人気ブログランキング | 話題のタグを見る
07.3.2 暑かった冬と熱かった時代を振り返る
今日の朝刊に『今年の暖冬は観測史上トップ級だった』と
気象庁が今冬の天候まとめを発表した、とある。
東京では、まだ初雪も降ってなく、史上初の「雪のない冬」らしい。

この、暖冬傾向は身を持って体感してるわけだけど、改めて活字で見たりすると
やっぱりちょっと不気味ね。。。

沖縄は結局、水温も例年より高く、2月は日照時間も平年の倍近いということなので
これが生物の繁殖期や幼魚の現れるタイミング等に、どれくらい影響が出てくるか気になる所。
そんな、変化の座標軸を作るためにも、生物の定点観察を、もっとしっかりやらなくちゃ!ですなぁ~。


なんて考えつつ、海に行ってきた。
天気は曇ってるが、風も緩んで、昨日より波も静かになりつつある。

通称“ピグミーシーホース”でお馴染み 『Hippocampus bargibanti
07.3.2 暑かった冬と熱かった時代を振り返る_b0100730_2043431.jpg

ちょっと、光が回らずに右側が暗いけど、逆にスポットライトを浴びて演技してる
舞台女優みたいじゃない?泣いてるっぽいし。(僕が怖かったか?笑)

今でこそ、メジャーな存在になった、ピグミーだが
1998年に日本でも小笠原で初めて見つかってから
それはそれは、大騒ぎ!日本中の物好き(笑)が、ピグミー大捜索。僕も夢中で探しまくったのを覚えてる。

僕が初めて(やっとこさ)見つけたのは恩納村のアポガマってポイントで2000年の春だった。
当時は沖縄本島では発見されたと言う話はまだ聞いてなくて・・・

「やった!本島初記録だ~~~!!」と鬼の首を取ったように
学者さんに連絡を取ったものだ。。。(当時は手紙で・・・笑)

僕の有頂天ぶりも絶頂で、僕史上最大の減圧停止時間を出しながら撮影をしてた。
(窒素酔いの影響もあってか、もう、ここで死んでもいいかも、かも・・・と思ってたし)

・・・残念ながら、僕の発見より、一足も二足も先に、本島でも発見報告があったようで
僕のハシャギっぷり、はド空振りに終わったワケだが。。。それでも嬉しかったなぁ~!


07.3.2 暑かった冬と熱かった時代を振り返る_b0100730_21445933.jpg

擬態名人のピグミーを探すのは大変なんで、ピグミーばかりを一生懸命、目が追うけど
落ち着いて平常心をとりもどし観察すると、他にも色々見つかることがある。
ムギワラエビの一種だったり、アカスジカクレエビだったり。

そして、最近良く目にするようになったのが、この『コシオリエビの仲間』なんだけど・・・
とりあえず現在、僕には“不明種”だ。

初めて、ピグミーを見てから7年・・・やっと大人の落ち着きが身に付いてきたのかな。。。
by sensuiannai285 | 2007-03-02 22:17 | 海の生物雑談 | Comments(14)
Commented by チョイ悪親爺 at 2007-03-02 22:35 x
『Hippocampus bargibanti』のポイントには潜ってるけど(比較的深かったみたいな)。居たらしいけど見つけられない状態が続いている。
何とかしてくれ。
チョイ悪親爺は嫌われもんテカ!!!
GWは4/27~5/1に確定したから。
○●と×××を宜しく。
Commented by manta ray at 2007-03-03 09:00 x
285さんに20m位のところでピグミー見せていただいたのを覚えています!また見たいな!ほんっとにかわいいいいいいい♪
コシオリエビもかわいいね!?!?!みたーい♪
Commented by とらちゃん at 2007-03-03 10:39 x
ピグミー ほんとにチョット泣き顔っぽく写ってる。
でも、。゚+.(●´∀`)ヵヮィィ(´∀`○)゚+.゚  女優だねぇ。
私も、初めて見たときは、大興奮!だったのを、思い出しました。

こんなに暖冬で、このまま夏も暑かったら、水温が高くなりすぎちゃって、珊瑚とかに悪い影響が出るんじゃないかと、かなり心配です・・・
Commented by すえ at 2007-03-03 19:49 x
いろんなところで異常気象が起こっています。北海道・雪まつりが初めて中止になったり各地でスキー場が営業停止なったり、植物にも影響が出てるから魚達にも出たりする可能性がありますよね。心配ですね。ピグミーシーホース285さんが本島発見者じゃなくても、見つけた事がすごい事だと思います!私が初めて見せてもらった時「どこどこ?」わからなかったです(;^_^水中だとよけいに見にくい感じがするんですよね〜。見つけてしまう285さんは、やっぱり海人ですね(o^o^o)
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-03 20:52
チョイ悪親爺さん
いまや、アチコチで見つかってるので、見る機会はあっったでしょうが。。。
見つからないとなると・・・嫌われてるんじゃなく、お目目のせいじゃ??(笑)
あのサイズは若者用かも。ハイ。
で、○●と×××とは???(笑)
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-03 21:00
manta rayさん
20m位のところに居てくれると大助かり!

僕が初めて見つけたのは45mだったからなぁ。。。(笑)
また、いつか見に行きまっしょい。

コシオリエビも見るなら、大人の落ち着きを身に付けててよ(笑)!!
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-03 21:03
とらちゃん
ちょっと、守ってあげたい的な瞳よね。
ただ、オスだったりしてね?(笑)

暖冬の影響がどうなるのか、ホント気になる所ではあります。
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-03 21:08
すえさん
もう、異常気象という言葉があまりにも当たり前に聞けるようになって久しいですからね。。。
聞き慣れっ子になってる、自分がまた、怖いです。

すごい!確かに見つけたときは、自分を褒めました(爆)
でも、良く良く考えると、世界で一番最初に見つけた人が千倍凄いね!!
あんなに小さな、擬態名人を見つけ出しちゃった人って。。。
Commented by manta ray at 2007-03-04 12:10 x
285さん、20m位のところにピグミー発見した際には是非是非、ご連絡を♪仕事そっちのけで飛行機に乗ります!!
今度、大人の落ち着きを伝授してね♪
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-04 22:51
manta rayさん
仕事を、そっちのけないのが、大人の落ち着きと言うんです!!(笑)

本島にもピグミーは多いので出来るだけ浅く撮り易いのを探す努力をしま~す!
Commented by あんまん at 2007-03-05 10:38 x
大人の落ち着きまだ見につかない。。(T_T)
このぴ~ちゃん、ナナメの角度が美しすぎ!!
最近マクロの世界に開眼して、海の中あさってますが
ストロボが強くて白トビしたり、ピントが合わずで悪戦苦闘の日々です。
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-05 21:07
あんまんさん
ブログ、楽しく読ませてもらってますよ~!
最初から、上手く撮れる人はいません!!試行錯誤、撮りまくるのだ!
でも、海の広さも、十分感じて楽しんでくださいね~。
それが、大人の落ち着き。。。笑(かな?)
Commented by manta ray at 2007-03-14 02:07 x
わかりました(笑)仕事をそっちのけない事ね♪
このピグミイちゃん、会社のパソコンの壁紙に戴きました♪
毎日うっとり眺めてます(涙)
Commented by sensuiannai285 at 2007-03-14 22:49
manta rayさん
なんと!壁紙とな??身に余る光栄です!
でも、もっと良い写真を自分で撮りに来てくださいね~。
大人の落ち着きを身に付けて(笑)


<< 07.3.3 ひな祭り 07.2.28 マツバギンポ >>