよ!

サンゴヤドリガニ=トゲサンゴってイメージでしたが、改めて調べると色んな種類が居るんですね!

今回のように、ハッキリ見られるのが季節物なのか、通年なのかなど宿題として今後も観察してみます!


<< 07.3.31 暑いぞ。 07.3.28 獲物を求めに・... >>